車速感応ドアロックユニットVer.3取り付け
1
時速15㎞で自動ドアロック、P(またはR)・エンストで自動ドアアンロックしてくれる優れものです
八木澤さんの車速感応ドアロックユニットVer.3(DLU03)です
接続先は・・・
赤:ACC電源
黒:アース
白:車速信号
灰:L端子
黄:Pシフトポジション(プラスコントロール)※僕はRシフトポジションに繋ぎました。
緑:ドアロックスイッチ線
青:ドアアンロックスイッチ線
です

2
まず、運転席右足元のキックパネル内にある28極ハーネスの5番ドアロックスイッチ線(緑線)にDLU03の緑線を繋ぎ、6番ドアアンロックスイッチ線(黄/緑線)にDLU03の青線を繋ぎます

3
次に、L端子の接続をする為、メーターパネルを外します
(僕はメーターに傷が付くといけないのでガムテープを貼って作業しました

)
スピードメーターの上にあるネジを2本外し、右側の送風口を下に向け、そこに手を突っ込んで外します
ある程度、パネルが浮き上がったら内張り剥がしを突っ込んでグイッ

グイッ

と少しづつ外していきます
パネルが外れたら、ついでにコラムカバーの上側を外しておくと、メーターが取り外しやすいです

4
次に、メーター本体を外します
写真の4本のネジを外したら簡単に外れました

5
メーターが外れたら、メーター裏にあるハーネスを抜きます
この40極ハーネスの5番L端子線(茶/赤線)にDLU03の灰色線を繋ぎます
繋いだら、逆の手順でメーター→メーターパネルを戻していきます

6
次に車速信号とPシフトポジション信号に接続する為、ECUを外します
グローブボックスの下側にECUがあります
ネジ3本を外すとECUが簡単に外せます
手前の緑30極ハーネスの19番、車速センサー信号線(緑線)をDLU03の白線に繋ぎます

次に、真ん中のオレンジ28極ハーネスの7番、Pシフトポジション信号線(白線)をDLU03の黄色線に繋ぎます

(僕はR連動にしたかったので、分岐しただけで繋ぎませんでした

)
7
次は番外編?のRシフトポジション信号への接続です
ヒューズ&リレーボックス内の矢印の所にある16極ハーネスの茶色線にバックランプ電源(プラスコントロール)がありましたので、そこにDLU03の黄色線を繋ぎました
ついでにこの時、ACC電源をヒューズから取りました
僕は「リヤデフ」(15A)から取りました

8
最後にアースをECUのネジに挟んで締めて出来上がり
これで、時速15㎞で自動ドアロック

Rに入れて自動ドアアンロック

エンストして自動ドアアンロック

になりました
約2時間で出来て簡単でした

関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( スバル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク