2009年01月11日
最初は
「こんな重たい車でFR、滑り出したら止まらないのは明白、しかもリア振っても修正できるのか?」
と悩みましたが、低速なら問題なし。
ESPカットとアライメントでカバーできます。
ESPは発進時や修正時に邪魔をしてくるのでカットしないとかえって危ない。
アライメントは若干旋回しやすいよう(通常ではリアが旋回、逆にリアだけブレイクし易い)設定しておけば、扱いやすくなります。
その分、当然のことながら急発進はできませんが(冬道でやるのは四駆くらいなものです)
3速にもう少し低回転でトルクがあればいいなと思います。2速だとやはり車重の影響もあり、ピーキーな操作に。
高速ではどうでしょう?
やったことが無いのでわかりませんが、私の腕ではどうにもならない気がします。
トルクの細さとホイールベースの長さが邪魔をしてくるような気がします。
冬道の話ですから、低速だけで話は終わるんですけどね・・・
足の設定も夏のドリには向いていませんし。
Posted at 2009/01/11 22:34:39 | |
トラックバック(0) |
300C | 日記
2009年01月11日
警告灯は消えましたが、心配なのでディーラーへ。
スキャンしてもらうと、「前後輪の回転差の異常」と判明。
履歴が残っており、やはりスタックしたときの後輪の空転が原因だったようです。
前輪は全く回らないのに、後輪が異常に回ったことを感知、ブレーキ系統も異常と判断、エンジン警告まで出したようです。
ドリフトしたらどう判断するのでしょう?
実際してみましたが、エンジン警告が出ているときだったので判りませんが・・・
ついでに車を洗ってもらいました。
融雪剤で汚かったボディが黒くなっておりました。
暖かくならないと水垢やメッキパーツの手入れはできません。
悲しいかなメッキパーツはくすんできました。
憎き融雪剤・・・
今日は大雪を除雪した影響で、4車線が2車線まで減少しておりました。
正確には片道1.5車線くらいでしょうか。
いずれにせよどっちつかずな道です。
年末から買わなくてはと思っていたウォッシャー液も買って来ました。
Posted at 2009/01/11 21:51:11 | |
トラックバック(0) |
300C | 日記
2009年01月11日
今日は外に出なかったので、全く外の様子を見ておらず、今になってカーテンの隙間から外を見てみました。
昨日と打って変わって路面が真っ白です。
週末は降るとニュースでやっていたような・・・
見事に降ったようです。
これで外での作業はまた延長となりました(涙
そもそもこの次期に北海道で外の作業なんてやる人は居ないでしょうが。
車の中でも、電気系をやろうと思ったら、結局エンジンはかけていられませんから、非常に寒い。
そういえば以前、革シートなのにシートヒーターがついていないアメ車でドライブしたら、一緒に行った知り合いが膀胱炎になったことがありました。
冷えたシートが原因でしょうか?
明日(今日)こそはディーラーへ行ってスキャンしてもらう予定ですが、この時間に起きているということは、あまり現実味の無い話です・・・
でも真っ白な路面を走りたいなあ・・・
Posted at 2009/01/11 04:53:57 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記