• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiinaのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

パドル進化計画 3

というわけで、イマイチな結果に終わった進化計画。
高速道路で試してみたいものです。
引っ張りながら加速、シフトアップをパドルで行う。
何だか気分だけはスポーツセダンです。
まあこの時期、北海道では無理な話ですが・・・

このままちょっと使ってみて、やはりイマイチとなったら元に戻します。
通常走行も帰り道程度しかやっていないので、路面が凍っていないときにでも街走りに使って、使い勝手を調べてみたいと思います。

もう一つ、このプログラムで変化が。
今までは(ノーマルでは)見かけ上のシフトはアップすればそのままDまで行ったのですが、マニュアルモードに入れるとシフトの長押しではDモードに入りません。
どうも回転数依存が働いて、2速までのアップしか許容しないのです。
この2速まで上げてから、もう一度長押しすると解除になり、Dに入ります。
ちなみに、一度NやRに入れると、通常のDになります。
それから今回は4速までしか上げられませんでしたが、さらに5速目はどうなんだろうという疑問が湧きます。表記はDでしょうが、そこから速度が落ちたとき4、3、2と表記しながら落ちるのか、それともキャンセルでDモードになるのか・・・

夜が明けたらディーラーに無駄に行ってみます。そしてその往復で実験です。
Posted at 2009/01/17 06:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 300C | 日記
2009年01月17日 イイね!

パドル進化計画 2

バッテリー弱ってます。イグニッション回すと、心細い音がしました。
長距離走っていない、回していないでダイナモの活躍が期待できません・・・

さて、計画実行してきました、深夜に。
ちょっと走って深夜にはやっていないお店の駐車場です。

久々にプレデターを使います。
これで「Autostick auto upshift 」を選択し「Disable」に変更します。
予想では、シフトチェンジのタイミングが回転数依存から脱却し、完全なマニュアルモードになる、というものです。
なってくれるでしょうか?

さて、エンジンをかけ、シフトをダウンさせます。
すると1速に。ノーマル時はどうだったか忘れましたが、Dから一気に1速です。
停止ではよくわからないので、そのまま発進すると、一定速度までは2速までしかアップしません。これもシフトによってしか操作できません。
発進時も2速を選択できますが、果たして2速発進をしているかは、今日のところは判りませんでした。
しかし、4速くらいまでいくと面白いことが。
エンジンの回転数が下がりすぎると、適正なシフトと判断されず3速に自動で落ちました。
ノーマル時では仮に落ちたとしても表記はされません。
そのままブレーキを踏んでいくと、速度に応じて2速、完全停止で1速になりました。
停止時はまるでアルファのセレスピードのようです。

よく考えると、auto upshift をDisableにしたのですから、「勝手にはシフトアップしませんよ」モードなのです。
「でも、シフトダウンはしますよ」ということでした。
ちなみにダウンは回転数に応じた連動をしますが、アップはレブ迄引っ張れるようです。
ATなので回転数に応じたダウンはいいのですが、一旦落ちると自分でアップしなければなりません。
これに関しては、アップ許容の回転数に到達しなければチェンジできないことが、ノーマルと違うところです。ノーマルだとあらかじめ上のシフトの数値にしておけば、そこまで勝手に上がってくれますから面倒は無いんですが、一旦下がるとマニュアルモードというのは中々扱辛く感じました。
セレだとマニュアルの延長上で操作しますから、全くそんなことは感じないんですけどね。

多分続く
Posted at 2009/01/17 04:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 300C | 日記
2009年01月17日 イイね!

ヒカリモノ一考

皆さんはヘッドライト、フォグ(これらは光って当然か・・・)、はたまた色んなところを光らせていらっしゃいますね。
最近はエンブレム、ホイールまでが光る時代に。
VIPやスモールロケットでサイドシルで光るのが出てきてから、あっという間に煌びやかさが増しています。
LEDの恩恵ですね。

そんな私はヘッドライトのHID化程度です。
夜の高速を一時は行ったり来たりしておりましたので、とにかく暗いのは嫌です。
と、もうひとつ気づいたことが。
300Cの室内は暗い。
家内の車を買って、ああ、やはり異常に暗いんだと気づきました。
夜に何か読むにも不便です。
そこで読書灯(本当は何ていうんでしょう?)をLEDに交換。
今では売っているんでしょうけど、探した当初、「作っている工場が潰れたので、今はうちで手作り。」これが高い。そんなにしないだろ、という価格だったり、
差込口を送れとか、セット価格で全部交換、輸入品につき品切れなど・・・
でもようやく手に入れましたが、・・・まあまあでしょうか・・・
ちなみに前席だけです。
後ろはどうせ誰も乗りませんし、暗くて困ることは無いでしょう。
Posted at 2009/01/17 01:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 300C | 日記
2009年01月17日 イイね!

パドル進化計画

を、計画中。
モノを換えるわけではありません。
操作性向上です。
モノを換えるならIS-Fのパドルでしょうか。
でも、なかなか派手で室内の質素さがついていけません・・・

既に内容は決まっていますが、寒くて駐車場でやる気がしません。
さらにバッテリー弱っています・・・

スティックシフトはダウンには対応しますが、アップに対して回転数依存です。
また、どちらの制御にせよ、エンジン防御のためのプログラムが働いています。
では、これらに対してアプローチをかけると?というわけです。

土日に決行予定ですが、寒さに負けてしまうかも・・・
Posted at 2009/01/17 01:05:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 300C | 日記
2009年01月11日 イイね!

冬道走行一考

最初は
「こんな重たい車でFR、滑り出したら止まらないのは明白、しかもリア振っても修正できるのか?」
と悩みましたが、低速なら問題なし。
ESPカットとアライメントでカバーできます。
ESPは発進時や修正時に邪魔をしてくるのでカットしないとかえって危ない。
アライメントは若干旋回しやすいよう(通常ではリアが旋回、逆にリアだけブレイクし易い)設定しておけば、扱いやすくなります。
その分、当然のことながら急発進はできませんが(冬道でやるのは四駆くらいなものです)
3速にもう少し低回転でトルクがあればいいなと思います。2速だとやはり車重の影響もあり、ピーキーな操作に。

高速ではどうでしょう?
やったことが無いのでわかりませんが、私の腕ではどうにもならない気がします。
トルクの細さとホイールベースの長さが邪魔をしてくるような気がします。
冬道の話ですから、低速だけで話は終わるんですけどね・・・
足の設定も夏のドリには向いていませんし。
Posted at 2009/01/11 22:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 300C | 日記

プロフィール

「兎に角寒い」
何シテル?   12/09 16:21
アメ車復活! 車種不問で情報交換仲間募集中です。 色々教えてください。 元300C S/C乗りです。 LXの話もたまにあります。 皆さん、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ストリームライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/09 21:24:37
 
PIT TWO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/19 21:13:21
 

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
アメ車復活。 これで冬でも安心。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
燃費は4リッターでも然程悪くは無く、小回りも利き、ユーティリティーも悪くは無かったが・・ ...
クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
300C3.5スーパーチャージド 久々に見た目で選び、購入。 それが祟ってエンジンはつま ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
我が家の財務省の車です。 今年は何か弄ります。 とは言っても、不便なパーツを交換です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation