• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKRのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

R32 サテライトスイッチのLED化

R32 サテライトスイッチのLED化先週の引き続きで今日はR32のサテライトスイッチのLED化を行いました。

こちらは純正ソケットの電球をLEDに差し替えるだけなので、そんなに難しくありません。
ただ、ちょっと作業が細かいですが…

サテライトスイッチの電球はよく切れるそうで、点灯していない車両がほとんどではないでしょうか。
そもそもワイパーやランプのマークが点灯することを知らないオーナーも居るみたいです(^^;

少し手間ではありますが、見栄えが良くなるのでオススメです(^^)
Posted at 2015/01/25 22:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月18日 イイね!

エアコンパネルのLED

エアコンパネルのLED遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

昨年末には39℃の熱、年明け早々インフルエンザに感染と、何かと体調がすぐれないTKRです(^^;

ここ最近のDIYといえば、LEDばかりやっているせいか、数ヶ月ほど前から多数の方よりLED化を依頼して頂いています。
といっても特別な知識があるわけでもないので、ネットで調べてたり分かる範囲で対応させてもらってます。
最近多いのはR32~R34のマップランプ、ルームランプのLEDです。
純正の電球に比べると格段に明るくなるので、好評のようです(^^)

で、今回はR32のエアコンパネル、メーターフード(サテライトスイッチ)、メーターのLED化の依頼をうけましたので、本日より製作を開始しました。

今日はエアコンパネルのLED化を行いました。
一番手っ取り早いのは、サイバー○トークなどの市販LEDへの打ち変えですが、高いんですよね(^^;
確か1個1200円くらい?6個必要なので7200円になります。性能は充分なんですが…
あと、構造的に指向性の強いLEDだとムラになりそうだったので、今回は初めてチップLEDを使ってみました。
材料費は上記の市販LED1個以下です(^^;

で、出来上がったのが、写真のものです。
スイッチ毎に1個のチップLEDを配置したので、ムラ無く綺麗に点灯してます。
ただちょっと明るすぎたかもしれません(^^;
まあ、満足の出来です(^^)

続いて、写真はまだありませんが、サテライトスイッチのLED化も半分ほどやりました。
自分のをやって以来なので、3年以上振りかも…
その頃に比べると道具が良くなった分、スキルは向上しているかと(笑)

出来次第またアップしようかと思います。
ではでは、今日はこの辺で…
Posted at 2015/01/18 21:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月30日 イイね!

久々のツーリング♪

久々のツーリング♪11月29日の土曜日
本当に久しぶりにクルマ仲間とツーリングを楽しんできました♪
もしかして1年以上振りかも?(^^;

元々この日は家族での用事があり、自分は不参加の予定でした。
しかし前日になって予定が変更になり、急遽参加させて頂くことになりました(^^)v

今回のツーリングの舞台は淡路島だったのですが、自分は用事のため前日の夜から淡路の実家に帰っておりました。

当日は天気が心配されていましたが、起きてみると曇ってはいましたが、晴れ間が見えて天候は回復に向かってました。
写真は実家近くで撮ったものです。



とりあえず、給油をして集合場所の淡路SAへ。
10分前に着きましたが、まだ誰も来ていない・・・
と思ったら橋を渡ってくるメンバーは下りSA、淡路から参加の自分は必然的に上りSA(笑)
慌てて、上りSAを経由して下りSAへ移動しました(^^;

既にメンバーは全員揃っていたので、少しの談笑のあと出発!
地元ということで、今回は先導させて頂きました(^^)

最初の目的地はカリヨン広場にある「キッチン たまご亭」へ。



自分は淡路牛ステーキ丼を頂きました(^^)
淡路牛と淡路産たまねぎをふんだんに使った丼は絶品でした♪
あとオニオンスープとサラダも。恐らく材料は全て淡路産だと思われます(^^)





昼食のあとはお土産も兼ねて、たこせんべいの里へ。
ここ数年で観光客も増え、いつも賑わっています(^^)
ほぼ全てのせんべいが試食できますし、ガラス越しにせんべいを作っている工場も見えるので子供には人気があるそうです。
あと、コーヒーが無料で飲めるので、ちょっと休憩するのにも良いです(^^)



続いて、写真撮影のため多賀の浜へ移動。
夏場は海水浴場なので賑わっていますが、この時期は犬の散歩をしている人や、子連れで遊びに来ている人が数組居る程度です。
写真を撮ったり、クルマ談義で盛り上がったりでとても楽しめました(^^)






日が傾きかけ、良い時間になってきたので、最後の目的地「ノマドカフェ」へ。
机や椅子等は木製でとても暖かみがあります。




山奥にあるため、周りは紅葉、時間は夕暮れ。とてもほっこりした時間を過ごしました(^^)
ここは、廃校になった小学校の一部を改造してカフェにしているのですが、近年廃校になる小学校が多く、別の小学校も改造してレストランとして利用されています。
地元地域も母校意外は全て廃校になったようで、ちょっと寂しいですね・・・。

のんびりした時間を過ごし、良い時間になったので、今回はここで解散となりました。

全体的にはのんびりしたツーリングとなりましが、ゆっくり余裕をもって走るのも良いですね(^^)
淡路は信号が少ないので、ツーリングするには本当に良いところだと思います。
美味しい食べ物も多いですし♪
今はETC割引で以前みたいに曜日や時間帯を気にせず明石大橋を安く利用できますよ!
皆さん、是非淡路島へお越しください(^^)

最後に、今回参加されました皆様、お疲れ様でした(^^)
また一緒に走りましょう♪
Posted at 2014/12/01 00:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

基板を自作してみた

最近マップランプのLED化などをDIYでやってますが、どうしてもユニバーサル基板では対応できないことがちょくちょくあります。
これまではアクリル板を基板代わりにしてましたが、固定がホットボンドのみなので強度が心配になってきました。
そこで基板を自作出来ないかとググってみたら・・・
結構普通に作り方があるんですね(^^;

作成手順を簡単に書くと次のような流れみたいです。

1.PCでパターン作成
2.生基板にパターンを印刷
3.エッチング
4.パーツ固定孔を開ける
5.印刷したパターンの除去
6.フラックスを塗布

中でも2のパターン印刷にはいくつか方法があるようで、よく載っているのはパターンをレーザープリンタで印刷したものを再度、熱を加えながら基板に圧着する方法です。この方法では新たにプリンタを用意する必要があるのと、なかなか安定してできなそう・・・難しそうだし(笑)
他の方法として、感光基板を使ったやり方。これは写真のように露光(焼付)、現像してパターンを印刷?するみたいですが、なんかややこしそうだし、直射日光を当たらないようにする必要があるので、やっぱり難しそう(笑)

もっと簡単な方法は無いか考えました。
手順を見てみると、基板に印刷したパターンは最終的には除去するわけなので、要はエッチングの際に必要な部分のみ落ちないようにマスキングすれば良いっぽい。
で、思いついたのがカッティングマシーンで、パターンを切り抜いて貼れば良いんではないかと。

というわけで早速、道具を揃えに某オタクな街へ行ってみると入門キットがあったので、買ってきました。



もちろん露光、現像の項目は全く読んでません(笑)

まず、パターンの作成。
今回は試作なので、先日も作成した残照回路でやりました。
カッティングマシーンで切り出すとこんな感じ。



これを生基板に貼り付けてエッチング。
するとこんな感じになります。



生基板は一面銅箔が塗られていますが、エッチングするとマスキングした部分以外は綺麗に落ちてなくなります。
因みに一番上の黒いやつはカッティングシートで、他のグレーのものはステッカーです。
もしかすると、エッチング液に溶けたりしないか心配だったので(^^;
次にマスキングに使用したステッカーを剥がすと・・・



パターンのみが綺麗に残ってます。
とりあえず、この方法でも問題ないようです。
カッティングシートとステッカーでは、出来は同じようですが、ステッカーの方がやりやすい印象でした。

あとは切り出して穴あけ、フラックスの塗布で基板は完成です。



一応、パーツも実装させて、動作確認しました。





問題なく動きました(^^)
やはり、専用の基板があると作るのも楽チンですね!
パターン作成とエッチング液の廃液処理はかなり面倒ですが、一度作ってしまえば次からは楽ですね。
これでまた、作業の幅が広がると思います(^^)コストは掛かりますが(笑)
Posted at 2014/09/21 20:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月10日 イイね!

土日のあれこれ

皆様、ご無沙汰しております。TKRです。

この土日は台風11号の影響で、家で過ごされた方は多いのではないでしょうか。

私はほぼ近場ばかりですが、Rでウロウロしてました(笑)

ということで、少し簡単に・・・

まずは土曜日

彼女と一緒に鶏屋さんのお店にお邪魔してきました。
朝は凄い暴風雨でしたが、夕方には雲行きが怪しい割には雨は上がっていたので、タイミングを見て行ってきました。

鶏屋さんとお会いするのは、去年のR'sミーティング以来・・・おおかた1年ぶりでした(^^;
まずはお互い近況報告等をしてから、愛車撮影会(^^)







鶏屋さんのBNR34を見るのは初めてでしたが、めちゃめちゃカッコ良かったです!
nismoのエアロに黒のLM-GT4でnismo尽くしでした!

頂いた唐揚げめちゃウマでした(^^)
ホカホカだったこともあり、帰りの道中で完食してしまいました(笑)
その他にも色々とサービスして頂き、ありがとうございましたm(__)mどれもめちゃウマでした!

その後は、彼女の希望でポートタワーへ



まだ上れる時間だったので、展望台へ





写真はありませんが、やはり神戸の夜景は凄かったです(^^)
生憎の天気でしたが、思いの他遠くまで見渡すことができ、満足でした!

最後にタワー真下から



思えば、ポートタワーをこんな間近で見るのは二十数年振りのような・・・(笑)

続いて、日曜日

朝から凄い暴風雨でしたね。
実は昨年のリフレッシュと同時に交換したフロントガラスですが、数ヶ月前に飛び石で少しですがキズが入ってしまいました。
保障が1年あり、一度だけですが無償で交換できるということだったので、交換してもらいました。
そのためフロントガラスのみ撥水コーティングがされていない状態でした。

最近は激しい雨の時に運転する機会が少なかったので、それほど気になりませんでしたが、さすがに台風となるとかなり視界が悪く危険でした。
ということで本日、撥水コーティングを施工して頂きました。



Before・・・



After!

差は歴然ですね!
ガラコ等ほど撥水能力はありませんが、手に入り易い撥水剤のようにワイパーがビビらないのが良いですね!
因みに使用しているワイパーゴムは量販店で売っている一番安い撥水効果のないやつです。

今回施工して頂いたのは、コーティングやフィルムでいつもお世話になっているアクシオス宝塚店です。店員さんにも顔を覚えられているので、よくしてもらってます(^^)

その後は、買い物を済ませ帰宅後はDVDを観たりしてダラダラ過ごしてました(笑)

台風も過ぎたみたいですし、今週も頑張って行きましょうか!
と言っても三日行けば盆休みですが(笑)
ではでは、今日はこの辺で・・・
Posted at 2014/08/10 23:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リーフ スタータースイッチLED打ち換え https://minkara.carview.co.jp/userid/467529/car/2851054/5634229/note.aspx
何シテル?   01/13 15:14
初めまして! TKRと申します。 友人の誘いで今回みんカラに登録させて頂くことになりました。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
EVはもっと先かなと思っていましたが、色々とタイミングが良かったので決めました。 今回の ...
日産 ノート 日産 ノート
色々な事情がありGT-Rからの乗り換えです。 検討期間はわずか3日ほど(笑) そのため、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で購入しました。それなりの年数の上に、それなりの価格だったので購入して暫くはトラブル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation