• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

べりいちょうどいい

べりいちょうどいい今日は20〜30cmってとこですかねぇ
ここまで来ると除雪が面倒なレベル(⌒-⌒; )
そんな雪国の必需品

雪掻き棒

もう毎度の事ですが、S660にはそういったもんを置く場所は無いw
いろいろ探して見つけたのがこれです
ちょーコンパクトw
これなら狭いS660の車内にも置ける
しかも、エンジンフードの真ん中にジャストフィットw
普通の車には短すぎて使い物にならないけど、S660は車両が小さくて全高も110cmと低いのでなんも問題なし!
どういう用途を見込んで開発したのか知らないけど、いいもん作ってくれたわ〜♪( ´▽`)
Posted at 2019/01/27 22:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月26日 イイね!

大雪警報にてひきこもりちう

大雪警報にてひきこもりちう午前中は日が出ていたので出かけようかと思ったら、雪が降ってくるこの行いの悪さ(⌒-⌒; )

退屈なので簡単な工作をしてみました
いきなり完成形がこれ



ティッシュ箱w
0.5mmのPP板製で手元に余ってたカーボンシートで仕上げてみました
なーんでこんなもん作ったかって言うと…

S660は車内が狭く収納が少ない
ティッシュボックスですら大荷物(⌒-⌒; )
まあ、置く場所なんて無いわけです
先輩オーナーを見てると、天井に100均ネット付けてそこに収納してるのを見かけます
箱1つ置くほど使わないけど、無きゃ無いで不便なもの
ポケットティッシュをシフト前の収納にでも入れておけば良いんだけど、丸出しで置くのはスマートでない
いろいろ探してみたものの、良さげなものも無かったので…
無きゃ作るまでw
ってなわけで暇つぶしに作ってみたわけです

これ、シフト前の収納にすっぽり収まります



こんな具合
試作の紙の時はもう少し隙間あったけど、PP板0.5mmだと隙間ゼロ(⌒-⌒; )
カーボン柄シートの分もあるんだろうけど、PP板そのままじゃテカテカでw
0.3mmのが良かったかな…加工も楽だし
まあ、この方がカタカタ動かなくていいか

箱にしてあるから横を開いて中身を入れ替えられます
ポケットティッシュは2つ(予備1つ)格納可能
ポケットティッシュを詰めるので、中身はその辺で普通に購入可能

今回の工作で気付いたこと…



この部分の意味
これ、蓋が開いてしまうのを防ぐロックの役割があったんですね〜
作った箱が、蓋閉めても反発力でなんか浮いてしまう…
で、なんか上手いことロック出来ないもんかと考えてて、箱の蓋に付いてるあの構造を思い出し、あれの持つ機能に気付いたわけです(⌒-⌒; )
なんとなくさらっと流してしまう部分ですが、ちゃんと考えられてるんですねぇ〜

さて、次は何しようか…(⌒-⌒; )
Posted at 2019/01/26 14:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月10日 イイね!

-16℃

-16℃樹氷のようだ…

もうね、キレイとか言ってる場合でない
水分付いた手で家のドアノブ握ったら貼り付きました(;゜0゜)
冷凍庫ですよ、冷凍庫
当たり前にウォッシャー液も凍りました
自分で入れる時は夏でも希釈せず原液投入ですが、メーカーは希釈してるから凍るんだよね…
オプションでもいいから原液って選択させてくれんかな(⌒-⌒; )
早いとこ使い切らねば…
Posted at 2019/01/10 21:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月10日 イイね!

雪が降りました

雪が降りましたうっすらですが(⌒-⌒; )
まあ、こんなもんなら道には無いだろって思ってたら、橋の上とかしっかり着雪しててビビる(汗)
温度計は-1度とか表示してたからなぁ

まあ、雪の量はともかく凍結がヤバイのでタイヤ交換のタイミングはベストだったかな(⌒-⌒; )
Posted at 2018/12/10 21:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

冬支度

冬支度降雪の予報が出始めたので冬支度です
初めて純正ホイールの姿を見ましたw
探したら5mmのスペーサーが4枚あったので入れてみました
ちょっとだけ外に出ていい感じです(*´∇`*)


まあ、冬に屋根は開けないだろうから、フロントのユーティリティボックスにはレスキューグッズを詰めました


スタック脱出サポート用の滑り止めとスコップ、ニーパットにグローブ…ピッタリ収まりました
まあ、気休めだけどねw


あとはこいつが大活躍でした
MVPはグリップのとこにある車載ジャッキヘルパー
こいつを車載ジャッキに付ければインパクトで楽々ジャッキアップです
フロアジャッキは重いからタイヤ交換だけならこっちのが楽です( ̄▽ ̄)
ちなみに…


このワイパーブレード
従来のパンタみたいな構造じゃなくて完全一本ものになってますが…
これなら冬用ワイパーとか要らなくないか?
稼働する部分が凍って動かなくなるのを防ぐためにゴムカバーで保護してるのがスノーワイパーだけど、この構造ならそういった状態にはならないような…
買おうかと思ったんだけど、ちょい様子見てみよう(⌒-⌒; )

クラッチスタートキャンセルも付けたし、これで冬支度も完了です
雪バッチコイw
Posted at 2018/12/08 17:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EDFC PRO 取付その2 (配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:37:06
EDFC PRO 取付その1 (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:35:26
EDFC Active Proやっと組んだじょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:30:36

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation