• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

ブレーキ鳴き対策

ブレーキ鳴き対策もうね、酷いんですよ、鳴きがorz

ブレーキの効き、コントロール性に関してはまったく問題のなかったDEXCEL TypeZですが、これに関しては最悪と言っても良いかも...
まあ、正しくシム付けてグリス塗ってればここまででは無いのかもしれんけど(汗) ←当然シム無し

ってことで対策

シム?

戻しません(おい)

だって、無いんだもの(爆)
どこいったかな~...マジに(汗)

なので、グリスと角落としだけしました(フロントのみ)
グリスはWAKO'Sのブレーキプロテクターを用意しました
ちょっとお高いけど、安いので効果なかったら金も時間も無駄なので奮発しました

しかし、驚いたのはパッドの状態
サーキット走行の後なので焼けているのは予想してましたが、これが今まで見たこともないくらいの焼けっぷり(汗)
バックプレートの塗装(金色)は当然のように焼けこげてきつね色
さらに上部(外周側)は真っ黒(汗)
こんなの初めて見ました
走行中、車内にまで金属の焼けるニオイが漂ってたもんなぁ...(汗)

さらにパッド面
軽くヤスリかけただけで角がごそごそと落ちる(汗)
まあ、こういうのは以前も見たことあったから驚いたもんじゃない
問題はパッド面にクラックが出来てたことorz
これは今までなかったなぁ
まあ、問題になるレベルではないので、今はそのまま使いますが...
さすがに次回はちょっと不安もあるなぁ

それでは対策
まずパッドの角を落とす
こうする事でブレーキ鳴きを軽減できます
最初に付けた時もやったんですが、すでに削れて真っ平らでしたw
スリットの無いパッド(このパッドは無い)は、スリットを入れることでも軽減できます
考えてみれば、プロμのHCシリーズって、最初から角落としてあってスリットも入ってたっけ
ちゃんとその辺り対策されてんですね、あれは
ちなみにクラックもあって怖いからスリットは入れてません

後はグリスをパッドとキャリパーの当たり面に塗布します
本来はシムとパッドの間に塗るものですが、シム無いのでパッドに直塗りです(爆)
横の押さえ部分にも塗っておきます
後はブレーキダストをエアーで飛ばして、パッドを元に戻せば完了

結果としては、完全に消えはしなかったものの、許容範囲の鳴きになりました
リアはやってないから、両方やればもっと押さえられるかも

しかし、ブレーキはマジに冷却せんといかんかも
フルードのエア噛みはなかったので、とにかくキャリパーを冷やさないと...
来年はダクトでも引いて対策することにします

週末にリアもやるってもんかなぁ
Posted at 2012/10/31 22:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年10月13日 イイね!

2012年間瀬走行結果報告

2012年間瀬走行結果報告10/13
MAZEアタック2012に参加してきました
毎度おなじみタイムアタック形式の走行会です

...が

今年は走行枠すら切っておらず、3時間計測付き完全フリー走行...だと

そこまで丸投げするか(汗)
参加台数によっては枠切ることもあるらしいけど、今回は台数も少なかったのでフリーモードです
なのでNAとターボ混走(ターボ4台、NA8台)
去年より台数多いんだけどねぇ

で、今年の天気

晴れ

1週間前までは雨の予報だったのが、いつの間にか晴れ
前夜は雨だったみたいですが、走る頃にはすっかりドライでした
S2になってから雨なしw
ただ、体調は最悪
1週間風邪と闘ってきましたが、残念ながら完治には至らず
さすがにちょっと体力的にも厳しい状態での走行でした...

結果は画像にある通り
残念ながらタイム更新はならず

1分8秒650

0.047...

なんかグランツみたいな状態だなw
去年は0.2秒は現状でもイケるかと思ったのですが、やはり厳しかったです...
順位的には総合2位、NA1位でした
総合TOPはエヴォXで7秒台
タイム的にはターゲットにできたんですが、まったく絡まずw

ちなみに、今年は大きな変更はなし
ほぼ保守的な変更のみです

リアトーコントロールアーム(SECTION製)
強化エンジン+ミッションマウント(SPOON製)
ブレーキパッド前後交換(DIXCEL TypeZ)
幌w

トーコントロールアームはブログや整備でも書きましたが、骨折事件があって交換しました
車の挙動に関わるパーツなので、どう出るか心配なパーツでもあったのですが、思ったほど気にならず
リアは踏ん張る感じですが、後半タイヤが負けるケースが見られました
滑り出しても、ばーんとケツが出て姿勢を崩すといったことはなく、十分コントロール可能な挙動です

エンジンマウントはヘタったので交換しました
シフトフィールに関わるので多少は影響ありかも?
ちなみに、この交換でエンジントルクダンパーは外しました

ブレーキパッドは完全に終わっていて、あのまま走ったら鉄板になるのが明白だったので交換しました
ACREにしようかと思ったんですがメーカー欠品...
納品が間に合わないとのことで却下
プロμのHC+にしようと思ったのですが、なんとこちらもメーカー欠品(汗)
なんとか間に合ったのがDIXCELのTypeZでした
耐熱0~850℃のオールラウンドタイプ
以前、MR-Sでレースやってたときにシリーズ2位の賞品として使ったことがある(当時はAPだったかな)ので製品は問題なし
コントロール性も制動力も文句なし
かなりハードブレーキングもしたのですが、フェードもなしです

Topスピードは175km(R-VIT)で、昨年より+4kmアップ
30周で8秒台が6回、9秒台が8回で、わりとコンスタントに8秒が出るようにはなってきました
安定した周回を行うためにも、やはり冷却系の対策が必要かな

さて、正直そろそろ詰まってきてしまいました(汗)
人間性能は下がる一方なので、ここはハードに頼りたいところ...
どこからやったもんかなぁ

ってなわけで、2012年の走行が終わりました
今年は訳あってちょっと早めですが、これで店じまいです
Posted at 2012/10/15 23:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

EDFC PRO 取付その2 (配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:37:06
EDFC PRO 取付その1 (準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:35:26
EDFC Active Proやっと組んだじょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 07:30:36

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation