• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

マフラー付けました〜

マフラー付けました〜じみーに面倒な作業で時間はかかりましたが、何とか取り付け出来ました〜
今日は12ヶ月点検に車を出して、それが終わってからの作業でした
途中、何度か雨があたってヒヤリとしましたが、なんとか終わるまでもってくれました^_^;
最後、バンパー周りだけ洗ってコート剤塗ってたら本格的に降ってきた…(汗)

軽く走ってみましたが、いい音しますね〜w
乾いた音でかなり好みです
アイドリングは思ったより全然静か
S2000のが遥かにうるさかったよw
回転上げなければ割と音量は小さいので、長距離も快適そう
変な籠り音もないし〜

気になるのはアフターファイアが結構凄いこと(汗)
減速時は結構パンパン言います^_^;
YouTubeで見ててもアフターファイアについては感じていたんですが、そういうもんなんですかねぇ^_^;

まあ、かなりイイ音するんで、アクセル開け気味になっちゃいますねw

しかし、代車がFit3のハイブリッドだったんですが、メーター周りはCR-Zより高級感ありました^_^;
なんか悔しいw
Posted at 2015/06/21 01:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月18日 イイね!

マフラーのタイコが来ました

マフラーのタイコが来ましたやはり、来たのはストリート用でした^_^;
で、本日レーシングのタイコが来ました

レーシングって、メーカー名のプレートすら無いのね(汗)
やっぱり商品の確認はきちんとしないといけませんね

折角なんで、NOBLESSEのマフラーをいろいろ確認してみましょう


これがテールパイプ側の重さ
2.5kgくらいですね



こっちがタイコ側
3kgくらいですね

合わせて5.5kgくらい
ボルトとテールパイプを固定するステーとハンガーゴムがあるので、ほぼ6kgくらいかな
標準が8.3kgなので、2.3kgくらいは軽量化になるようです(オールステン)

すみません訂正です
純正のリアピースは測ってみたら3.5kgでした(汗)
なので、軽量化ではなく重量増ですね...orz


溶接は全体に綺麗ですね
タイコ側には進行方向にガードが付けられてて、何か当たっても最悪乗り越えるような感じになってます



ちょっとだけ気になるのはここ
テールパイプのハンガー付け根
こういうステー直溶接って、劣化すると割れたりするんですよね^_^;
昔、似たような作りでトラブル頻発したマフラーは、その後鉄板で補強するような対策されました

割れないといいな(汗)

ちなみにパイプ径は外側が51、内径は47くらいでした

週末にはディフューザーの塗装が仕上がるので、後は取り付けるだけ〜
近い内に取り付けますw








Posted at 2015/06/18 19:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

マフラー買いました

マフラー買いました散々悩んだあげく、結局NOBLESSEになりました

残念ながら、これ以上待っても新しい製品は出ないでしょう
ってことで、今ある製品からの選択となりました

選定理由としては…

・最低地上高が下がらない

CR-Zのノーマルマフラーはリアディフューザーの後ろに隠れるようになっていて、マフラーの存在感を消しています
近未来的というイメージなんでしょうが、このために社外マフラーはこのディフューザーの下に出さなければなりません
そのため、かなり地上高が下がってしまい、バックするときは輪留に細心の注意をしないと確実にHitします

これがとにかくイヤだと思ってました
だから、普通にマフラーが逃がせる切り込みが入ったディフューザーとセットで左右か片側出しのマフラーを作ってほしかった

どっかで出さないかと待ってはみたんですが、もう今更CR-Z用マフラーなんて出してくるメーカーなんて無いよってことで諦めましたw

ワンオフって手もあるんですが、ディフューザーごとなんでそんなお金ありませんw
なので、理想にマッチしているNOBLESSEになりました

・センター出しが好きw

CR-Zのリアデザインだと、下に行くほど広がるデザインなので、左右出しもいいと思うんですよね
でも、センター出しってなんか好きなんですよw
MR-Sの時もセンター出しにしてました
ここも選定理由の一つです

・テールエンドの口径がちょうどいい

テールはBタイプにしたのですが、外径で90φくらいと太すぎず細すぎず、このぐらいが好み
センター出しだと、シーカーという選択肢もあったのですが、シーカーのはどうもエンドが細くて…
C-Westのはディフューザーが好みでなかったので選定から外れました
シルクブレイズはバンパーごとだし、自分にはちょっと派手で(苦笑)

ってなわけで、NOBLESSEになったわけです
やはりお値段はかなり抵抗ありましたが、コツコツと小銭を貯めて足掛かりを作ったので購入に踏み切りました
NOBLESSEさんのWebショップを見ていたら少し値下げされてたので踏ん切りつきましたw

ちなみにオールステンのレーシングBタイプテール…の予定だったんですが、製品確認してたらJATAの番号プレートが(汗)
レーシングは承認取れないはずなので、間違って納品されたっぽいorz
これについては現在確認中

まあ、ディフューザーの塗装しないといけないので、慌てず確認しますw

現在はディフューザーの塗装中(自家塗装w)なので、12ヶ月点検なんかも考えると7月頭くらいに取り付けかな

もちろん、DIYでやりますよw
終わったら整備手帳にアップします

早く付けたいなぁ〜(わくわく)



Posted at 2015/06/14 17:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月29日 イイね!

SPORTSモード燃費記録更新




以前やっていたSPORTSモードでの燃費チャレンジ
その時の記録は17.8km/Lが最高だったんですが、今回更新して18.5km/Lがでました
自分のはαマスターレーベルのMTなので、カタログスペックでは19.4km/Lになってます
なので、公称値に対して0.9km/Lまで迫りました!
今回は純正に通勤だけで、距離は画像のとおり202km
装備は吸排気ノーマル、車高調入れたのとホイールをRaysに変更しただけ
サイズは17インチでタイヤは純正のパイロットSPORTS3のまま
オイルはカストロールEDGEにしてます
ワイトレ入れてるので、ホイールの重量差はほぼチャラで純正同等
足回りやシートで若干軽くなってるとは思いますが、羽で3kg増量してたりするから、あんまし変わらんかな

ちなみにウィングの角度は最大に立ててます
あまり燃費には関係ないってことねw

燃費グラフ見ると20km/L超えることもあるから、理論的には20もありますね
まあ、通勤では現実この辺りが限界っぽいです
Posted at 2015/05/29 22:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月16日 イイね!

S660に試乗してきました




近所に試乗車が来たので乗ってきました

いやはや、あれは面白いわ
一年早く出てたら買ってたなw

ありがたいことに試乗車はマニュアル!
しかも予約制で30分、自由に乗り回していいとのこと!!
とは言え、峠道まで走って行くにはちと時間不足
なんで、近間のちょっとした山道に持ち込んで走らせてみました

とにかく面白いの一言!
某プロドライバーも言ってましたが、ほんと車を着ているような一体感
コンパクトなボディに高いスタビリティ
初めて乗るのに、手足のように扱える!
ネオバのハイグリップにアジャイルハンドリングアシストも効いているのか、ちょっと無理してもコントロールを失うようなことはありませんでした
むしろエンジンが負けちゃうくらいw
でも、ミッドシップレイアウトらしいクイックな回頭性は殺されてなくて非常にいい味付けでした

サーキットなんて行ったらずっと走ってるなw

エンジンはターボだけど、低速側にふってあるせいか、まったくピーキーさはありません
扱いやすいけど、ちょっと安定側に振りすぎな感じはしました
まあ、余計な事に神経使わずにドライビングに集中できるからこっちのがいいのかも
さすがに登りだと少しパワー不足は仕方なしw

当然、屋根開けて乗りましたが、思ったよりBピラー周りが目に入らず、オープンと同じような開放感はありました
ただ、サイドウィンドウとリアウィンドウ開けたら、結構巻き込みが強く感じました
屋根外すのは簡単お手軽ですが、やっぱりしまわないといけないし、雨降ると面倒だから開けなくなっちゃうかもねぇ

内装は頑張ってるけど、要所要所やっぱり軽だなぁ…ってとこもある
でも、シートポジションもハンドルもシフトレバーも、全てが自分にはベストポジション!
純正であんなに完璧なドラポジとれる車無かったよ
ペダルもいい位置で文句なし
あえて言うなら、シフトレバーはもう少し短めがいいかなぁ

エクステリアも素直に格好いい
ビートではないとホンダさんは言ってますが、やっぱりビートの面影は少し感じます
でも、ビートよりもボディのラインに抑揚があって迫力がある
インテークダクトをBピラーに持っていったことで、他のミッドシップのリア周りと違った感じのデザインになっていて、これがまたいい
エンジンフードはどうかなぁ〜って思ってたけど、現物は全然良かった
試乗車はアクティブスポイラーが付いてたけど、羽はちょっと付けずらいデザインかや
リアガーニッシュはクリアになっていて中が透けて見える
ホンダのエンブレムが透明なとこに付いてるから、エンジンが浮いて見えるのが斬新
バックランプの電球が丸見えなのはどうかと思ったけどw
でも、デザインはコンセプトっぽくて格好いいです

あ、あと話題にあがるミラーのデザインw
あれは格好いいですよ、ほんと
ちょっと軽には大き目なんだけど、実際に乗ってみるとあれでも小さい!
高さがないから下が見えない!
ただでさえ後ろ見えないのに、ミラーも後方確認し辛い…バックモニターが欲しいところですね(苦笑)

長々書きましたが、ほんとに楽しい車です
もう、ラゲッジが無いとかどうでもよくなりますw
バイクだと思えばいいんです
旅行?財布と携帯あればどうにでもなります
一人なら助手席に荷物置けばいいんです
こんな感性の人で、こう言うものに価値観が見出せる人にはオススメですw

その辺に200万落ちてないかなw
Posted at 2015/05/17 23:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EDFC PRO 取付その2 (配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:37:06
EDFC PRO 取付その1 (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:35:26
EDFC Active Proやっと組んだじょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:30:36

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation