• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jの字のブログ一覧

2010年12月21日 イイね!

ツーリング

ツーリング静岡まで行ってきました。

何しに行ってきたかというと…









浜名湖SAで一休み。
浜名湖SA1
ちょっと出るのが遅かったので、ここで日が暮れてしまいました。

浜名湖SA2
先を急ぐので、さらに東へ。
静岡ICで降りて、R1に入り、東へ。


人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。
地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、
人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった…。

宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、
地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。
人々はみずからの行為に恐怖した。

戦争は膠着状態に入り、八ヶ月あまりが過ぎた…



見えてきました。
G2S
ズーン!

正面
どーん!
 
今更ですが、やっと行ってきました、静岡ガンダム。
やっぱり1/1はイイ!

とりあえず、股を潜ってみる。
股~
お台場では、オマタは撮影禁止でしたが、
今回は、手持ちカメラなら撮影OK。


蒸気
バシュ~ッ

蒸気も出ます。首も動きます。

G全体
ビームサーベルは…正直微妙…^^;
スクリーン扱いで、色々別なものを映したりします。

今回は、ビームサーベルが映える、夜のガンダムがメインだそうで、
さすが、夜のお菓子うなぎパイの地元、静岡。

背面
背中もアチコチ光ったりします。
周りに売店や、プラモデルの展示会、即売場なんかもあります。


今回のガンダムは、お台場の時より、各部に書き込みが増えてます。
お台場ガンダム
ちなみに、これが、お台場当時のガンダム。 

お台場の時は、第一話で、初めて動き出した時の姿、
今回はジャブローに入る直前の時期…という設定だそうで…、

物語りも半ばを過ぎ、ガンダムも毎日の酷使でかなりヘタリが来てる…という時期ですね。

バストショットベルファストあたりで戦った時しょうか?

ミハルさんが見たガンダムがこんな感じなんですかね?


夜は8:00p.m.終了です。

今回の1/1ガンダムは、来年1月10日で終了だそうです。
興味のある方は、お早めに…


来年は名古屋に来てくれないかなぁ…。
Posted at 2010/12/21 14:22:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2010年12月15日 イイね!

前回のつづき…? Part.3

前回のつづき…? Part.3前回とほとんど仕様は変わってません。
(そういう意味でも、ネタがないのでみんカラ活動の、やりようがなかった…とも言えますが…^^;) 

よーし、
事故らない程度にタイヤのグリップの範囲内で走るぞ~と、
気合が入っているんだかいないんだか分からないノリでコースイン。

今回はかなり落ち着いております。
コースも良く見えるし、マーシャルポストも確認しながら慣熟ラップをこなし、
一度ピットイン後再度コースイン。
インベタで第二コーナーを曲がって…スポーツ走行開始。

実のところ、最初のセッションの3周目に今回のベストラップが出てまして、
それ以後は、全くタイム自体はアップしておりません…。^^;メンボクナイ

アウト・イン・アウト、スローイン・ファーストアウト、セオリーと言われる鈴鹿のラインを軽くトレース、まだ全然攻めてない状態でのタイムが、一番ってのも、なんだか象徴的なような…^^;

ウチのガーガー君は私の腕を含めて、参加者中最遅の部類なので…
 ↓ こんな感じで、
後ろを見てる 
コーナー、直線を問わず、スピードが段違いなので、
後ろを気にしながら、チョコチョコと各コーナーを攻略していくという…
そんな感じです…。

とは言いながらも、『無事に帰宅』が最大の目標なので、
かなりブレーキングポイントを手前に取り、十分以上の安全マージンを確保して走っていた…

つもりだったのです… が、
セッション2の3周目あたりでこんな感じに

(絵に描いたようなオーバーステア。まあ、絵なんですが…^^;)
ぐる~ん
場所は、スプーンの前半のクリップあたり。

マッチャンコーナーを全開で降りてきて、ゼブラ後端と右への通路(と思しき、コースと垂直に敷かれてる舗装部分)との中間辺りでブレーキング、4→3にシフトダウン、
ターンイン後にずべっと来ました

この時、五十嵐さんが後ろから接近中だったようで、
もしかしたら、この顛末は五十嵐さんの車載カメラに捉えられてるかもしれません^^/


結局、十分安全マージンを確保していたつもりでも、
実際には、かなり限界に近い状態で走っていたようで
^^; ダメジャン

今回の最高タイムは、第一セッションの3周目3分10秒522
クリアラップで、もう少し詰めれば、まだ数秒はイけるのかもしれませんが…
目標だった3分フラットは難しい感じがします。
今の所、ここが私とガーガー君の限界という事になります。

このままのタイヤで限界を探って走りの精度を上げるか、タイヤをスタースペック辺りにグレードアップしてタイムを縮めるトライをするか…^^;ウ~ン…


スピンが、かなり速い回り方だったのと、最終的に尻を前にしてダートを突き進んだ所を見ると、 ウチのガーガー君はちょっとお尻が重いようですね。
お尻大好きな私ですが…こっちのお尻の軽量化は本気で何か考えねば…

スピンした時、タイヤとホイールのリムの間に草や土を咬み込んだようで、振動が出るようになってしまいました。
咬み込み
とりあえず、タイヤを組み直して掃除するのが最初の対策ですね…^^;


捲き捲き
こちらはヘタレさんから当日に頂いたシートカバー。
車を乗り換えたので、もういらないということで…。

びろーん
こうなって、
 
カバー
こうなります。

ありがとうございます。^^/
Posted at 2010/12/15 16:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月13日 イイね!

前回のつづき…? Part.2

前回のつづき…? Part.2本当に前回のつづきデス^^/

今回は、前回の反省から、30分セッションを3本の予定。
やっぱり、『無事に帰宅』が最大の目標デス。
 
写真の端に写ってますが、思いの他荷物が多い。
積み込んできた工具類はトモカク、
普段から載せっパナシの荷物は、もっと減らさねば…
車から降ろすだけで一仕事、フー…^^;オハズカシイ


ウチのクラブの大将、五十嵐さんも参戦です。
五十嵐さん 

行きの高速で、後ろからヤケに平べったい車ライトを光らせて迫って来るので、 ビビって、慌てて道を譲ったら、
五十嵐さんのなす号でした。^^;コワイヨ~

走り去っていくなす号の後姿を見て、一瞬、別人かな?…とも思いましたが、
原因はコレ
うぃーんぐ!
五十嵐さんの新兵器、GTウィング!
私の知ってるなす号は、純正スポイラー仕様だったのでちょっとビックリ。

ご本人の言によると、リアの安定度が増して、確実に効果が出ているとのこと。
「今日は調子いいぞ~」とご満悦の様子

こちらは、前回もご一緒したSさん改めゴルゴ13Bさん 、今回も参戦です。
ゴルゴ13Bさん
 
ハンドルネームの由来、13B搭載、ロータリー・ロードスター

バックストレッチで必死に坂を登ってるウチのガーガー君に、
後ろからグワーと迫って来るので、やっぱりロータリーはかなり速いっスね。

ノートパソコンを繋いで、セッティングをしておられました。
「高回転域で燃料の吐出量を増やす」とのこと。
ほほー…
ほー… ……
………………
えー、…じゃま、そういうことで… (機会があればご教授くださいm(_ _;)m)

今回、はじめましてのFLAT4さん。
FLAT4さん
最初のセッションで、しばらく私の後ろを走っておられて…
邪魔だったんじゃないでしょうか、私?

ウチのガーガー君も準備万端。
整いました

つづく
Posted at 2010/12/13 13:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月12日 イイね!

前回のつづき…?

前回のつづき…?みなさん、お久しぶりデス。
いろいろあって、みんカラ活動を完全休止していましたが、
とりあえず、再開する事にしました。

あまり更新出来ないとは思いますが…、また、よろしくお願いします。

さて、今回の話題は…、

再度、冷頭さん改めヘタレさんにお誘いいただきまして、
デコール鈴鹿サーキット走行会に参加して来ました。

参加するに当って、やはりコレで、予習を…^^/
GT5 
車の挙動と映像は、4よりリアルになり、また、歴史上重要なレーシングカー、スポーツカーが加えられ、大変素晴らしい出来栄えです。
ですが…、 個人的には幾つか残念なところが…。

まず、チューンナップの段階で、ウェイトを積めなくなった
ので、
自分のクルマを再現できなくなりました
ウチのガーガー君は軽量化はほとんどしてなくて、
ロールバー、Dハードトップで30~40kg増なので、
それに相当するウェイトを後輪のすぐ前ぐらいに積みたいんですが…^^;ザンネン

ミッションも、ファイナル変更?のみで、一速づつの調整が出来ません。
(車種によっては出来るのかもしれませんが…)

ロードスターは、オープン状態でのリプレイが見れなくなりました。
車体を補強したら、ロールバーが付く…
くらいの演出を期待していたんですが…退化してしまいました…^^;

ホイールの選択肢が減って、しかも、中古車はホイール変更が不可に…^^;マジ?
ハコスカGTRなんか即交換予定で付いている、真っ黒な鉄ッチン極細ホイールのまま走るハメに…なんの羞恥プレイですか? ^^;
ゲームを、進めて行くと、ワークス仕様のスカイラインGT-Rが手に入る…とかそういうネタですかね?

ヴァーチャルの方はこのくらいにして、
現物の車の方の対策も…
ステアリングのクイックリリース・システムで近くなりすぎたハンドルを
少し離すことに…。
ステアリング・ボス

PCD変換アダプター
ただ、ボスを通常のものに取り替えただけですけどね…^^;
正しく、PCDチェンジアダプター(上に載ってるヤツに付いてる銀色のアルミ板)の
厚み分短くなっています。
コレで、肘が狭苦しかったのがかなり解消されました。
たった10mmとは言え、侮れません。^^

というワケで、走行準備完了です。

ヘタレさんの新兵器の写真が撮れなかったので、イラストで…
BMW130i
BMW 130i
ちょっとリアシートに乗せてもらいましたが、いやぁ、いいクルマですネェ^^/
静かな車ってシアワセ…^^

スペック的にはロードスターよりずいぶん速いそうで…
実際にタイムもかなり更新されてたようです。
電制を切ると低速コーナーで内輪が空転するからLSDが欲しい…とか…^^;タイヘンダー

つづく
Posted at 2010/12/12 22:56:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年02月13日 イイね!

ぶすぶす…2

ぶすぶす…2鈴鹿サーキット走行会Part.2です。

一応、あっしも走ってきました。^^/

残念ながら走行写真はありません。




予習の甲斐もあって、道に迷う事はありませんでしたが…。
物凄く舞い上がってしまって、まともに走ることができませんでした。

感想は…、
鈴鹿って…物凄く…せまい!…でした。^^;

「広すぎて何やったらいいのか迷うくらい…」だと聞いていたので、不思議な感じです。

あっしにとっては狭すぎて、レーシングスピードで走るのがとても怖いのです。

第二コーナーを立ち上がった瞬間、眩暈が…
平衡感覚が狂った感じでクラクラします。
コレが恐怖でした。
恐怖

3周、シフトミス、ブレーキングミスを連発して、
ほとんど操作がガチャガチャでマトモに周回出来てないので、
コレではイカンと思い、
R&Jさんのアドバイスを思い出し、
次の周でピットインし、自分を落ち着かせることに…。

順序だてて操作を確認しながら少しづつ早めていくことに…
4週目後半から少しマトモに走れるようになってきた。
シケインの後、ウィンカーを出してピットイン。

130R

ピット前よりちょっと手前に停めて、とりあえず、排気のチェック。
シフトミスをしているので…ブリッピングして様子を見る。

心配して、冷頭さんとSさんが来て「調子悪いんですか?」と声をかけてくれる。

調子が悪いのは人間の方、落ち着いたらまた出るよ…とか言っていたら…
「あ、もう終わりですよ」
「え!」
チェッカーフラッグが振られてました…orz

これからなのに~…。
30分は思いの他、短い。^^;

何やってんだか

「F-1も走る国際コースを見物に行く」という当初の目的は達成しているにも関わらず、
何でしょう?、この激しい不完全燃焼感は…^^;

まあ、あの状態では、チェッカーを見逃して、いつまでも回ってるという大失態をやらかす可能性も否定できないので、そんなことになるよりは、まだマシかな…と…^^;

帰り道で、ブレーキが甘くなっている事に気が付いて、全く平常心とはかけ離れた心理状態だったことに改めて恐怖を覚えました。

次回(次回があるかどうか分かりませんが…)は、もう少し落ち着いてキチンと走れるようにしましょう…といったところです。^^;ハンセイ

鳥

唯一の救いは、天気予報で降水確率90%であったにも関わらず、最後まで全く雨が降らず、終始ドライコンディションで走れたってコトでしょうか…^^/ヨカッタ

皆さん、お疲れ様でした。


ちなみに、ベスト(?)タイムは3分27秒300
ちょっと話になりません…^^;

こちらにも載せてます。
ぶすぶす…
ぶすぶす…2
ぶすぶす…3
Posted at 2010/02/13 16:07:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMWのCM http://cvw.jp/b/469603/32440675/
何シテル?   02/24 04:49
本業は絵描きであります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z1 カワサキ Z1
10年以上の付き合い。 ほぼオイラの下半身と化しております^^ ●仕様 ・エンジン ...
マツダ ユーノスロードスター ガーガー君 (マツダ ユーノスロードスター)
ドライバーのための車ですね。 運転していて楽しい、 イジると良くなる、イジり甲斐のある車 ...
ホンダ R&P 名前はまだない。 (ホンダ R&P)
友人から譲り受けた。 一度修理したが不動となりしばらく放置していたが、 最近また復活。 ...
マツダ ユーノスロードスター 流星号 (マツダ ユーノスロードスター)
私の元へ来た時には、エンジンは元気だが、足回り、駆動系、幌などヘタりが来ていました。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation