• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jの字のブログ一覧

2017年07月13日 イイね!

突然ですが…

突然ですが…猛暑の中
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私はエアコンがぶっ壊れて死にそうです…(笑)

だからというワケではありませんが
エアコンが無事に稼動する別室で現実逃避…


突然ですが

ミニ四駆始めました

えー…
それだけです(笑)

(事情は分かる人には分かっちゃうかも知れないですね)

お預かりしてる巨大戦艦大和をナントカしようと
リハビリがてらゴソゴソ始めました

あまり凝った事してもコースアウトして粉々になったりするので
後は色を塗りなおす程度で…w
Posted at 2017/07/13 16:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2014年02月24日 イイね!

BMWのCM

最近気になるCMがあります。

それがこのBMWのCMです。
バイカーズ
バイカーの群れ

バイカーズ停車
道を譲ってくれる

通過
通過


列車がブレーキをかける


停まってくれる


通過


水辺にやって来る


川が行く手を阻む
 
 
さあどうする?


ざぶ~ん!


ざぶざぶ~!!

って、
イヤイヤイヤ
違うでしょそこは…

ここまでの流れ的に 
そこは間違いなく

ど~ん!
と、こうでしょ!^^/


ダメだなぁ
Posted at 2014/02/24 04:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、バイク | 日記
2012年12月15日 イイね!

6即6測6足…イヤイヤ6速

6即6測6足…イヤイヤ6速今年の一月ごろの写真です。
ほぼ一年前の話。

当時パソコンがぶっ壊れたりしてドタバタしていてアップするのを忘れてました。^^;
 
ガーガー君の腹下からの眺め、
マフラーとプロペラシャフトが外されています。

何が行われていいるかと言うと…

NB2ミッションs
手に入れました、NB2用の6速ミッション。

うちのガーガー君の6速化計画です。

去年、NBの左右均等トルセンLSDデフを導入してファイナルがロングになっているのでその対策に…ということです。

試しに、GT5で、5速までをNBと同じギヤ比にして走ってみると…
  

フジスピードウェイ
ポンっと平均して2~3秒ほどタイムが短縮されました。^^/ 

もう迷うことないですね。

可及的速やかに6速を導入せねば!
 

ミッションは中古をオークションで購入。
距離が
結構行っているのでかなりの博打ですが…
さてさて…?


シフトノブs
シフトノブが付いて来たのですが…
これは付いて来たのではなく解体屋さんの方で外せなかった…というのが本当のところのようです。

何故そう思うかと言うと…

このノブ、ものすごく堅く取り付けられています。
溶接してあるのかと思うくらい、全く回りません。^^;

結局、工具で挟んで強引に…
シフトレバーごとモゲるんじゃないかと思うくらい堅かった…らしい。
(作業は私がやったワケではないので…)

当然再使用は不可。

開口部


シフトレバー
上が6速のシフトレバー
下が5速のレバー

6速の方はちょっと曲がってます。
壊れてるワケではなく元々こういうものだそうで…

おそらく、5速でのバックギアのあるポジションが6速の位置になり
バックギアはさらに一段右側の位置になるので、シフトレバーが右側になりすぎる…?ので、
その対策としてレバーを左側に曲げて、全体のポジションを左に寄せようという…そういうことではないかと…

手足の短い私にとっては、1速が遥か彼方に移動してしまい、ちょっと不便になりましたが…^^;

まあ、1速は発進でしか使わないので… 


軽量フライホイール
 
ついでと言ってはナンですが…、同時に軽量フライホイールも導入しました。

重さは4.4kg
見た目には特に変わったところはナシ…見分けつきません。^^/

手で持てば重さは半分くらいなのではっきり分かります。アタリマエ~^^;

ショップなどで設定されてる中でも最軽量の部類に入ると思います。
メーカーは不明。
某オークションでものすごく安く出てたものを試しに使ってみようと…
こちらも博打です。^^;

中古ではなく一応新品です。

クラッチカバー
 
当然…といいますか、ついでといいますか、
クラッチ板、レリーズベアリング、クラッチカバーの三点セットも交換します。

やっぱり、オークションに出てる純正 “相当”品というヤツです。

同様のものは他のネットショップでも販売されているので値段を比較して…
たまたまオークションでの価格が最安値でした。 

エンジン自体は特にパワーアップしていないので、今回は強化品は見送りです。

軽量なものに交換ってのは悪くなかったかな…とは思いますが、
実のところ中古の癖にミッションが異常に高かったので…予算は大幅に超過状態で、先立つものが…^^;ナイ

セルモーター

こちら、NB用のセルモーター。
NA用をそのまま流用できないこともないらしいのですが、
中古で安くオークションに出ていたので交換することにしました。

作業完了後、取り外したNAのモノをみてびっくり。
サイズが2倍くらい、重さは3~4倍はありました。
これだけでもかなりの軽量化に…^^/

残念ながらそっちの写真は撮り忘れました。

こちらはメーターギア
メーターギア
 
上がNB用
下がNA用

ロードスターはスピードメーターの情報をミッションから取っています。
しかし、NBは電気式、NAは機械式なので、これはそのままでは使えません。
ファイナル比が違うのでこのギアの歯数も違います。

ギアの半径が違うので本来ならミッション側と噛み合わないはずなので、通常ならここで終了なのですが、なぜか、NAのものをそのまま突っ込んでも動きます。
フシギ

もちろんギアの歯数が違うのでメーターの数値は間違って表示されますが、それ以外は普通に動きます。

どういう仕組みになっているのか…?

は、トモカク、
マルハモータースから先端のギアだけを歯数の合ったものに変えるキットが出ているので、そのうちそれを導入するつもりです。

使用済みノーマルパーツ

こちらは、外したノーマルパーツ。

クラッチは交換が必要な時期にはちょっと早かったが、それほど長く使える状態でもなかったので、クラッチの交換は悪くないタイミングだったようです。

フライホイールはノーマル、軽量タイプ両方とも重量を計っておけば良かった…残念。

クラッチカバー、これも一種のバネなので使い古しは廃棄です。

NA用5速ミッション

外したNAの5速ミッションです。
6速に比べると補強のリブが少なくてツルンとしていますね。
 
プロペラシャフトとの連結部分からオイルが漏れていたのも、ミッション載せ変えに踏み切った動機の一つです。

実はこの後…
はいらん!
交換した6速ミッションの2速3速が非常に入りにくく、 博打に負けたかと思いましたが、
シフトレバーの一番下につくプラスチックのカラーを新品に交換したら、
普通にシフトできるようになりました。

カラー 
写真の5速用の方には付いていて、6速用には付いていないヤツです。
 
今ではすっかり快調です。

軽量フライホイールについては…
オークションの無銘の部品ですが、妙な振動も異音もなく、何の問題もなく使えています。
 
ゼロ発進時にエンジンをちょっと余計に回してクラッチを繋がないとエンストするようになりました。
つまり、間違いなく効果はでてる…はず。
 
エンジンのレスポンスが向上したかと言うと…良く分かりません。
いやきっと向上しているに違いない…そういうことにしておこう…^^;

これで、走行会もドンと来いです!^^/ホントカ?
Posted at 2012/12/15 18:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、バイク | クルマ
2012年11月26日 イイね!

ホンダR&P すみません改定しました。

8月某日、まだ暑い盛り、
こんな物を手に入れました。

はしご?

 いったい何かと申しますと…

使用法 

こういう物です。

上の写真にもチラッと映っていますが、
↓この子を運ぶ為に、

可哀想な子

借りてきました軽トラ。 

ドナドナ~
 
いえ、売り払うとか廃車とかではなく、修理の為に行きつけのバイク屋に運ぶんです。

修理だけなら、近所のホンダドリーム店でも済みますが、
そういうところでは、色々わがまま…と言いますか、細かい要望を言いにくく、
また、実現も難しいので
いつものところへ…と言うことです。

普通のバイク屋では純正部品を取り寄せての交換修理はやってくれますが、それ以外の行為は基本的にNGで柔軟性に欠けます。

このバイクも'70年代の製造です。
消耗部品を除いては純正部品はほぼ手に入りません

と、いうワケで、
ダメになった部品を適当な汎用品やジャンク、他車部品の流用とか、
再塗装、再メッキなど、普通の修理ではない行為が必要となるので、
普段からカスタムやレストアをやってるようなお店でないと…

『いやあ、部品が出ないので直せませんねぇ』とか言われちゃうので…^^;
 

さて、件のバイク、不動なのはもちろん 
 
サビサビペリッ

 
ハゲチョロビ

見た目的にもかなりみすぼらしい状態になってました。

対策をバイク屋で相談。

とりあえず機能部品は全てバイク屋に任せて、外装は自分で塗装しなおすことに…

自分でやっても大して安上がりではないことは解っているのですが…
まあ気は心ということで…^^;

このバイクは元々白一色だったのを私がDIYで塗装していたのですが、
ご覧のとおり、パリパリと剥がれてきていまして…

パラパラ

取れない
剥がすだけで一苦労。


途中脆くなってたフェンダーが割れ、プラリペアで修復したり、
リベット留めされてる部品をドリルで取り外したり…
1ヶ月かかった
 
剥がした後、剥がれにくくする為に足をつけようと思って荒いペーパーで擦ったら、素材的に合わないのか、表面が毛羽立っちゃって、サフェーサーを吹いても平らにならない…
毛羽立った
 足、付き過ぎ…^^;
プライマー
磨いてはプライマーを吹きサフェーサーを吹き、磨いては吹き吹きで何回目かでやっと平らに…
耐水ペーパー
やっと塗装…ハアハア…
まず塗り分けの型を作り、それに合わせてマスキング。

チャンピオンホワイト
チャンピオンホワイトを塗り、
マスキングを剥がす
乾燥後
ホワイトの部分を
 

ボルドーレッドパール
 ちなみにチャンピオンホワイトもボルドーレッドパールも
 ホンダの純正色です。^^/

再び剥がす
で、マスキングを剥がしたら、

テープの跡
チャンピオンホワイトがテープの形に凸凹に…ぎゃー!!!
放置
一週間ほど放置後

跡を消す
凸凹をペーパで均し当然下地が顔を出すので、またマスキングして塗装、

チャンピオンホワイト2

とりあえず着色が終わったので

デカール
ホンダ・ウィング店で購入した
ウィングマーク
あ、何でソコがくっ付くんだ!うわ!もう剥がれない…ああもうグシャグシャ…
こんなに張りにくかったかなぁ…

 
またもう1セット買って来て一苦労して貼り付けるが、結局シワシワぷつぷつ…

…心が折れたのでそのまま仕上げることにする。

色の境い目にラインテープをぐるりと貼り付け

ラインテープ
最後にクリア
上からクリアを塗装して…あれ?色が流れてr…ぐあ~~~!!!


…ま、そんなこんなのスッタモンダの末に、20本を軽く越える量の空のスプレー缶と、
↓下のような不細工な物が出来上がりました。

塗り直し
 
塗り直しタンク
 
結果的に、2ヶ月以上の時間がかかってしまいました。

その間、近所の人の間で、『あの家、なんか変な白い物が干してある…』という妙な噂が立ったとか立たなかったとか…^^;

塗り終わった外装をバイク屋に持って行き、組みつけて完成。
すっかり寒くなった一昨日、引き取ってまいりました。
 
左サイドビュー
 
出来上がりはこんな感じ。

反対側。

右サイドビュー
 
ネジとかワッシャ、ブラケットなんかに出てるサビをナントカすれば、
もう少し見栄えが良くなりそう…
 
フロントフォーク
 
サビサビだったフロントフォークも研磨後再メッキ、
削り出して寸法出ししてある…らしい。

ビリビリに破れていたシート、当然、純正部品は廃盤ですが…、
 きれいに
張り替えられてます。

テールカウル
 
サビサビだったリアサスも自由長が同じぐらいのモンキー、ゴリラ用の新品に交換。

ネジがナイ
 
あれ?ネジが片方無い…
今気が付いた^^;

まいったな…

次回はプロに任せようと固く心に誓った。
Posted at 2012/11/26 22:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月21日 イイね!

月は無慈悲な夜の女王

月は無慈悲な夜の女王








観察の為にまずコレを手に入れました。観察メガネ

最初、ピンホールの像を撮影しようかと思ったのですが…

ポンチ 

コレを使って

穴あけ 

こんな風にして穴を開けます。

イラストボード

仕事がら、部屋の中にいくつか転がってるコレをスクリーンに
写真では裏でグレーですがオモテは真っ白です。

初期装備 

で、こんな風にセットして…と思ったのですが…

ピンホール像 

どうもイマイチはっきりした像が結ばれません 。
ピンが来てないのではなく、肉眼で見てもこんな感じ。
コレで細い輪っかになったらほとんど見えないような…う~ん…

というワケで、方針変更。

装備

準備

なんという泥縄式ヤッツケ仕事…^^;

この程度の装備だと直接の天体観測撮影には完全に役不足で、
あまりいい写真は撮れないのですが…

1

意外とイケル。

2

あと少し…

この頃になるとご近所さんも皆、観察メガネを片手に空を見上げてました。
私は妙に熱心な人だと思われたみたい…^^;

3

ん?

4

あれれ?

雲

雲が~、雲が~、肝心な時に~!!!

裸眼

薄い雲を透かして裸眼で見れる…^^
まあ、コレはコレで…

いやまた雲が切れてきたからフィルターをかけないと!
いやまた雲がきた…
どうすりゃいいんだー!!! ^^;ドタバタ

金環日食

ナントカ一枚だけソレらしいモノが撮れました。
ウチは理想的な場所より多少北に居るので、完全な真ん中にではなく、ちょっとズレた位置に…

6

あ、切れる…

切れた

切れた。

7 

この頃になると天を仰いでるのはもう私一人だけに…。

通りがかりの通勤通学の人々から『まだやってんの?』的な流行遅れのファッションを見るかのような視線が…^^;゙イタイイタイ

8 

9

終了~

皆さんお疲れ様でした~^^/
Posted at 2012/05/21 16:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気 | 日記

プロフィール

「BMWのCM http://cvw.jp/b/469603/32440675/
何シテル?   02/24 04:49
本業は絵描きであります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z1 カワサキ Z1
10年以上の付き合い。 ほぼオイラの下半身と化しております^^ ●仕様 ・エンジン ...
マツダ ユーノスロードスター ガーガー君 (マツダ ユーノスロードスター)
ドライバーのための車ですね。 運転していて楽しい、 イジると良くなる、イジり甲斐のある車 ...
ホンダ R&P 名前はまだない。 (ホンダ R&P)
友人から譲り受けた。 一度修理したが不動となりしばらく放置していたが、 最近また復活。 ...
マツダ ユーノスロードスター 流星号 (マツダ ユーノスロードスター)
私の元へ来た時には、エンジンは元気だが、足回り、駆動系、幌などヘタりが来ていました。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation