• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月07日

サンダーバードかるた "も"


この女性は誰でしょうか。
このかるた、これまでのキャストは限られておりますので
"か" "ら" の札にも出演なさっていたペネロープ嬢で間違いないと思います。
ただ救助活動に出場なさったのは今回が初めてですから仕方ありませんけど
現場ではヘルメットまたはせめて帽子くらい被りましょうよ。
あれあれ、"たいきゃく"ですか? ペネロープさん、逃げるのも勇気ですから。
この緊迫感?う~んなんとかサンダーバードです。
サンダーバー度:★★★☆☆

第18話「秘密作戦命令」はサンダーバード第1期制作分の最終話として放送されました。
過去放送分の第1話「SOS原子旅客機」、第3話「ロケット"太陽号"の危機」、第8話「死の谷」
そして第14話「火星ロケットの危機」からの救助活動シーンをまとめた総集編となっております。

総集編と言いましても第18話としてちゃんと独立したストーリーがあります。

救助現場で開けっ放しだった2号のコンテナに子供が忍び込んだ事に気付かずに
そのまま基地まで連れてきてしまい、一家の顔や島の様子をすっかり見られてしまうんですね。

この事件の秘匿の為にどうすれば良いかを決める間、順番に子守りをしていた兄弟達それぞれが
つい自分だけならと自身の担当機体の格納庫へ案内し子供の無垢だが巧みな話術に乗せられて
過去の救助活動シーンを絡めながら機体の秘密を全て話してしまうという編集になっています。

私的サンダーバードかるた "も"

もっと話して 救助隊の活躍

バージルは子供の「1号の方が速くてよく働くんでしょ」という言葉が悔しくて
2号自身だって磁力運搬機を使いトラクターを救ったこともあると死の谷の話をします。


アランも「3号は宇宙船だから事件の時は活躍しないんでしょ」と言われたのがしゃくに障り
宇宙に出れば3号の天下で太陽号を救助するために太陽の近くまで行ったことを聞かせます。


スコットはなんと1号のコックピットに子供を座らせてあげる大サービスで
「こうしているとあの時のことを思い出すよ」とか言って初出動の思い出を自ら語り始めます。

「これであとは4号の話だけだよ」と言う子供に
「4号はつまらないからやめた方がいいよ」というスコットの本音にも大笑いです。

ゴードンも「アリントン橋の事故の時に活躍したでしょ」と上手く話を振られ
「あの事故を知ってるのかい」と大喜びして火星ロケット救出の時の話をしてしまいます。


これら兄弟達の口の軽さに秘密の漏洩を懸念していたジェフまでもが最後は
「私が命令すればサンダーバードが発進するんだ」と自分が隊長であることを自慢する始末。

皆さん本当は「凄い」「良くやった」「大変だった」と褒められたり労って欲しかったんですね。
この第18話は今まで抑圧されていたトレーシー一家の自己顕示欲が大爆発したお話しでした。

さてその後子供はどうなったかというと第18話のタイトルにある通りの"秘密作戦"により
結果として無事に家まで送り届けられた上に島で見聞きした記憶を薄められてしまうのですが
このお話に関してはネタバレにならない様に"秘密作戦"の内容は伏せておきましょう。
ブログ一覧 | サンダーバード | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2013/02/07 23:01:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2013年2月7日 23:16
こんばんは

いやぁ、なつかしいですね~
自分はNHKで放送してたのを見てました。
たぶん…小学校低学年の頃だったかな?

この「秘密作戦命令」を見ながら「ボクも秘密基地行きたいなー」とかよくわかんないことを夢見てたのを思い出します(笑)
でも”秘密作戦”の内容はちゃんと覚えてますよ!

あ、今CS放送でやってる再放送も見ました。今が無料だからですけど…
全部見たいけど、有料放送を契約する権限がないもので(泣
コメントへの返答
2013年2月8日 8:53
コメントありがとうございます

NHKって教育の方ですよね?
総合での本放送時に小学生だったら
DAITONEさんは還暦ですよね(笑)

でもこのお話しの本編の様に
家の前に2号が着陸していて
コンテナが開けっ放しだったら
私も忍び込んじゃうかもしれませんね

ウチはしっかりケーブルで観てますよ~
2013年2月7日 23:57
民放版再放送の“小さな侵入者”というサブタイトルも、なかなかシャレオツでしたね。
コメントへの返答
2013年2月8日 8:54
コメントありがとうございます

原題は"SECURITY HAZARD"でしたね
"警備保護の危機"といったところでしょうか

サブタイトルはNHKの本放送時の堅さに対して
民放は子供向けに柔らかくなってましたね
2013年2月8日 7:18
おはようございます(≧∇≦)/

誰でも初めての時は、覚えていますよね。
私も初めての現場は、今も覚えていますよ。

経験は、後世に語りついで行きたいものです(謎笑)

絵だとかなり美化されてしまいますね、ペネロープさん(笑)
コメントへの返答
2013年2月8日 8:54
おはようございます

私も社会人になった初日のことは
今でもはっきり覚えています
しっかり海馬に焼き付いているんでしょうね

そうそう(笑)背景のスコット達に比べて
ペネロープの作画には"力"入ってますよね
2013年2月8日 7:33
おはようございます。

かるたの絵がカメラ目線になってるのがなんとも・・・・すばらしい・・・。
コメントへの返答
2013年2月8日 8:55
おはようございます

プロの女優さんですから(大笑)
2013年2月8日 20:57
こんばんは

かるたの絵は全員カメラ目線・・・
特にレディーペネロープがガチ目線です(笑)

それにしてもサンダーバードに出てくる
一般のお子様たちはいつも
生意気っぽい子が多いですよね^^
コメントへの返答
2013年2月8日 23:21
こんばんは

単に欧米の子供は皆ませてただけなのではないでしょうかね?

私がガキの頃は皆バカでしたけど(笑)
あ、私だけか~?
2013年5月6日 9:49
ども~

なつかしいやら なにやら

子供時代に目を丸くして必死に見てましたわ@_@

コメントへの返答
2013年5月6日 12:59
コメントありがとうございます

こっちは今でもガン視してま~す
(レーザーディスクですけどね)
再放送も全てチェックしてますよ

今観ても
というより今では出来ないクオリティですよね

プロフィール

「師匠に捧ぐ~ジークフリートの葬送行進曲」
何シテル?   07/09 21:05
寅の年 寅の月 寅の日 寅の刻 生まれ 現在5回目の23歳(谷山浩子式年齢計算法) ひとりドライブ ひとりカヌーツーリング 天体・気象・自然観察...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七人の まゆげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 11:11:11
ぎっちら ホイホイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 11:11:11

愛車一覧

ダイハツ ミゼット サンダーバード4号 (ダイハツ ミゼット)
<特殊潜航艇> 農作業と買物に使用 ・MP4後期型 ・1962(昭和37)年式 200 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ サンダーバード3号 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
<大気圏外専用機> 農作業とカヌーの運搬に使用 ・カスタム ・1984(昭和59)年式 ...
トヨタ グランドハイエース サンダーバード2号 (トヨタ グランドハイエース)
<大型輸送機> 通勤とカヌーの運搬に使用 ・リミテッドエクセレントエディション ・199 ...
トヨタ ポルテ サンダーバード1号 (トヨタ ポルテ)
<高速偵察機> 買物と年寄りの送迎に使用 ・サイドアクセス車 脱着シート仕様 Aタイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation