
遂に装着いたしました。
4灯フォグです。
「完全合法使用」なので、4灯同時点灯は致しません。
そもそも、4灯だとアウトです。
では、その内2灯だけ配線すれば・・・と考えますが、それもアウトです。
点かないレンズはあってはならないのです。
烏賊も同じく「合法」に則り点灯させません。
烏賊に執着も無いですし。
では何故ベンベがいいかといいますと・・・
まあ、いいや。
割愛します。
4灯で浮かんだのがブラバスです。
W124AMGにも似たような使用があったそうです。
そこで、これらが車検に通るのは何故か?
当然同時点灯は出来ません。
なのでブラバスとMBに聞いてみました。
これ、HIGHとLOWで切り替えるんです。
そのようなモジュールもオリジナルには存在します。
つまり、LOWでは外側が、HIGHでは内側が点灯というようにします。
これで、点かないレンズは無い。
同時点灯もしない。
ということがクリアできます。
因みにブラバスでは「チェンジオーバーリレー」というそうです。
これの配線は入院道楽さんです。
なので「入院道楽リレー」であります。
ただ、この商品(後付けフォグではほとんどですが)光軸が出ません。
外側は兎も角、内側がえらく下向きです。
どうもコンセプトとして、「4灯点いて何となく照らす」程度のもののようです。
しかし、「実用」のためにHIDも3000Kで黄色(ダサ・・・)を入れているくらいですから、使えないものは嫌いです。
もっとも、入院さんが納得しません。
「これ、後日一日預からせてください。光軸出しますから!」
ということで、本州から帰ってきたら遣ってくださるそうです。
ということで、久々の弄りでした。
弄ってもらったのですが。。
近々もう一品、予定があります。
「クリスマス使用」でしょうかね。。
Posted at 2009/12/02 19:24:43 | |
トラックバック(0) |
120PRADO | 日記