• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jの字のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

6即6測6足…イヤイヤ6速

6即6測6足…イヤイヤ6速今年の一月ごろの写真です。
ほぼ一年前の話。

当時パソコンがぶっ壊れたりしてドタバタしていてアップするのを忘れてました。^^;
 
ガーガー君の腹下からの眺め、
マフラーとプロペラシャフトが外されています。

何が行われていいるかと言うと…

NB2ミッションs
手に入れました、NB2用の6速ミッション。

うちのガーガー君の6速化計画です。

去年、NBの左右均等トルセンLSDデフを導入してファイナルがロングになっているのでその対策に…ということです。

試しに、GT5で、5速までをNBと同じギヤ比にして走ってみると…
  

フジスピードウェイ
ポンっと平均して2~3秒ほどタイムが短縮されました。^^/ 

もう迷うことないですね。

可及的速やかに6速を導入せねば!
 

ミッションは中古をオークションで購入。
距離が
結構行っているのでかなりの博打ですが…
さてさて…?


シフトノブs
シフトノブが付いて来たのですが…
これは付いて来たのではなく解体屋さんの方で外せなかった…というのが本当のところのようです。

何故そう思うかと言うと…

このノブ、ものすごく堅く取り付けられています。
溶接してあるのかと思うくらい、全く回りません。^^;

結局、工具で挟んで強引に…
シフトレバーごとモゲるんじゃないかと思うくらい堅かった…らしい。
(作業は私がやったワケではないので…)

当然再使用は不可。

開口部


シフトレバー
上が6速のシフトレバー
下が5速のレバー

6速の方はちょっと曲がってます。
壊れてるワケではなく元々こういうものだそうで…

おそらく、5速でのバックギアのあるポジションが6速の位置になり
バックギアはさらに一段右側の位置になるので、シフトレバーが右側になりすぎる…?ので、
その対策としてレバーを左側に曲げて、全体のポジションを左に寄せようという…そういうことではないかと…

手足の短い私にとっては、1速が遥か彼方に移動してしまい、ちょっと不便になりましたが…^^;

まあ、1速は発進でしか使わないので… 


軽量フライホイール
 
ついでと言ってはナンですが…、同時に軽量フライホイールも導入しました。

重さは4.4kg
見た目には特に変わったところはナシ…見分けつきません。^^/

手で持てば重さは半分くらいなのではっきり分かります。アタリマエ~^^;

ショップなどで設定されてる中でも最軽量の部類に入ると思います。
メーカーは不明。
某オークションでものすごく安く出てたものを試しに使ってみようと…
こちらも博打です。^^;

中古ではなく一応新品です。

クラッチカバー
 
当然…といいますか、ついでといいますか、
クラッチ板、レリーズベアリング、クラッチカバーの三点セットも交換します。

やっぱり、オークションに出てる純正 “相当”品というヤツです。

同様のものは他のネットショップでも販売されているので値段を比較して…
たまたまオークションでの価格が最安値でした。 

エンジン自体は特にパワーアップしていないので、今回は強化品は見送りです。

軽量なものに交換ってのは悪くなかったかな…とは思いますが、
実のところ中古の癖にミッションが異常に高かったので…予算は大幅に超過状態で、先立つものが…^^;ナイ

セルモーター

こちら、NB用のセルモーター。
NA用をそのまま流用できないこともないらしいのですが、
中古で安くオークションに出ていたので交換することにしました。

作業完了後、取り外したNAのモノをみてびっくり。
サイズが2倍くらい、重さは3~4倍はありました。
これだけでもかなりの軽量化に…^^/

残念ながらそっちの写真は撮り忘れました。

こちらはメーターギア
メーターギア
 
上がNB用
下がNA用

ロードスターはスピードメーターの情報をミッションから取っています。
しかし、NBは電気式、NAは機械式なので、これはそのままでは使えません。
ファイナル比が違うのでこのギアの歯数も違います。

ギアの半径が違うので本来ならミッション側と噛み合わないはずなので、通常ならここで終了なのですが、なぜか、NAのものをそのまま突っ込んでも動きます。
フシギ

もちろんギアの歯数が違うのでメーターの数値は間違って表示されますが、それ以外は普通に動きます。

どういう仕組みになっているのか…?

は、トモカク、
マルハモータースから先端のギアだけを歯数の合ったものに変えるキットが出ているので、そのうちそれを導入するつもりです。

使用済みノーマルパーツ

こちらは、外したノーマルパーツ。

クラッチは交換が必要な時期にはちょっと早かったが、それほど長く使える状態でもなかったので、クラッチの交換は悪くないタイミングだったようです。

フライホイールはノーマル、軽量タイプ両方とも重量を計っておけば良かった…残念。

クラッチカバー、これも一種のバネなので使い古しは廃棄です。

NA用5速ミッション

外したNAの5速ミッションです。
6速に比べると補強のリブが少なくてツルンとしていますね。
 
プロペラシャフトとの連結部分からオイルが漏れていたのも、ミッション載せ変えに踏み切った動機の一つです。

実はこの後…
はいらん!
交換した6速ミッションの2速3速が非常に入りにくく、 博打に負けたかと思いましたが、
シフトレバーの一番下につくプラスチックのカラーを新品に交換したら、
普通にシフトできるようになりました。

カラー 
写真の5速用の方には付いていて、6速用には付いていないヤツです。
 
今ではすっかり快調です。

軽量フライホイールについては…
オークションの無銘の部品ですが、妙な振動も異音もなく、何の問題もなく使えています。
 
ゼロ発進時にエンジンをちょっと余計に回してクラッチを繋がないとエンストするようになりました。
つまり、間違いなく効果はでてる…はず。
 
エンジンのレスポンスが向上したかと言うと…良く分かりません。
いやきっと向上しているに違いない…そういうことにしておこう…^^;

これで、走行会もドンと来いです!^^/ホントカ?
Posted at 2012/12/15 18:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、バイク | クルマ

プロフィール

「BMWのCM http://cvw.jp/b/469603/32440675/
何シテル?   02/24 04:49
本業は絵描きであります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

カワサキ Z1 カワサキ Z1
10年以上の付き合い。 ほぼオイラの下半身と化しております^^ ●仕様 ・エンジン ...
マツダ ユーノスロードスター ガーガー君 (マツダ ユーノスロードスター)
ドライバーのための車ですね。 運転していて楽しい、 イジると良くなる、イジり甲斐のある車 ...
ホンダ R&P 名前はまだない。 (ホンダ R&P)
友人から譲り受けた。 一度修理したが不動となりしばらく放置していたが、 最近また復活。 ...
マツダ ユーノスロードスター 流星号 (マツダ ユーノスロードスター)
私の元へ来た時には、エンジンは元気だが、足回り、駆動系、幌などヘタりが来ていました。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation