• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiinaのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

カイゼン!

カイゼン!カイゼンであります。

財務省認可を経て、無事納車。

やはりあの足は辛かった・・・

ということで、本日から此れです。

300Cから使っているナビ、ETC、バックカメラを移植。

これからちまちまとインプレと入れ替えの経緯なぞを書いていこうかと思います。
Posted at 2010/06/30 20:25:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | WH47 | 日記
2010年03月09日 イイね!

カイゼン 2

カイゼン 2春の「パン祭り」ではなく「カイゼン」第二段です。

以前装着した4灯フォグは結果的に余り役には立っておりません。
照射角の問題やら、調整角度の少なさ、ヘッドライトとの相殺などが挙げられます。
さて、そこで
「無いなら突っ込んでやれば良いや」
となったわけです。
それが写真です。
ぶれていますね・・・
携帯で撮ったのでそんなものです。。

開いているスペースを有効活用してみました。
これで6灯に・・・
一体何がしたいんだか・・・
もう突っ込んでしまったので、後には引けません。
当然点きます。
PRADOはハイビームで目玉が上がるだけの構造です。
なので、Hiですと下半分(通常照射範囲)が暗いのです。
そこを補う目的です。
社外の2灯式なら問題無いのでしょうが、あちらは光軸が出せないらしいので却下。
着けてらっしゃる方も多いので、調整の遣り様なんでしょうけど。。

ということで突っ込んでみましたが、これがまた明るい。
HIDでかなり玉がショートなものだそうです。
入院さんも
「初めて着けた」
そうです。
6000kですのでヘッドライトとほぼ同じ。
ヘッドライトと比較すると写真上では青白い。
大丈夫か??
見た目は普通なんですけどね。

切り替えは4灯で通常のパターンは使い切っているので、後付のスイッチで対応です。
リアデフロック付きの車両では、そのスイッチがあるところに切り替えスイッチをつけてもらいました。
後ほど点灯状態とスイッチの写真をアップしますね。
Posted at 2010/03/09 20:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 120PRADO | 日記
2010年03月06日 イイね!

カイゼン 棚ボタ編

棚ボタというほどでもありませんが、本日できたもう一つの「カイゼン」。

以前からリバースに入れるとピーピー鳴るのがとても嫌です。
そこで、「トヨタしか乗らない」偏屈な人に電話。
「Rのうるさいのどうにかできないかね?」
「???から(聞き取れなかった)引っ張れば、信号取れるんじゃないかなあ」
「で、遣ったことある?」
「ない。気になんないもん」
「・・・そう。」
「じゃあ、シートベルトのうるさいの消すのはどう?」
「消せるの?」
「知らなかった?簡単にできるんだわ」
私の駐車場は、車道からバックで入れたほうが早いので、いつもシートベルトを外します。
外すのが若干早いと・・・警告が鳴るわけです。
更に駐車場内で移動させるときにベルトをしないと・・・鳴るのです。
というわけで、早速実行。
最近の車や、外車ですとメーター内、もしくはセンターなどに変更項目を表記できるパネルがあったりしますが、この車は特に無し。
どこに出るかと思いきや、オドメーターでした。
へえ。
ということは、ここで実は色んなことが変更できるということですか?
そこまでは聞きませんでしたが、きっとできるのでしょう。

設定が終了したので、DVD借りがてら、そこの駐車場でベルト無しで走行。
・・・鳴りませんな。
何だかちょこっと得した気分でありました。

他も何かできないか探してみよう。。
Posted at 2010/03/06 01:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 120PRADO | 日記
2010年03月05日 イイね!

カイゼン

カイゼンさて、春の「カイゼン」第一弾です。

以前より気になっていた「シートヒータースイッチが遠い」です。
近づけました。
120PRADOオーナーしか判らない画像ですが。。

説明いたしますと、オリジナルの状態でシートヒーターのスイッチは助手席側にまとまってあります。
これが理解不能。
更に遠いと。
並びは助手席側から、ヒーター右→左→センターデフロック→ソケット、となっておりました。
デフロックとヒータースイッチを入れ替えると、気休め程度には近くなるのですが、相変わらず位置は深いし、そもそも電源ソケットの意味がわからない。。
じゃあ、パネルを作ってもらいましょう、となるわけです。
で、PitTwoに相談。
パーツを揃えて・・・はい、できました。
あっという間だなあ・・・
理想の位置にスイッチが!
オーナーの方は判ると思いますが、デフロックとソケットも入れ替えてあります。
山ではこちらの方が使い勝手が良いかと。。
あまり行かないですが。

ということで、「弄り」ではなく「カイゼン」でありました。
Posted at 2010/03/05 21:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 120PRADO | 日記
2010年01月30日 イイね!

面倒くさいナビ3

本日はコーヒーを飲みに外へ。
とは言っても、徒歩数分のところへ。

入院さんにお願いしている某「カイゼン」のため、メジャーをもって車へ。
で、測ったと。
メールに画像添付して送信。
「これやりたい!」と相談してから長くかかったものだ・・・
まあ、2月なんですけどね、着工は。。

さて、ナビです。
前回mp3にしたまではよかった。
音量問題も解決したと。
で、外に出たついでにナビからHDDを外してきました。
そしてパソに繋ぎ、どうにかした音源を移動!・・・・

mp3が入れられない・・・

はあ?何を言ってらっしゃるんですか?
ATRACに変換しろと?
まあ、勝手にやっちゃうんですけどね・・・
「最適なものに変換しますか?」
みたいなことを聞いてくる。
それ、変換する時点で最適じゃないと思いますよ・・・

折角エンコーダ選んで(大したことではない)、音量調節して(これもやらなきゃいけなかった)・・・
それらはどうでもいいのですが、圧縮を2回かけることになるですよ、コレハ。。
そこが嫌ですね。
大体がATRACを弄れるエンコーダなんてあるのか?
探せばあるのかもしれませんが・・・
弄れるソフトもあるんだか無いんだか・・・
抜き出しの都合上mp3になるだろよ・・・
それを更に圧縮って・・・
何か嫌!

そんなことならiPodでも自滅タイマー付きのSONYでもいいから、あ~・・・何ていうんですか?あの小さい音源箱・・・
あんなのをAUXで繋げば、ナビ側で操作できるだろうよ・・・
うちのナビはiPodしか対応していませんが。。
兎に角、それならmp3のままだろうに・・・
正確にはiPodが何を使って圧縮しているかは知りません。

そんなこんなで仕方が無いので変換されてHDDへ。
まあいいか、オーディオ凝ってないし。
でも釈然としない・・・
Posted at 2010/01/30 19:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 120PRADO | 日記

プロフィール

「兎に角寒い」
何シテル?   12/09 16:21
アメ車復活! 車種不問で情報交換仲間募集中です。 色々教えてください。 元300C S/C乗りです。 LXの話もたまにあります。 皆さん、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストリームライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/09 21:24:37
 
PIT TWO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/19 21:13:21
 

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
アメ車復活。 これで冬でも安心。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
燃費は4リッターでも然程悪くは無く、小回りも利き、ユーティリティーも悪くは無かったが・・ ...
クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
300C3.5スーパーチャージド 久々に見た目で選び、購入。 それが祟ってエンジンはつま ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
我が家の財務省の車です。 今年は何か弄ります。 とは言っても、不便なパーツを交換です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation