• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春希FD2の"春希FD2" [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2009年10月11日

自分でエア抜き&フルード交換(リヤ)♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ここではブリーダーボトルを使った、
エア抜き手順を紹介します。
ワンウェイバルブ付の工具を用意すれば、
一人で作業する事ができます。

まずボンネットを開け、リザーブタンクの
ふたをはずします。補充時こぼれる事も
想定し、ウエスで養生しておきます。
2
エア抜きはリザーブタンクに一番遠い、
リヤの左側から取りかかってください。
画像のゴムキャップを外します。
3
先にメガネレンチをセットしてから、
シリコンホースをセットします。
レンチを矢印の方向に回して、
ニップルを緩めておきます。
4
ブリーダーボトルをセットした状態です。
シリコンホースにワンウエイバルブが
装着されています。ボトルのフックを
ひっかけておけば、転倒防止にもなります。
5
エンジンをかけずに、ペダルを数回
踏み込みます。ニップルを緩めた
左のリヤからフルードが出てきます。
かんだエアごと押し出しましょう。
自分は全箇所とも8回ペダルを
踏み込み、エア抜きしました。
6
エア抜きが終わったら、レンチで
ニップルを締め、ホースを外します。
ブレーキフルードは攻撃性が強いので
垂れたものも、パーツクリーナーで
きれいにしておきましょう。
7
一箇所作業が終わるごとに、
リザーブタンクにフルードを補充します。
途中にも確認し、小まめに補充しましょう。
極力こぼさないよう、慎重にする事。
8
次は右側のリヤのエア抜きをします。
左側と手順は同じです。
しっかり締め付け確認と、こまめに
フルード補充をしてください。

フロント側のエア抜きに続く・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度:

電動パーキング車のリアブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキ&クラッチフルード交換

難易度:

キャリパー交換(純正Brembo→Project μ FS6キャリパー)

難易度: ★★★

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

Project μ HC-CS18

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オデッセイになっちゃった♪」
何シテル?   11/05 23:06
いつも何かとみんカラを参考にさせてもらってます。そこで広がった和、得た知識を元にした、車いじりの軌跡を記録していきたいと思います。 大学時代に、先輩の影響でV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

協永産業㈱ 
カテゴリ:パーツ・用品
2011/05/09 22:13:46
 
バルボリン 
カテゴリ:パーツ・用品
2011/02/13 20:35:03
 
横浜油脂工業㈱ 
カテゴリ:パーツ・用品
2010/11/21 21:39:16
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 春希FD2 (ホンダ シビックタイプR)
めぐりめぐって、2度目のシビックに舞い戻りました。仕事柄、今回からは?完全合法チューンを ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大学時代の後輩から格安で譲り受けた車。4年弱付き合いました。ほぼノーマルからこんな姿にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation