• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiinaのブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

桃のシフトと室内灯

今年は非常に暑く、北海道でも熱帯夜が。
そんなところから、更に暑いであろう関東に。
実際は温度は兎も角、湿度が心配でしたが・・・
住んでいたこともあり、以外にも高すぎる湿度は懐かしさを覚える程度。
勿論ベタベタにはなりましたが。
それはさておき・・・

WHのシフトノブを交換しようと思っていたのですが、外し方が判らない。
回せば取れると思っておりましたが、そうでは無さそう。
以前に書いたように、引っ張るとクリック感があります。

そんなこんなで、Dでの1000キロ点検の際、室内灯LED交換、オイル交換、さらにシフト外しをお願い。
某サイトに「簡単に外せます」とありましたが・・・

なんと、引っ張るだけです。
シフト自体に溝が切られており、そこにカチッと嵌るようです。
さて、今まで使い続けてきたMOMOのノブをつけますが、一瞬困りました。
シフトの芯に先端が回転防止の為、左右削られています。
まあ、残りの部分で中心は出るので問題はありませんが。
全周かと思ったのでぎくりとしました。
仮にそうであれば、通常の芯の規格が合わないでしょう。
ということで、そのまま取り付け、終了。

室内灯はといえば、某Dで販売している商品なのですが・・・
意味無し。
LEDというより

蛍光灯(爆

です。
もう色からして蛍光灯。
なんじゃこれは・・・
クライスラー車の室内灯は暗いのですが、交換してもなお暗い。
笑えるくらい。
ただ青白く、イラっとくる。
300Cのときのは「交換して正解」でしたが、今回のものは、何を考えて作っているのか全く理解できず。
というのも、そもそもの構造に欠陥有りです。
後部座席やラゲッジはそのまま交換すれば、そのままの明るさを得られますが(それにしても玉数不足)、フロントは元のライトの大きさが足りない。
そして、何を考えたのか、レフレックス・・・
反射板が付いています。
これが邪魔。
さらに然程意味を成していない。
そのLEDにしても、それを介して反射させようとしていますが、LEDが光軸をもってしまう特性無視。
板上に並べるのが正しいのでしょうが、オリジナル形状にしたのが犯因。
ということで、フロントに関しては全く交換の有り難味は判らず。

他のところも暗いんですけどね・・・
無駄な買い物したなあ・・・
昔の車みたいに、説明書に規格と形状を載せて欲しいものです。
それなら汎用品でいけるのに。。


Posted at 2010/09/19 02:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | WH47 | 日記
2010年08月20日 イイね!

パッド交換

パッド交換本日はパッド交換です。
相変わらずDIXCELのXタイプ。

WHは元々パッドは悪くないと思うのですが、更に効いてくれればなと。
PRADOでDIXCELを試しましたので、今回もコレでいいかなと。
候補は他にもあったのですが、前回の効きはかなりの変化だったので(日本車だったからもあるでしょう)そうなることを願いました。
が、頭の中では大変な思い込み、というか勘違いが発生しておりました。
どうも300Cの6potを想像していたのです。
当然、パッド交換だけでそんなに効くわけがない・・・

さて、交換が終わり帰宅です。
先の思い込みをすぐに実感。
更に、ノーマルと比べて・・・???です。
アタリがついていないのでしょうが、効いている実感がありません。
ノーマルに比べ、何だかふわふわした感触。
???
何じゃこれ・・・
HPには「踏力に応じてμが高まるビルドアップ型!」とありますが、これ、日本車の初期制動がガツンと来るアンコントローラブルなパッドと比較しての話です。
また「硬いペダルタッチとリニアな効力が重量感を忘れさせます」ともありますが、硬くない。
重量感は確かに忘れるような、へにゃっとした変な踏み応え。
う~ん、元々こうだったのか?否、やはり踏み込み初期の手ごたえが少なく出来ている気がする。。

ということで、高速で試してみねば判りません。
有り難味を感じることが出来るか、各速度で試してみます。
Posted at 2010/08/20 16:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | WH47 | 日記
2010年08月15日 イイね!

不思議なシフトプログラミング

WHには「TOW/HAWL」モードなるものが付いております。
そのまま考えれば「牽引、貨物」なのですが・・・

引渡しのときにも、Dの説明では
「牽引時に使いますから、shiinaさんは使いませんね」
とのことでしたが・・・

珍しく説明書なるものを読んでみました。
本来は、ヘッドライトウォッシャーをカットできないかと思って読んでいたのですが、コレ、全く記載が無い。
付いてるものに記載が無いってどういうこと??
それとも、私の車のタンクが破損していて、加圧時に前方に漏れているとか・・・??
まあ、書いていないんだから諦めましょう。
というか、Dで聞いてきます。

さて、その牽引モードですが、確かに牽引時に使うようなのです。
しかし、不思議な説明が。
要約すると(単に手元に無い)、
「シフトチェンジを頻繁に行うとき、坂道などで・・・」
とあります。
最初は「何を言っているのかな?君は」と思っておりましたが、元々のシフトについて読んでみると、さらに不思議なことが書いてあります。
・・・何なんだ。
私の解釈ですが、どうもノーマル状態ではシフトダウン時に表示される「5」は4速らしいのです。
??
大体にして、ノーマル時にDからマイナス方向に振ると、6速ATでもないのに「5」が表示されるのです。
最初は
「SRTみたいダイレクトになっているのかなあ」
などと考えましたが、単に不便なだけ。
しかも一般道では5→4は場合によってはすでに4速であることもあるわけで、実験のしようが無い。
そんな折の解説書だったので、ここで初めて解りました。
どうも、ノーマルでは「5」と表記されても「4ないし5」らしいのです。
そこで牽引モードにすると、全てがダイレクトに表記そのものになると。
因みに、牽引モードのスイッチを入れると、「D」の表記は消え、「5」になります。

ということで、ダイレクトがいい!と思った私は牽引モードにして走っているのですが・・・
正直、
「どうでもいい」。
何せ、街中でブレーキ踏んで止まれるくらいのスピードなら、シフトダウンはしませんから。
とは言え、私は頻繁にシフトを触ります。
キックダウンはまず使いません。

う~ん、やはりパドルつけようかなあと思うのですが、入院さん、私共にが忙しいので、ステアリングをバラす時間が取れない。。
シフトも何故か外れないし・・・
困ったなあ・・・
Posted at 2010/08/15 12:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | WH47 | 日記
2010年08月12日 イイね!

WK2

最終のWH(WK)を入手したわけですが、なんだかんだ言ってもWK2には興味があるわけです。
ちょこちょこアメリカのサイトを読んでおりましたが、日本のサイトにもバンバン出てますね~
雑誌にも特集が組んでありました。

今までと最も大きく違う点は
1:前後独立懸架
2:ラダーフレーム廃止
でしょうね。
エンジンが変わろうと、電子制御が増えようと、どうでもいいことです。
ボディは旧Mクラスの流用、エアサスまで・・・
MBと組んでいた頃の名残、開発時期が判る様な内容です。

さらに室内では流行りのクルクルダイヤルが・・・
セレクテレインだそうです。
テレインレスポンスにエアサス・・・レンジローバーか・・・
高級SUV路線だと自ずとそういう方向に行ってしまうんでしょうね。
エアサス苦手な私としては、MBレベルでのエアサスならいいなあとは思いますが。
ところがこのエアサス、高速走行時は車高が下がるそうで。
そこだけは、ちょこっと魅かれます。
ただこの箱では、かなりの風切り音になるだろうと思われますが。。

サイトで見た内装ですが・・・
丸い。
何だか丸い。
エクスプローラーろ髣髴とさせるような感があります。
ベージュだったからかな?
まあ、室内の出来は上がっているんでしょうけど。
アメ車っぽさが・・・というか、JEEPっぽさが薄れたような気がします。

外装で最も気になるのがリア。
何だか他の車みたい。
これだけは戴けないなあと。

エンジンも新開発(?)3.6、HEMI5.7、6.1と積むようですが、3.6はきっと次期チェロキーにも積むんでしょうね。
この3.6、驚いたのがレギュラー仕様です。
遂にクライスラーもレギュラーを(嬉し涙)。
是非チェロキーに積んだところを見てみたい。
しかし、問題はグラチェロには不向きなエンジンではないかと。
小さいエンジンで高トルクは無理でしょうし、高回転型になるだろうと。
回して乗るような車ではないでしょうに・・・
4.7だって役不足なんだから・・・
この車を普通に乗りたければ5.7がベストなんでしょうね。。

良く考えれば、JEEP史上最高の乗り心地と電子制御の数。
悪く考えるなら、これまたJEEP史上最高の維持費(エアサス修理及び制御パーツ)なんだろうなと思いつつ、Dに試乗車が入ったら乗りたいなと思っております。
Posted at 2010/08/12 21:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月30日 イイね!

納車祭り

これから、納車祭りです。
とは言っても、飲みに行くだけですが。
普段なら、然程の用事が無くとも用事を作り、車に乗って何処かへ行くのですが・・・
本日は「眠い」のです。
なので、飲んでこようかと。
二杯逝ったら吐くのが今から判るくらい・・・眠い!

うーん・・・・
これを打っている時点で、目が閉じてきた。。

財務省の化粧が終わる頃には、寝ているかもしれない。
なので、今、無駄に打って起きています。

そういえば、WHにはBostonだかが着いているのですが、なかなかの音。
車で聴くにはこれで十分。
因みに、今回のこの車、グラチェロWHの最終型、4700ccの後期です。
10’まであったわけですが、実際は09’で終了です。
11’モデルが出るのですが、これ、今年発売です。
何故年度と合ってないのだろう・・・?

其れは兎も角、最終は5.7が無いのです。
4.7が改良を受け、200と数値上ほぼ同じ出力になったのでした。
そのせいか何なのかは知りませんが、スタンダードHEMIが無いのです。
逆に本国では4.7がありません。
ということで、飛ばさなくなった私は4.7です。
その上はSRT8ですから。
Dで納車して、意味も無くPitTwoへ行く道すがらでの印象では
「5.7だったらもっと余裕な走りなんだろう」
「エンジンが意外と煩い」
「発信時のトルク感は120PRADOの方がいいかも」
という感じでした。
ただ、オンロードという点では確実にWHが有利。
ノーズダイブの問題や、リアリジットの収まり方、ブレーキのバランスなどですね。
さらに、標準のHIDはバラストのせいで、パッと点かない。
・・・・まあ、いいんですが。

さて、行きますかね・・・・
Posted at 2010/06/30 21:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | WH47 | 日記

プロフィール

「兎に角寒い」
何シテル?   12/09 16:21
アメ車復活! 車種不問で情報交換仲間募集中です。 色々教えてください。 元300C S/C乗りです。 LXの話もたまにあります。 皆さん、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストリームライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/09 21:24:37
 
PIT TWO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/19 21:13:21
 

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
アメ車復活。 これで冬でも安心。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
燃費は4リッターでも然程悪くは無く、小回りも利き、ユーティリティーも悪くは無かったが・・ ...
クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
300C3.5スーパーチャージド 久々に見た目で選び、購入。 それが祟ってエンジンはつま ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
我が家の財務省の車です。 今年は何か弄ります。 とは言っても、不便なパーツを交換です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation