2008年12月31日
私個人の固定観念を破壊してくれたお店でした。個人的に、「豚骨ラーメンは細麺しか合わん、太麺なんか出してるラーメン屋は偽者だろ」という感覚を持ってこの店行きました。出てきたラーメンは太麺タマゴ麺だったので、正直「これ失敗したなー」と思って食べた記憶が強いですねぇ。
ところが、以外や以外、この店のラーメン美味いんですよ
主人が研究に研究を重ねて、作ったスープにベストマッチな麺を選んだんでしょうね~
麺:太麺タマゴ
スープ:豚骨(アッサリしててクリーミー、主人が心を込めて作ったのがよく分かります)私は全部飲みますね~このスープ
値段:たしか580円くらい
替え玉:替え玉する場合は原則「細麺」です、私は替え玉しない人なので、評価できません
食べ方:好みなんですが、テーブルに置いてある赤カラシをレンゲに入れて、それにラーメンをつけて食べるとこれまた美味しいですよ!!(赤カラシはスープに混ぜない事。親父に怒られます。)各テーブルに「How to eat」が書いてあるのでそちらを参考にw
注意:お店は主人を奥さんの2人でやってるため、あんまし無茶な注文や大人数で行かないようにしましょう。どっちかというと、常連さんが通うような店ですねぇ
場所: 福岡県粕屋郡志免町志免4丁目15-1(ナビの参考に)
3号線からダイヤモンドシティに抜ける道へ侵入して、オートバックス(セコハン市場)を越えてから、3つ目くらいの信号を右折するとすぐ右側にあります(店小さいので注意)
Posted at 2008/12/31 11:26:43 | |
トラックバック(0) |
拉麺 | グルメ/料理
2008年12月31日
先に言っておきますが、私は福岡生まれの福岡育ち。当然ながらラーメンはコテコテの豚骨を食べて育ち、今でも一番好きなラーメンは豚骨ラーメンです。
今回紹介するのは、そんな私がこのラーメンは美味いと思った「尾道ラーメン」を紹介します。
そもそも論で、皆さんは尾道ラーメンをご存知ですか?醤油ベースのスープに豚の背油が浮かんでるラーメンが大雑把な尾道ラーメンの特徴です。発祥の地は広島?だったかな~
豚の背油が乗ってるという表現からして、ギトギトしてそうとか思うのが普通の感想だと思いますが、スープはアッサリしてて食べやすいんですよ。なおかつ、このお店ではスープの材料を20数種類使用しており、そのバランスが絶妙なんです。
それでいて、アッサリスープに合うように作られたタマゴ麺がまたスープに合うんですよね。
とにかく、近場の人は一度行ってみることをお勧めします。豚骨大好きな九州人でも、きっと「美味い」って言うと思いますよ
スープ:醤油ベース(豚の背油入り) あっさりしてて食べやすい
麺 :普通のタマゴ麺(スープとのバランスが良い)
料金 :中華ソバ(いわゆるラーメン)500円
場所 :福岡県太宰府市大佐野962-8
旧5号線を福岡方面に進んだとして、「大佐野」交差点を左折。2~3分くらい直進すると左手にファミマがある交差点有り。その交差点の角(店が小さいので見落とす可能性有り。
Posted at 2008/12/31 11:22:01 | |
トラックバック(0) |
拉麺 | グルメ/料理
2008年12月31日
私の住んでるトコの近くに、「雑餉隈(通称ざっしょ)」という飲み屋街があります。そのど真ん中で営業してる黒竜亭を紹介しまーす。
まぁ、飲み会の最後の締めで豚骨ラーメン食べるのは九州人の常識!?なんですが、いつも飲んだ帰りに食べてる店ですね。スープはあっさりしてて、値段も安い。酔っ払ってるから美味しく感じるというワケではなく、素で美味いと思いますよ。ただ、営業時間が夜8時~なので、やっぱり飲んだ帰りにしか食べれないかもw店が物凄く狭いので、2~3人くらいで行くのがベターですね。水はセルフサービスです。
スープ:あっさり豚骨
麺 :普通麺ストレート
値段 :500円
余談ですが、辛子ラーメンてのがあるんですよ600円で。ものすごーく辛かったですけど、ものすごーく美味しいですよ。辛いの好きな人はお勧めです。
Posted at 2008/12/31 11:20:15 | |
トラックバック(1) |
拉麺 | グルメ/料理
2008年12月31日
こちらも、私の地元久留米市で通ってるラーメン屋。西鉄花畑駅に本店を構え、小森野店、合川店と3店舗展開している。個人的な感想としては、前述の大砲ラーメンとは正反対の味の質だけど、どっちも好きかな。スープはコッテリで、ホントに豚骨が好きな人にはお勧めです。チャーシューも適度な食感があって、美味い。秘伝のタレは置いてなく、ニンニクと紅しょうがのみテーブルに置いてある。面白いのは、「地獄ラーメン」と「大食いチャレンジ」で、
地獄ラーメンは、とにかく辛い!!けど、なぜか食べやすい・・・豚骨スープの影響なんだろうか・・・辛さに挑戦したい方にはお勧め。ドンブリの中に焼き石が入ってるので、スープの熱さはずっと維持されます。
大食いチャレンジは、通常のラーメン×5倍(スープ、具、麺)を、20分でスープまで飲み干せば無料+5000円分の食事権。無理だったら2500円罰金だったと思う。過去に1度だけチャレンジしてる大学生風の人を目撃したけども、ドンブリが市販されてる中で最も大きいサイズじゃないの?と思うような器が出た時には、私は無理だなと感じるくらいのボリュームでした。興味があれば是非是非試してもらいたい。
スープ:激しくコッテリ
麺 :普通ストレート
具 :チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ
余談だが、大龍ラーメンのキャッチフレーズは「久留米(くるめ)から久”留米(グルメ)を!!」である。
Posted at 2008/12/31 11:18:00 | |
トラックバック(0) |
拉麺 | グルメ/料理
2008年12月31日
私の地元久留米市で最も有名であろう店、そして私自身が一番勧めたい豚骨ラーメンの店、それがこの大砲ラーメンである。
西鉄久留米駅近くに本店を構え、私の知る限り店舗は市内に4つ、大分に1つの計5店舗で経営している。
ラーメン並の概要を以下に記述
スープ:コッテリした味わいではあるが、なぜかアッサリ感がする不思議なスープ
麺 :当然ながら細めんストレート 好みで固さを調整可能
具 :海苔、チャーシュー、卵、ネギ とてもシンプル
料金 :480円
特筆すべきは、「秘伝のタレ」の存在。おろしニンニクに唐辛子を混ぜたものがベースと思われるが細部は不明。スプーン一杯入れるだけで味がガラっと変化する。
店舗のお勧めは、本店→長門石店→合川店→上津バイパス店 の順番かな。
ぶっちゃけ、上津バイパスは行かない方がいいと思う。思いっきり不味いと感じたから。
可能な限り本店での食事をお勧めする。
空いてる時間帯:平日午前11時~11時半、午後2時~5時 他の時間帯だと大行列に巻き込まれる。
詳しく知りたければ、「大砲ラーメン」で検索をかけるべしっ!!
Posted at 2008/12/31 11:16:11 | |
トラックバック(0) |
拉麺 | グルメ/料理