• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鮫@ぽんこつ・ばぁどのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

THEぐだぐだシスターズpart惨

その名も丸顔トリオwwwwwwwwwwww


この“トリオ”で新曲出せば良いのに(´∀`)
“ネバダカラキマシタ”ならぬ
“サカエカラキマシタ”って曲をwwwwwwwwww

Posted at 2013/11/30 10:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日 イイね!

古代爬虫類の共同排泄場、2.4億年前

古代爬虫類の共同排泄場、2.4億年前以下、コピペ



古代爬虫類の化石化 した糞の山から、興味 深いストーリーが見え てくる。11月28日、古 生物研究者達のチーム が2億4000万年近く前の 世界最古の共同排泄場 を発見したと発表し た。

今回発見されたのは、サイに似たディキノド ン類のものとされる“爬虫類のトイレ”だ。動物 の集団排泄行動を示す例としては、これまで知 られていたものより2億年も古く、哺乳類以外 の大型の動物種がこのような行動を取っていた ことを示す最も古い証拠となる。

共同トイレで排泄を行うことが知られている のは、ウマ、バク、ゾウなどの近代哺乳類と、 ダチョウに似たモアなど一部の鳥類に限られ る。

今回の発見は、これまで考えられていたより はるかに古い時代に、哺乳類の遠い祖先である ディキノドン類にもこのような複雑な行動が見 られたことを物語っている。

「ディキノドン類は3トンを超える巨大な爬虫 類だ。大きな群れを作って暮らし、幼生期から 成体期にいたるまで、決まった場所で繰り返し 排便を行っていたと見られる」と、英バーミン ガム大学の古生物学博士課程の学生、ルーカ ス・フィオレッリ(Lucas Fiorelli)氏は説明す る。フィオレッリ氏は、アルゼンチンの学術調 査技術移転中央研究所(CRILAR)のマルティ ン・エスクラ(Martin Ezcurra)氏と共に今回 の研究を指揮した。

フィオレッリ氏らは、最初期の脊椎動物で、 最も原始的な恐竜とされる主竜形類 (Archosauromorpha)の化石を探してアルゼ ンチン北西部の古代の岩を掘り進めているとき に、化石化した巨大な糞の山を偶然発見したと いう。

顕微鏡やCTスキャンなど、さまざまな技術を 駆使して糞の中身を分析した結果、ディキノド ン類とその古代祖先に草食の習慣があったこと が分かった。

◆見た目とは違う魅力

糞の化石は糞石と呼ばれる。見ていて楽しい ものではないかもしれないが、見た目以上の魅 力が糞石にはあるという。

「糞石はすばらしく価値あるものとは言えない かもしれないが、古代生命体の食餌や行動に関 する唯一無二の情報を提供してくれる」と話す のは、英エジンバラ大学の古生物学者、ス ティーブン・ブルサット(Stephen Brusatte) 氏だ。

ブルサット氏は今回の研究には参加していな いが、これまで顧みられなかった古代の糞の真 の価値が見えてきたと、研究結果を評価するコ メントを寄せている。「糞石について調査する 研究者は決して多くない。汚らしい、気持ち悪 いと思う人もいるだろうだが、糞石は実に多く の情報を与えてくれる」。

排便は基本的な生物学的機能であるだけでな く、動物の重要なニーズを満たす行為と言え る。社会的行動として1カ所で行われる場合は 特にそうだ。

例えば、排泄場は餌場から遠く離れた場所に あることから、腸内寄生虫の再寄生の防止に役 立つ。

肉食動物に襲われるのを防止する効果もあ り、さらには、トイレ利用者同士のコミュニ ケーションの向上にも一役買っている。だが、 それだけに留まらないと研究者達は言う。古代 の糞は、社会的行動の起源についてのヒントを 示すものでもあるのだ。

◆仲間と一緒に排便する動物達

動物行動学に目をやると、動物がいつごろか ら群れで暮らし始めたのかという謎はいまだ解 明されていない。

今回発見された糞石は、ディキノドン類が群 れを作って暮らす社会的動物であったことを裏 付ける確かな証拠と言える。

「興味深い研究結果だ。ともすれば鼻で笑われ てしまいそうなこの一風変わった化石は、2億 年以上前に生きていた哺乳類の遠い祖先が、意 外にも極めて哺乳類的な行動を取っていたこと を伝えている」とブルサット氏は話す。

「三畳紀の主竜形類にはたして社会的行動が見 られたのかどうか、これまではっきりしたこと は分かっていなかった。化石記録から、社会的 行動の明白な痕跡を見つけるのは容易ではな い」。

今回の発見は動物の社会的行動の研究に関す る新たな窓を開くものであり、糞石が古代の社 会的行動を裏付ける証拠となることを示してい る。また、食餌の内容が時代によってどう変化 したのかといった有益な情報を得ることもで き、古代の植物多様性の謎を解き明かすヒント になると期待される。さらには、2億4000万年 前の南米大陸における動植物の進化の解明に向 けた将来の研究の扉を開くものでもある。

今回の研究の詳細は、オンライン科学雑誌 「Scientific Reports」に11月28日付けで発表さ れた論文で見ることができる。

Karl Gruber for National Geographic News


“サイ”って言うか
“カバ”っぽい気がするwwwwwwwwwwww
Posted at 2013/11/29 21:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月28日 イイね!

はるっぴ必殺

萌え噛みING(´∀`)



可愛すぎますなぁ!!!!
はりゅっぴ殿ぉ!!!!(*´д`*)ハァハァ
Posted at 2013/11/28 12:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

黒鮫流“神曲たち”

今回の曲はこちら



『CHA-LA HEAD-CHA-LA/影山ヒロノブ』です(^-^ゞ

名曲ですねぇ!!!!(´∀`)
Posted at 2013/11/27 11:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒鮫流“神曲たち” | 日記
2013年11月27日 イイね!

好みの後輪駆動は????

やっぱりRRですな!!!!:*:・(´∀` 人)・:*:


一番、使いなれてるもん(爆wwwwwwwwwwww


他の後輪駆動はフォトギャラへ
Posted at 2013/11/27 10:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます(o´ω`)ノ http://cvw.jp/b/468389/43603308/
何シテル?   01/02 10:22
初めましてm(__)m スバヲタ上がりの鈴菌感染者です(^-^ゞ よろしくお願いいたします(^-^ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 21 2223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

専用工具無くても、プーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 15:14:22
エンジンオイル交換(Dio AF62) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 20:16:17
ブレーキバルブ&ライセンスバルブ交換(´ω`)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 15:30:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス ウリ坊 (スズキ アルトワークス)
2017.12.17納車 人生初の ターボ車にしてオートマ車にしてハイスペック車(^ω ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
親父の原付 共同で乗ってるけど、 ほとんど俺が乗ってる(笑)😂
その他 ミニ四駆 ワイルドAR その他 (その他 ミニ四駆)
最近、久々にハマっていて “大2次ブーム世代”の復帰組です(^o^ゞ マイペースなが ...
スズキ ワゴンR わご太郎R (スズキ ワゴンR)
方向性としては 『オーディオ×スポーツ』!!!! 決して“スポコン”ではないですよ(^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation