• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

サブコンが戻ってきました...

以前購入したサブコンですが、2週間でトラブルが発生し、販売元に里帰りしておりまして...
ようやく、戻ってまいりました

仕事から帰ろうとエンジンをかけたら、エンジンチェックランプが点灯してアイドリング不調...
R-VITを見ると、どうやらTPSの電圧が上がっていない様子
サブコンはTPS信号を制御しているので、おそらくはサブコンが原因か...
とりあえずその場はサブコンを外して帰宅
翌日、再度サブコンを戻してみると、同様の症状が発生して原因箇所は確定...
修理をお願いした...

と言う経緯

販売元の解析によると、やはりTPS制御のマップが破損していたとのこと
ちょうどNewバージョンに変わったとのことで、サブコン本体ごと交換されて戻ってきました
さてさてどうなりますか...
Posted at 2009/09/17 00:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年09月06日 イイね!

再会

再会どうも書き込みが前後してますが...(書いてるの9/16)

前愛車のMR-Sの現オーナー、吉田さんがこちらの地元まで遊びに来てくれました
仕上がったMR-Sを見せにw

すっかり綺麗になって新車のようになってますね
ちょい乗りさせてもらいましたが...

おもしれえwww

やっぱり面白い車だね、MR-Sってば
あの車重の軽さからくる軽快さと運動性能
ドライバーの意志がダイレクトに伝わる感じ
9ヶ月ぶりだと言うのに、いきなりシンクロ率200%って感じですw

CR-XとMR-Sはほんと、宝くじでも当たったら買い直したい車です
いや、ほんと楽しい

S2は潜在能力の高さは感じられますが、サーキットで一発走らせてみないとシンクロ率は上がりませんねw

その後、露天風呂>夕飯と流れ、楽しく一日を過ごしました

またのおこしくをお待ちしてますw
Posted at 2009/09/17 00:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年06月17日 イイね!

吸気温度対策 その2(失敗)

吸気温度対策 その2(失敗)かなり期待してやった吸気温度対策の第二弾
サーモガードクロスによるエアクリBOX遮熱・断熱だが、いきなり現実を突きつけられましたorz
家を出発してまもなく、いつものように上昇する吸気温度...
嫌な予感は的中
結局いつも通りの温度をたたき出してしまいましたorz

何がいけない?

しばし考えると、あることに気づきました

エアクリBOXを外している時に、吸気温センサはどこにあった?
エアクリBOXにはついてなかった
インマニにそれらしきものがあって、ここなんだって見た記憶が...

...S2のインマニってアルミだったよなぁ

もしかして...
インマニが温度センサ炙ってる??(汗滝)

そりゃあ、エアクリBOXいくら対策したとこで温度なんか下がるわきゃない...orz
ちょいとWebで調べてみたら、やはり予想通り
インマニが加熱して吸気温度が実際の温度よりも高く出るらしい
しかも、一度熱が入ると冷めづらいとのこと(汗)

これは困りました
インマニを断熱しても、エンジンから熱が伝わってしまうので意味がない
穴あきボンネットを使うことで、上がってしまった温度が下がりやすくなるとは書いてありましたが、ボンネットはとにかく高い...
どうも、S2のボンネットは熱を効率よく抜くために、派手なエラになってるものが多い...
バリスのやつはデザイン的にいいと思うんですが、とにかく高い...
さすがにこの対策は無理

で、ちょいとおもしろいパーツを偶然発見
みんカラを見たけど、使ってる人がいないのが若干不安ではあるけど、発注しちゃったので近々投入予定w

また、別な話だけど、エアクリBOXつながりで...
時々見かけるエアクリBOX加工
レゾネータを撤去するという定番のあれです
あのサブタンクみたいなのと、意味のわからない入り口の部屋はレゾネータだったんですね...
HONDA初のエアクリ内にレゾネータを内蔵させたものだったようです
そういやレゾネータなかったもんな...

で、こいつの撤去の効果のほどがどれだけあるのかなぁ...ってとこが気になってたりします
レゾネータの機能は吸気音を消音させるためのもので、チューンの定番として撤去されることが多いですね
ただ、一部の車では吸気システムとして高度な計算がされているものもあるようで、漠然と撤去するとパワーダウンに繋がるものもあるとか

...S2のって、すごく特殊な気がする(汗)
これ、漠然と取っちゃっていいんすかね?
入り口側は正直意味がわからんのですよ...
奥側のは明らかにレゾネータとして機能すると思うんですが、入り口のは入った空気を曲げてエアクリBOX内に送ってるだけに見えます
隙間はあるけど、積極的にレゾネータとして作用させてるようには見えないし...
空気を曲げることで、効果的に奥側のレゾネータに導いて、消音機能を上げようとしてるのかな?
まあ、なんにしても、HONDAの意図が見えないから漠然と撤去するのはちょっと怖い
吸気音がするのは歓迎なんでレゾネータ撤去自体はやりたいんですけどねぇ
もう少し調査してみるとします
Posted at 2009/06/18 01:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年05月28日 イイね!

インテーク到着?

インテーク到着?webでは納品2だったが、なんと即納(汗)
本日到着(^^;
思ったよりも...って感じもあるが、こんなもんなんですかね(苦笑)
しかし、取り付け説明が一切入っていない潔さ
見りゃわかるだろうってことなんかね?
まあ、おおよその検討はついてるからいいけどさ...

友人とこで買ったナギサのパーツも潔く説明一切なしだったけど、みんなこんなもんなんですかねぇ?
どちらにせよ、加工が若干あるので取り付けは週末ってとこかな
Posted at 2009/05/28 00:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年05月25日 イイね!

吸気温対策開始

吸気温対策開始エヴァシ者と約束が車2台分の税金を払ってくれたので、思い切って吸気温対策開始w

とりあえず手始めにエアダクトを導入します
モノはJ'Sのノーマルボンネット用エアダクト
本日発注です
納期Bなので、まだしばらくはかかるでしょう...

それと、ちょっと小ネタ
オーディオで使うUSB携帯充電ケーブル
これ、コネクタ部分にmicroSDスロットが付いてたりします
こいつを使うと、携帯充電しながらUSBから音楽データ再生できたりしますw
以前紹介した、microSDアダプタを使う場合、携帯を充電したりUSBポートが埋まっていると使えないんです
普段は問題ないんですが、遠出なんかで使う場合に携帯ナビ使ったりすると、CDしか音源がなくなってしまうのでちょっぴり不便
こんな場合に活躍します
\1200程度とお手頃価格なのでお勧めですw
Posted at 2009/05/26 01:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EDFC PRO 取付その2 (配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:37:06
EDFC PRO 取付その1 (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:35:26
EDFC Active Proやっと組んだじょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:30:36

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation