のほほんミーティング Part.2
投稿日 : 2009年10月26日
1
ウチのクラブの仲間は一列前に並んでいます。
五十嵐さん、内臓を撮影されてますよ。
2
五十嵐さんの内臓の様子です。
コレが例のDIY研磨8時間のヘッドカバーです。
ウチのガーガー君とは、何から何までレベルが違います。
ツインチョークウェーバー2連装、ハイカム、ポート研磨…etc.
タワーバーはチタン(!)だそうで…
詳しくは五十嵐さんのページへ…。
5
ここからは、ちょっと気になった仕様の方たちのご紹介。
ご存知、クラブマンノーズです。
いつ見てもカッコイイです。
ノーマル形状っぽいリップスポイラーが違和感なくフィットしてます。
クラブマンノーズは、ノーマルより5kgほどの軽量化になると聞いて、かなり気になってます。
この方は、リアだけネジ止めオーバーフェンダーでキめてますね。
リアのホイールは、どんなサイズなんでしょうか…?
よく見ると、シルバーっぽいモールがフロントウィンドウと三角窓に…
芸が細かいですね~。
6
こちらは懐かしのチンスポイラーです。
ハコスカとか、ロータスヨーロッパSPとか、ランボルギーニイオタとか、~とか、~とか、…
'70年代のチューンナップマシンの象徴チンスポイラー。
'90年代のNAにも、何故か良く似合う。
年代的に、ものすごく惹かれるモノがありますね。
7
20thでもお見かけした、
私が勝手に「ケロタンノーズ」と呼んでる、英国はトライアンフ風(?)の固定ランプ式のノーズバンパーです。
コレもかなりカッコイイです。
同じクラブのお仲間でしょうか、キレイな仕上がりで、きれいに並んでます。
よく見ると、ウィンカーやポジションランプの処理が、各車それぞれ違ってます。
どうやって作ってるんでしょうね?
結構大変だと思われますが…。
8
ケロタン達のテールです。
こちらも、おそろいのショートバンパーになってますね。
ガーニッシュ一体式のリアコンビランプもキマってます。
が、やっぱり細かく変えてあります。
しかもデュアル出しのマフラーもそれぞれ違うものを付けてますね。
ワンオフでしょうか?
パッと見同じで、よく見ると違うという線を狙ってるのでしょうか?
タグ
関連コンテンツ( のほほんミーティング の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング