• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Variantのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

M'z SPEED さんに感謝 !! 感謝 !!

M'z SPEED さんに感謝 !! 感謝 !!TOKYO AUTO SALON ・ ・ ・

これまでは毎年毎年、行きたいとは思ってはいても中々都合がつかず ・ ・ 

今年(Y2017)は、予め 1/13~14 の日程を確保し、ダメもとで 『みんカラブログキャンペーン』 に応募したら、幸運にも当選 !(^^)!

M'z SPEED さんに感謝 !! 感謝!! です

それも、1月13日(金)の “業界&報道関係者招待日”

写真撮りまくってこようと思います !(^^)!
Posted at 2017/01/01 20:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2016年11月14日 イイね!

足回り変遷 ・ 回顧録

足回り変遷 ・ 回顧録今年、7月に SACHS RS-1 に変更を行いやっと最終仕様となりました !(^^)!
メーカーからは 3000~5000 km 位走行すると本来の性能が味わえるとのコメントを頂きましたが、未だ到達していないのでこれまでの変遷を回顧録として記録しておこうと思います。

① 新車購入後、暫くは純正ホイール+純正サスで味わいました。

② 2011年07月 しかし、高速道路でのフワ~フワ~とした感触や、ノーズダイブやピッチングが気になりだして足回り交換を検討。ショックアブソーバーをKONIに、また純正然とした車高位に落としたくて Golf5 GT 純正のスプリングに交換。KONIのショックアブソーバーの効果で懸念事項は大分解消しました。乗心地はGT用とは言え純正なのでそれ程大きな違いは感じられませんでした。


③ 2012年07月 もう少し車高を落としたくなり、Eibach スプリングに交換。交換に際してはスプリングレートや自由長を調査し、バリアント用では無く Golf5 HB GT 用をチョイス。結果的には当時、フロント側がもう少し下がって欲しいと思ってましたが、まあまあ満足。
乗り心地は純正より若干固くなったかな ? 程度で大きな変化は感じられませんでした。


車高の方は経時変化にてリア側は大分落ちて来ましたが、フロントは落ちて来ません。次第にフロントのフェンダー隙間が気になり 


KONIショックアブソーバーの劣化も気になるし、車高も希望の車高にセッティングしたいとの欲求がフツフツと湧き、レビュー等を調査した結果 禁断の車高調に手を出してしまいました。

④ 2015年12月 選択装着した車高調は ARC CLIMAX Evolution SPORT。

車高はこの程度にセットし、減衰調整も色々と試してみましたが、私の指向と合いませんでした。一般道では常にコツコツ入力が入り、一般道・高速道路でのハンドリングもシビアになり老体にはつらく、疲れる事から一週間(2015年12月)で KONI + Eibach に戻してしまいました。
但し、推測ではサーキット走行では印象は一変して最高と思われます。スポーツ指向の方なら良い車高調と思いますが、老体や家族持ちにはチョット覚悟がいるかと思いました。


再度、KW、SACHS、STなどを候補にみんカラレビューで調査したりして検討している中、某ショップの SACHS RS-1 装着デモカー(Golf 7 GTI)に試乗させて頂き、目から鱗 (@_@;)


⑤ 2016年07月 とうとう SACHS RS-1 に換装しました。しかし、装着後の帰路、乗心地の印象がデモカーの時と随分と違う。『 車両がデモカーの Golf 7 GTI は剛性が高いからこの違いか? 同じ SACHS とは言え、Golf 7 用と Golf 5 との違いか? デモカーは装着してから数千 km 走行して慣らしが完了しているからか?  』 と考えましたが、一般道、首都高での落ち着かない固い乗り心地に またヤッチャッター と思いました。
自宅に到着後、メーカーに打診したところ減衰力を前後10にして 3000~5000 km 位走行するとしなやかになります・・・ とのコメントを頂き、減衰力を 8 → 10 に変更し、数日走行。
500~1000 Km 位走行すると次第にしなやかに !(^^)! ・ ・ 慣れもあるかもしれませんが、ディーラーに点検入庫した際に Golf 7 Variant の代車を一日お借りしましたが、明らかに My Variant の方が運転していて気持ち良い事が体感出来ました。同乗していた家内も同意見でした。
MY Variant に慣れた体では、 Golf 7 Variant は運転していて自分自身で車酔いしてしまいました。
その後は走行を重ねる事にしなやかさが増して来て、今ではこの車高調にして正解だったと思います。因みに、『乗心地』 の定義や感じ方は個々人で違いますので、これを言葉で表すのは難しいのですが、敢えて私なりの言葉で表現するとすれば 『 小さな段差や、大きな段差を通過する際には必要最低限度の情報は伝えて来てくれます。確かに、純正と比較すれば純正のフワフワとした感触は大幅に薄れますが、心地よい固さがあり一般道のコーナリングや、高速道路のコーナリング時の安定感は抜群で、運転が楽しく、楽になります。  』
以前は、車高調 はダウンスプリングのみと比較すると乗心地が悪化するとの印象(先入観)がありましたが、 SACHS RS-1 で印象が変わりました。


もう暫くしたら減衰力を調整して好みを見つけたいと思います。また、リアの車高をもう少し落として前のめりを解消したいと思います。
リアはこの車高で、まだまだ調整範囲はこんなにありますから


もう暫く走行して馴染みが出て来たら再度インプレッションしようと思います。


Posted at 2016/11/14 16:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ
2014年09月18日 イイね!

燕の就寝を初めて見ました

燕の就寝を初めて見ました我が家の玄関ドアの上に住みついて数ヶ月・ ・ ・
数日前にたまたま深夜に外に出たら二羽が就寝中でした。
急いでカメラを取りに行き、フラッシュを焚いて撮影しましたが全く動きません。
どうも爆睡中の様でした。 

今は旅立って南の島?に向かっているのかな ・ ・ ・

Posted at 2014/09/18 19:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2014年07月09日 イイね!

進化の度合いに (@_@)

進化の度合いに (@_@)Dでの定期点検時の代車としてクロストゥーランをお借りしました。
(注)写真の女性は付いてきません !(^^)!

走行距離を見たらたったの 1000km  ($・・)/~~~
後で伺ったら試乗車だった ・ ・ ・ 

どうりで車内外が綺麗だし、新車の香りが ・ ・ ・
車体色はあまり見かける事の無い下の写真の様な素敵なエンジ色でした。


(注)写真はWEBからの転記


現在は箱替の予定などもなく、仕様なども何も知らずに運転し始めましたら
 ・ エンジンがスムースで力強い
    ※ 1.4ツインチャージャーとは知らずに乗りましたが、段付きも無く
      非常に乗り易い。我愛車も同じ1.4ツインチャージャー(但し、
      コンピューターチューン済)ですが色々な面で良い意味でも、悪い
      意味でも世代の違い(もしくは仕様の違い)を感じます。
 ・ 静粛性が非常に高い
 ・ 市街地の舗装路面でのフラット感が高い
    ※ 確かにフラット感は高く良好ですが、大きな段差の時の入力が
      大きく、その落差がチョット気に掛かる。
      また、揺れの収束がフワ~としている。逆にこれが乗心地優先
      のデメリット?なのかも知れませんが、我が愛車でも同様の傾向
      がある事からダンパーをKONI FSDに変更して改善されました。
      但し、そのトレードオフで多少コツコツ感は出ましたが。
 ・ シートの座り心地、感触が良い
    ※ GOLF7 GTIにも座りましたが、同様な生地で感触がイイ !(^^)!
      家内も代車に乗車早々お気に入りになったのがこのシート。

など、様々な点で感心してしまいました。
後で価格を見たら¥348万 ・ ・ イイお値段です ・ ・ ・ 

しかし、クロストゥーランは車高を上げていることもあってか、降車時にはサイドステップにズボンの裾が触れてしまう点が難点ですが、その前に我が家では子供も自立しており6人乗りの必要性も無いので次回もステーションワゴン、HBの何れかかな ・ ・ ・ 
・ ・ ・ っと、その前に今の愛車には愛着と思い出が多いので ・ ・ ・ 

Posted at 2014/07/10 23:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ
2012年08月19日 イイね!

車のエクボはご勘弁 <(_ _)>

車のエクボはご勘弁 &lt;(_ _)&gt;先週のお盆初日に洗車、コーティングをしてましたらフロントフェンダーの光の反射が歪んでいるのでよく見たら (@_@)
“ いたずら ” によると思われるエクボ(凹み)を確認しました。
塗装表面には一切傷は付いておらず、写真で見える様に上から拳で叩いた様な “エクボ” が3ヶ所とフェンダ-全体に大きな力が加わりフロントフェンダーとボンネットの段差が生じてました。
どう考えても 『意図的』 にやらないと生じない凹みです。
いつやられたのか? 愛車の写真を良く撮影しますので過去の写真を調べると3週間程前の7/18~21の期間である事が判明。
しかし、どの場所かまでは特定出来ませんでしたが、怒りだけが込み上げて来て・・・



お盆初日から気分まで凹んで。
尚、何故毎週の様に洗車、コ-ティングしてるのに今まで気付かなかったのか? 良く見るとある角度からの光の反射で顕著に見え、ボデーが濡れていたりすると判りません。
これまで駐車する際には遠くても広い場所や、綺麗な車の横に駐車するなど気を付け、大事に大事にしてきたのに・・・
車両保険を使って修理しようか?  ディーラーは今お盆休みだし? 板金だと再塗装になるし出来ればオリジナル塗装の状態を保ちたいし? などと考えていましたがWEBで色々調べた結果、塗装表面には傷が無いのでデントリペアで補修する事に。
早速、評判の良さそうなお店を探して電話しましたがお盆休みにも関わらず対応して下さるとの事で
お伺いして修理して頂きました。
時間は3時間程、金額も板金よりも安く綺麗にしあげて頂きました。
因みに今回は車両保険は使わず自腹で行いました。 (--〆)



色々な角度から確認しましたが何処が凹んでいたのか全く判らない程綺麗に仕上げて頂き、やっと気分も回復 (^^ゞ
お店の方にはお盆休みにも関わらず、わざわざ私の修理の為だけに対応して頂き感謝感激です。

尚、前車ではセキュリティーシステムを施工してましたが今回の愛車では行っていなかった事もあって、今回の件で急遽セキュリティーを導入施工して自己防衛を図ったのは言うまでもありませんが、それにしてもデントリペア、セキュリティーシステムと予想外の出費が重なり暫くドレスアップは控えなければ (-_-)/~~~ グスン

・・・ という事で本日はお日柄も良いので洗車、コーティングを行い、近くのひまわり畑で

もうじき夏もおわりだナ ~ ~




Posted at 2012/08/19 17:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ISハイブリッド <備忘録> レクサスケア メンテナンスプログラム 6ヶ月ケア https://minkara.carview.co.jp/userid/467579/car/3207811/7797510/note.aspx
何シテル?   05/17 08:47
はじめまして。 車にはまって?十年。未だに車好き、車いじりの病気が抜けません。 夏に買い換えた今度の車からは大人しくノーマルでと思ってはいたものの、みんから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコ爺さんのレクサス ISハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 13:43:48
ゼ口屋さんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 11:47:44
M5P5950さんのルノー メガーヌ ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 08:22:27

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド Lexusちゃん (レクサス ISハイブリッド)
VW Golf5 Variant からの乗り換えです。 久しぶりの国産車ですが、昔の国産 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
最初は買い替え対象には無かったのですが、某国産車のステーションワゴンの購入契約に行く前に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation