• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDのブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

タワーバー購入

なぜか付いてないフロントのタワーバーw
TypeRでないと付かないんですかねぇ?

ってことで、某オクにてGet

Spoonのストラットタワーバー

装着時はエアクリBOXが開かないとか、いろいろと評判はありますが...
まあ、エアクリなんてそんなにぱかぱか開くもんでなし

Spoonのエンジントルクダンパーを買うと、タワーバーのマウントが付属してて、タワーバーが付けられるらしい
マウントを重ねないから、ナットがぴちぴちにならなくて済む
J'sのもそうみたいです

とりあえず週末にでも取り付けるとしよう

それと、ずいぶんと暖かくなってきたので、それにつられて車の温度も上昇
さすがに日中は水温が80度をこえるように...
やっぱりボンネット変えて放熱しないと駄目なんかな
吸気温度もずいぶん上がるようになってきたので、こっちもなにか対策しないといけないなと...
とりあえずエアクリボックスでも遮熱してみるってもんかな、お安くできるしw



Posted at 2009/04/16 00:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年02月20日 イイね!

明日足回り取り付け決行(予定)

3月にある程度車を仕上げることを目標に、明日とりあえず足回りだけ入れてみようと思う
ジオメトリ系パーツはキャンバージョイントが納品連絡がきてないので、おそらくまだ来ていないんだろう...
来てたら一気に入れる方向で、なかったら足だけ入れ替える
Aragostaの説明を見ると、とりあえずそのまま乗ってみろとあったので、ちょっと乗ってみようと思って...w
とりあえず明日は午前から1日かけて交換をしてしまう予定

それとアクセルペダル対策としてRAZOのアクセルペダルを購入
S2000ってアクセルが妙に遠いんだよね...
DC2も同じような感じで友人が調整に苦労してたっけ
ものはCOMPETITION SPORTSのSサイズ
S2000は対応してないけど、なんとかなるでしょう
昔カペラワゴンの時もどうにかしたし

ついでなんでクラッチのあれもキャンセルしちゃおう
あそこに潜って作業すんのは1回ですませたい(苦笑)
Posted at 2009/02/21 02:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年02月06日 イイね!

マフラーその後

2~3週間ほど通勤してみた
もちろんインナーサイレンサー付きで

結論

明らかにパワーダウンorz
一度、サイレンサー外してみたら、これまた全然違う...
でも五月蠅いんだよな...これ

で、いろいろと考えてみた
このサイレンサーはパイプ径が32とかなり細い
すげー絞ってあるってことになる
見た目通り抜けは最悪
下手すると純正以下
じゃあどおするか
商品として存在するのはAPEXiのアクティブサイレンサーなるもの
VCDとかなんとかって室内から制御するものもあるけど、これは雪国だと駄目だとか
あっさりバルブが動かなくなるそうな
で、アクティブサイレンサーだけど、こいつは排気圧感応バルブを内蔵していて、排気圧が高くなるとバルブが解放して抜けるようになるとか
お値段は少しするけど、これいいんじゃなかろうか
と、思ったものの...

入り口キャンセルorz

カッター直後から少しずつ絞られてるので、間違いなく入らない
この案も駄目
インナーサイレンサーを加工するか?
以前、お皿の部分に穴を開けて抜けを調整したものを見たことがある
しかし、相手はステン
ちょっと歯が立たない
...パイプ切る?
なんか爆音になりそうだし、これ加工しちゃうと車検がまずい
他に方法はないんか?
ちょちょいとぐぐってみると...

なんか太鼓の中のパンチング径と同じくらいのパイプ突っ込むと消音できるとかなんとか
レゾネーター?
確かにこれなら抜けを犠牲にせずに消音できる
でも、結局はインナーサイレンサーを加工しないといけない
ここで某オク
インナーサイレンサーと90をキーで検索
見ていくと、FUJITSUBO製の90用のがいちばんパイプ径が太くて42
パンチングの内径は60mmあるので、標準品+10mmで20mmマージン
長さが20mmほど長いから、最悪ぶった切って調整もできる
これいけるんでは?

迷わず\3600で購入
まずはそのまま問題なく入れば試してみる
これが駄目ならパイプ径を57っくらいのに付け替えてやる方向で
改善してくれるといいだけどなぁ
Posted at 2009/02/07 02:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年02月03日 イイね!

オーディオその後とケーブルとりまわし

前日に入手した極小USBメモリも問題なく動作
USB端子から携帯の充電ができることも確認
充電しつつAUXから携帯の音楽を流すのもOK
ケーブルがかなりわちゃわちゃしたことにはなりますが(^^;

これで携帯充電器もお役ご免
ってことは、アクセサリソケットに携帯充電器をつけておく必要がないので、ソケット拡張するやつが前にある必要もない
今使ってるやつが、ケーブルすごく短くてつんつんになってたので、後ろに持って行きたいなと思ってたところ
ってことで移動決定
現在は助手席の足下(オーディオの左側面)に貼り付けてある
こいつをシート後ろにもっていく
運転席はフルバケで後ろがらがらなのでそっちに移動...と思ったが

...GPSレーダーのケーブル届かんorz

ちょうどGPSレーダーのモニターをハンドルの右側に移動したところ
オーディオの蓋あけると見えないのと、エアコン直撃ってのがちと怖かった(汗)
元位置なら届いたかもしれんけど、これは完全に無理

むー...

BLITZのR-VITのケーブルもあるし、結局センタートンネルの左側を通すしかなさそうな感じ
仕方なく助手席側に移動
折角なのでソケット側を下に向けてUSBコネクタを上にしておく
なんだかしらないけど、こいつUSBコネクタが裏にあったりする
構造に問題あるよ、こいつ...
ノイズ除去とかって言葉に惹かれて買ってしまったんだが、使い勝手とデザインはいまさんくらい

まあ、なんにしてもこれですっきり配線できた
助手席足下も広々
まあ、誰も乗りませんがw
後は、レーダーとメーターのケーブルをうまく隠したいところ
週末にDefiのLinkDisplay付けようと思っている(とりあえずメーターとコントローラーだけ)ので、ついでにこのあたりもすっきりさせたい
Posted at 2009/02/03 23:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2009年01月23日 イイね!

足決定

散々悩んだあげく、ついに足決定

Aragosta STANDARD MODEL

BILSTEIN MORTORSPORTS LINEのフルタップMATSを考えていたが、これがどうにも情報が無い
S2本(Vol5)を見ると、減衰調整なしのスプリングオーダーで29万
何がどのようにオーダーできるのかわからん
Webページも同じ情報のみ
で、ENNEPETAL側のサイトを見ると、MTASが34万になっていて、スプリングがミディアムとハードの2パターンから選択可能となっている
減衰調整はなし
...これって

スプリングは別??

だとすると、スプリング込みでENNEPETAL程度の値段だろうから、34万くらい
だとすれば、ARVOUのハイパコ仕様のがいいじゃんorz
とはいえ、この金額は正直痛い
で、某オクを眺めていたら、Aragostaのスタンダードが24万
減衰調整12段のスプリングがF:13kgのR:12.3kg
バネはもう少し固い方がいいかなぁ...なんて思ってたら

プラマイ3kgまで指定可能

...いいぞおおw

差額でアライメント調整できるじゃんw
ってなわけで入札
先ほど落札となった
Aragostaは正直使ってみたかった足なので、かなり楽しみ
後はフロントのキャンバージョイントを入手すれば最低限のパーツが揃う
交換は3月頭くらいかなー
楽しみ~w
Posted at 2009/01/24 00:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EDFC PRO 取付その2 (配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:37:06
EDFC PRO 取付その1 (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:35:26
EDFC Active Proやっと組んだじょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:30:36

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation