• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

CR-Zのマイナーチェンジ

CR-ZのマイナーチェンジCR-ZがMCされましたね

なんか、噂では1.5LTurboなんてのもありましたが、MCなんでさすがにそこまではありませんでしたw

MCとはいえ、結構いろいろと手を入れてきているためか、「第三世代」と書かれていますね

外観は前後のバンパー、サイドシルがデザイン変更されてます
フロントは今までグリルが笑っている口のようで可愛らしい印象だったのが、少し厳つい感じになったように見えます
これは好みが分かれそうなところですが、なんとなく初代に戻った感もありますね
リア周りも結構厳つい感じ
サイドに関しては比較しないとわからんレベルw

ヘッドライトはLED式に変更されて若干違った印象になってますね
基本形状変えられない中でがんばって入れたみたいですw
でも、ターンランプがライトの上に来てしまったので、アイラインは使えなそう

結構気になるのがリアトレッドの10mmワイド化
やっとかいw
...といった印象ではありますが
これに伴ってサスペンションセッティングも全部見なおしたとか
でも、一番気になるのが...

 これ、メンバー流用できない?

さすがにマウント部分まで変更してるとは思えないから、メンバーごと移植すれば安全に10mmワイド化が出来るかな~
誰か人柱になってw

あと、ブレーキも15インチに大径化されたみたいですね
これも流用できそうだけど、たぶんマスターから全部移植だろうし、VSAなんかの制御部分にも関わってきそうなので単純にはいかないのかも

インテリアは大きな変更なさそうだけど、なんか...

 サイドブレーキ無いし(汗)

なんでも、自動制御サイドブレーキなんだそうな
...これ、結構嫌がる人いるよね
サイドターンできんもの、これ
後から物理的なサイド付けられないと思うし、結構微妙なポイントですね

あ、やっとエンジンスタートスイッチが付いたのねw
これは移植できんだろうなぁw
前の世代に移植できるキットとか出んかな?

それと、細かなところではハザードボタンが黒くなってるw
結構、USA仕様に変更する人も居たから、黒にしたんだろうね
これは簡単に流用できそうです

自動ブレーキも付いたみたいで、安全装備が充実したせいか、30kgほど重くなってる(αML)

面白いところでは、アクティブサウンドコントロールとか
エンジン音をスピーカーから流して気分を盛り上げる...的な機能w
SPORTSにすると更にスポーティな音になるらしい
86のサウンドエンハンサー的なもんかな

まあ、排気音規制が厳しくて、官能的なエンジン音出してしまうと車検通らないから苦肉の策だよね(苦笑)
逆に、逆位相の音をスピーカーから出して車内を静かにする機能もあるみたい
まあ、あっても自分は絶対使わないかなw
これ、マフラーとか変えたらどうなるんですかねぇ?

なんとなーく新しいの出て悔しいw気持ちもあるけど、流用パーツとして使えそうなものもあるので今後注目ってとこですかね~
Posted at 2015/08/28 17:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月24日 イイね!

ノブ羽を見かけました(^_^)

ノブ羽を見かけました(^_^)仕事から帰宅する道中、ノブ羽が着いた白いCR-Zを目撃しました( ^▽^)

地元でCR-Zは何台か見かけるのですが、自分以外でノブ羽は見たことありませんでした(^-^;
たぶん、時々見かける車両なので、最近着けたのかなぁ
なんか、あまりに同じパーツ着けてる人を見かけないので、逆に嬉しいですw
ネット上ではノブ羽ユーザー多いと思うんだけどなぁ(^-^;

しかし、そろそろブレーキパッドとかサーキット用タイヤとか考えないとなぁ(ー_ー;)
たぶん、今年は走りに行けそうだし~♪

Posted at 2015/08/24 23:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月24日 イイね!

スタビ来た~

スタビ来た~スタビ分くらいの臨時収入があったので購入~(^_^)

モノはSpoonのです
FitRSの純正流用も考えたんですが、スタビリンクもセットだったんでこっちにしました
Fitよりも車格が大きいので、Fit純正より太いSpoon製をチョイスです

ZF2は純正で19φ
クスコのが20φ
FitRSのが23φ
で、Spoonのが25φ




いろいろ調べたところ、どうもフロントメンバーずらした上に、知恵の輪しないと交換出来ないとか…(^^;
さすがに青空整備場な自宅では対処できないと判断したので、今回は大人しく本業にお願いすることにしました
月曜には交換予定

これで減衰下げても暴れなくなるかな(^^;
Posted at 2015/07/24 19:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月17日 イイね!

吸排気変更後の燃費

吸排気変更後の燃費そこまで大きな悪化はないみたいです
先週はかなり負荷をかけたので燃費は当然悪化しましたが、今週はなるべく抑え目に走ってみたところ、ギリギリ18Km/Lが出ました
もちろん、SPORTSモードのみです
最高記録の18.5Km/Lから0.5Km/L低いですが、気温も高くなってきているので、その辺りも加味すると悪くはないと思います
ちなみにエアフィルターはコットンに変えてあります

あー、ストレスだったw


Posted at 2015/07/17 20:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月05日 イイね!

いろいろ変更したので

いろいろ変更したのでちょっと走らせてみました

結果、だいぶパワーが上がっていることを確認できました^_^
吸排気変更する前は、サスの設定がストリートでフル加速しても問題なかったんですが、変更後はサスが負けて不安定に(汗)
設定をワインディング以上にすると収まりましたが、一番ハードなサーキット設定でもステアリング操作でフラつきが出ました

これだと間瀬のシケイン前とZコーナー前が危ないかも…
やっぱりCR-Zはスタビライザーが柔らかいので、次はここの強化が課題かな

あと、以前よりVTECが作動した時のパワー感もアップしました
VTECが作動すると、排気音が一段上がって、ぐっと加速が来ます
やっぱりVTECはこのくらい段付きがあったほうが面白いですね^_^

近所の峠道を登ってみましたが、ベースがアップしているので、バッテリーが切れてもそこそこは走ってくれます
ノーマルの時はバッテリー切れるとかなりストレスだったのですが、かなり改善してます

今回のパーツ投入で、だいぶ楽しい感じになってきました^_^
さて、スタビの検討でもするか〜
Posted at 2015/07/06 20:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EDFC PRO 取付その2 (配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:37:06
EDFC PRO 取付その1 (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:35:26
EDFC Active Proやっと組んだじょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:30:36

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation