• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jの字の"ガーガー君" [マツダ ユーノスロードスター]

のほほんミーティング Part.2

投稿日 : 2009年10月26日
1
ウチのクラブの仲間は一列前に並んでいます。

五十嵐さん、内臓を撮影されてますよ。
2
五十嵐さんの内臓の様子です。

コレが例のDIY研磨8時間のヘッドカバーです。

ウチのガーガー君とは、何から何までレベルが違います。

ツインチョークウェーバー2連装、ハイカム、ポート研磨…etc.
タワーバーはチタン(!)だそうで…

詳しくは五十嵐さんのページへ…。
5
ここからは、ちょっと気になった仕様の方たちのご紹介。

ご存知、クラブマンノーズです。
いつ見てもカッコイイです。
ノーマル形状っぽいリップスポイラーが違和感なくフィットしてます。

クラブマンノーズは、ノーマルより5kgほどの軽量化になると聞いて、かなり気になってます。

この方は、リアだけネジ止めオーバーフェンダーでキめてますね。
リアのホイールは、どんなサイズなんでしょうか…?

よく見ると、シルバーっぽいモールがフロントウィンドウと三角窓に…
芸が細かいですね~。
6
こちらは懐かしのチンスポイラーです。

ハコスカとか、ロータスヨーロッパSPとか、ランボルギーニイオタとか、~とか、~とか、…
'70年代のチューンナップマシンの象徴チンスポイラー。
'90年代のNAにも、何故か良く似合う。

年代的に、ものすごく惹かれるモノがありますね。
7
20thでもお見かけした、
私が勝手に「ケロタンノーズ」と呼んでる、英国はトライアンフ風(?)の固定ランプ式のノーズバンパーです。

コレもかなりカッコイイです。

同じクラブのお仲間でしょうか、キレイな仕上がりで、きれいに並んでます。

よく見ると、ウィンカーやポジションランプの処理が、各車それぞれ違ってます。
どうやって作ってるんでしょうね?
結構大変だと思われますが…。
8
ケロタン達のテールです。

こちらも、おそろいのショートバンパーになってますね。
ガーニッシュ一体式のリアコンビランプもキマってます。
が、やっぱり細かく変えてあります。

しかもデュアル出しのマフラーもそれぞれ違うものを付けてますね。
ワンオフでしょうか?

パッと見同じで、よく見ると違うという線を狙ってるのでしょうか?

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月26日 22:00
五十嵐さんの内臓を盗撮?させてもらった者です(笑)
こんなところで撮られていたとは....。

あまりにもキレイだったのでつい....。

のほほん、お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2009年10月26日 22:15
コメントありがとうございます。

こちらこそ、勝手に撮ってしまいまして失礼しました。

私もあちらこちらで撮りまくってました。
ロードスターは、いろんなヒトが色んな楽しみ方をしてるので、一台一台興味津々です。

お疲れ様でした。
またどこかで…^^/

プロフィール

「BMWのCM http://cvw.jp/b/469603/32440675/
何シテル?   02/24 04:49
本業は絵描きであります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ Z1 カワサキ Z1
10年以上の付き合い。 ほぼオイラの下半身と化しております^^ ●仕様 ・エンジン ...
マツダ ユーノスロードスター ガーガー君 (マツダ ユーノスロードスター)
ドライバーのための車ですね。 運転していて楽しい、 イジると良くなる、イジり甲斐のある車 ...
ホンダ R&P 名前はまだない。 (ホンダ R&P)
友人から譲り受けた。 一度修理したが不動となりしばらく放置していたが、 最近また復活。 ...
マツダ ユーノスロードスター 流星号 (マツダ ユーノスロードスター)
私の元へ来た時には、エンジンは元気だが、足回り、駆動系、幌などヘタりが来ていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation