• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アポロ13のブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

サンダーバードかるた "ふ"


久しぶりに「なんじゃこりゃ?」の読み札ですね。
全32話中"ふたり"の人が"われめ"に落ちたエピソードと言って思い当たるのは
第10話「ニューヨークの恐怖」で地割れに落ちたニュースキャスターとカメラマンですね。
国際救助隊のメンバーで落ちた人はいません(笑)。
このかるた全体でも第10話をモティーフにした札は他に"と" "れ" "む"があります。
当時この第10話のダイジェストを収録したドラマ版レコードがありましたから
担当者もそれを参考にかるたをアレンジしたんでしょうか?
危険な現場の感じだけは漂わせていますのでぎりぎりサンダーバードです。
サンダーバー度:★★☆☆☆

前札"け"の流れで…"けんきゅう"熱心なブレインズは人型ロボットも製作しました。
第3話「ロケット"太陽号"の危機」に登場したその名も"ブレイマン"です。
なお座っている描写しかありませんので2足歩行出来るのかは不明です。

第17話「スパイにねらわれた原爆」にも同型の人型ロボットが登場しますから
ブレイマンのベースは市販品で特別にブレインズが電子頭脳を強化したものでしょうか。
こちら第17話のロボットは2足歩行してました。

さてこのブレイマン、始めの頃は簡単なスケジュール管理をさせられていましたが
チェスを教えて貰うなどしながら調整されるうちにだんだん反応が早くなり
ある電子計算機が使えない状況の救助現場で特定の周波数を求めるための(以下耳コピー)
「三角振幅87に対する力量を29としてそれを力量77に対する質量956で割って更に√をかける」
というブレインズ自身"頭で解くと2週間かかる"という計算を僅か1分足らずで解いてしまいます。

それでも"人間の考えには及ばない"とタカをくくっていたブレインズですが
最後はとうとうチェスでブレイマンに負かされてしまうのでした。
このいうのって白い人型兵器に搭載された"教育型コンピューター"の走りではなかろうか。

私的サンダーバードかるた "ふ"

ブレインズより利口なブレイマン
※濁点はご容赦



当時のロボット喋りの演出でブレイマン結構いいキャラ出してたのですが第3話のみの登場です。
せめて準レギュラーで出続ければ"マスコットロボット"の走りにもなり得たかも知れません。

一説ではチェスに負けた腹いせにブレインズによって封印または分解されたとも言われています。
それに番組上も天才キャラであるブレインズの影が薄くなってしまっては大変ですからね。
ちなみにブレインズというのは"頭脳くん"といった愛称で本名はハッケンバッカーといいます。

それはそうと何方か「三角振幅87に対する~」の計算について検証出来る方は居られませんか?
Posted at 2012/12/05 17:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンダーバード:キャラクター | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「師匠に捧ぐ~ジークフリートの葬送行進曲」
何シテル?   07/09 21:05
寅の年 寅の月 寅の日 寅の刻 生まれ 現在5回目の23歳(谷山浩子式年齢計算法) ひとりドライブ ひとりカヌーツーリング 天体・気象・自然観察...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
9101112131415
161718 19202122
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

七人の まゆげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 11:11:11
ぎっちら ホイホイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 11:11:11

愛車一覧

ダイハツ ミゼット サンダーバード4号 (ダイハツ ミゼット)
<特殊潜航艇> 農作業と買物に使用 ・MP4後期型 ・1962(昭和37)年式 200 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ サンダーバード3号 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
<大気圏外専用機> 農作業とカヌーの運搬に使用 ・カスタム ・1984(昭和59)年式 ...
トヨタ グランドハイエース サンダーバード2号 (トヨタ グランドハイエース)
<大型輸送機> 通勤とカヌーの運搬に使用 ・リミテッドエクセレントエディション ・199 ...
トヨタ ポルテ サンダーバード1号 (トヨタ ポルテ)
<高速偵察機> 買物と年寄りの送迎に使用 ・サイドアクセス車 脱着シート仕様 Aタイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation