• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鮫@ぽんこつ・ばぁどのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

あくまでもインテリア要員なミニ四駆

まぁ、“S2強化シャーシ(ポリカ)”が欲しくて


寄り合わせ

買い足しながら
作り上げました(^ω^)


その名も・・・


インテリア亞番手Jr.ですwwww



このアバンテ君、
色が良すぎて
付属のステッカーすら貼りたくないくらいに
良い色ですね(´∀`)
載せるための加工以外はwwww

と言う事で
飾って楽しみますwwww
Posted at 2016/08/22 18:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー色々 | 日記
2016年07月27日 イイね!

可動ブレーキ復活!!!!

可動ブレーキ復活!!!!と言うわけで
フラットマシンもどき改め弐号機

可動ブレーキを復活させました(^o^ゞ


FRPは以前、使っていたARシャーシから
再利用してます(^^)d


まぁ相変わらず、

スイングしてますwwwww


今回はとりあえず組んでみた状態なので

また改良するつもりです(^^)d
Posted at 2016/07/27 14:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー色々 | 日記
2016年07月18日 イイね!

mini4 メインをリニューアル

mini4 メインをリニューアルタイトル通り、
メインをリニューアルしました(^ω^)



それがこちら



はい!!かなり変わりましたwwwww

前回のやつでも良かったんですが
自分なりに
駆動効率がイマイチだったので
このような感じにしました(^-^)/
(まぁ・・・“ワイルドAR”をメインにしたかったのもありましたがwwwww)





“サイドマスダンパー”も
付ける予定でした

駄菓子菓子!!!!

ボディキャッチの脱着がしづらいので
変わりに“フラットマシンもどき”
シャドウシャークに

付けマスダンwwww



後でFRPのマルチプレート買って
“可変ブレーキ”を復活させます(´ω`)


~おまけ~

ボディキャッチは
やり易さを考慮し
クイックなんちゃら(??)にしてます(^o^ゞ
Posted at 2016/07/18 19:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー色々 | 日記
2016年07月08日 イイね!

ワイルドARをどう知って貰えるかを考える

ワイルドARをどう知って貰えるかを考える昨日、『MR.ホビー』のトップコート(光沢)を

やっと吹き付けました(^ω^)

画像だとわかりづらいですが、

艶やかになり

100均の“水性ニス”とは大違いになりました(^ω^)

(トップコート以前に塗装がへたくそなのは割愛させていただきますwwww)

・・・で本題に戻ると


ワイルドARをどう知って貰えるかを考えるですが、

(※画像はイメージとして見てください)

先ずはメリットから申しますと



①ワイルドミニ四駆と“ニコイチ”すると『“オン&オフ”ロード』どちらも楽しめる
どちらのシャーシも組んで
ボディをワイルドの方にする事で
“最速”を目指せて“悪路走行”も楽しめるのが『ワイルドAR』の“最大の魅力”ですね(^^)d

②個性を出しやすい
先に言っときますが“塗装のみ”が悪いワケでは無いです!!!!
ですが、『もっと個性を』と考えている方がいらっしゃいましたら
“ワイルドボディ+塗装”ならコンデレでもレースでも
どちらもOKな仕様になります!!!!(^^)d


とメリットを上げましたが

推すからにはデメリットも書かないと
真の“ワイルドARを推す”事にならない感じがしますので
書かせていただきますと


①現時点でワイルドミニ四駆のカスタムパーツがモーターのみ
今のワイルドミニ四駆の“宿命で致命的”な現実ではないでしょうか??
“第3次ブーム”とは言うものの、
そのブームに便乗出来てないのが『ワイルドミニ四駆』の現状ですね^_^;

②キット自体が結構、お高め
唯一のカスタムパーツが“モーターのみ”の所で
キットの値段が“¥1000オーバー”と
MAシャーシの“個数(??)限定キット”を買う方が
どれだけ“お得感がある”って思うくらいの値段です^_^;
ましてや『“ボディをメイン”として買おう』とすると・・・
“二の足を踏む”か“覚悟を決めて”となります(´・ω・`)ショボーン
その内の一人がオイラですwwwww

③無加工で載せれるボディが少ない


一応、公式で“小径”と“大径”どちらもOKなワイルドミニ四駆は
日産キングキャブJr.トヨタ ハイラックス モンスターレーサー Jr.
『公式では』載せれるとなってます^_^;
あとは下調べし、加工して行くしかないんですよね(^_^;)
ちなみに俺のブルヘッドJr.は加工して載せました(^^)d
・・・でその加工としては
荷台の両脇のガソリンタンクを切り離しから始まり、
大径タイヤなのでフロントフェンダー辺りを
タイヤに合わせて少しニッパーで切って
リューターで削り、整えました(^o^ゞ
あとモーター廻り(カウンターギアのカバーも)が若干、削ってやらないと
スポッと入らないのでやってます(^^)d




これを踏まえて
もし興味があれば、
御財布さんとご相談の上、
“ワイルドAR”を組み立ててみてください(^o^ゞ
あくまでも個人の意見です
※やらなきゃいけない事はありません
※ミニ四駆の楽しみ方の1つとして見てください







そう言えば・・・
今月の三連休のど真ん中に・・・
ヤマダ電機にて・・・
ミニ四駆大会があるらしいなぁ!!!!(独り言wwww
Posted at 2016/07/08 12:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー色々 | 日記
2016年06月22日 イイね!

お久しぶりですwwww

お元気ですか??(井上陽水風wwwww

とりま、ミニ四駆の現状報告しますと・・・

ワイルドARがほぼ完成です(^ω^)


後は“トップコート”吹き付ければ、おKの状態です(^o^)v
(塗装が下手なのは割愛してくださいwwwww)




続きまして
何となくフラットマシンですwwwww


仕様をあれこれ悩み

ギア比“4.2:1”

F:マルーンR:トレッドハードの大径ホイール

スプリントダッシュモーター

強化ホイールシャフト

と言う“何となくだらけ”仕様に行き着きましたwwww




早くフラットコースで走らせたいですね(^ω^)





先月の話なんですが、
キングキャブJr.を買いまして

(実は↑のシャドウシャークにやる気だったんですが、あきらめましたwwww)


塗装して



“ラジコン化”しようと思ってます!!!!


・・・が

意外と一筋縄ではいかないみたいで

いまだに進まず仕舞いです( ̄▽ ̄;)

色々調べてますが

特にステアリング辺りのパーツが

多種多様過ぎて

大変なんですよね^_^;
(他にも理由がありますが^_^;)

まぁ“ラジコン化”はゆっくりゆったり進行していきます(^o^ゞ



以上、ミニ四駆ネタでした(^o^ゞ
Posted at 2016/06/22 12:46:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビー色々 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます(o´ω`)ノ http://cvw.jp/b/468389/43603308/
何シテル?   01/02 10:22
初めましてm(__)m スバヲタ上がりの鈴菌感染者です(^-^ゞ よろしくお願いいたします(^-^ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

専用工具無くても、プーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 15:14:22
エンジンオイル交換(Dio AF62) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 20:16:17
ブレーキバルブ&ライセンスバルブ交換(´ω`)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 15:30:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス ウリ坊 (スズキ アルトワークス)
2017.12.17納車 人生初の ターボ車にしてオートマ車にしてハイスペック車(^ω ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
親父の原付 共同で乗ってるけど、 ほとんど俺が乗ってる(笑)😂
その他 ミニ四駆 ワイルドAR その他 (その他 ミニ四駆)
最近、久々にハマっていて “大2次ブーム世代”の復帰組です(^o^ゞ マイペースなが ...
スズキ ワゴンR わご太郎R (スズキ ワゴンR)
方向性としては 『オーディオ×スポーツ』!!!! 決して“スポコン”ではないですよ(^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation