• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげくん☆のブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・40・41・42号 ~フレームにクレーム?の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・40・41・42号 ~フレームにクレーム?の巻~前回でエンジンがほぼ完成し、

いよいよフレームです(゚∀゚)


せっかくのエンジンのディティールが、

だんだん隠れていくのは惜しいけど、

完成に一歩ずつ近づくわけで・・・


楽しみです(*''▽'')






ただ、エンジンブロックが重いので、

作業がちょっと大変です(*´з`)

組み立ての難易度も、

若干上がってきているかも。




では、40号のパーツ紹介。



デカい!

そして重い!


エンジンフレームは亜鉛ダイキャスト製。

断熱ボードはABS樹脂製。





まずは、フレームに断熱ボードをビス止め。

タップをきってないので、固い!

根性でねじ込む。





フレーム内側のビス止めは、

狭い中での作業になるので、

短めのドライバーで対応。



よし、反対側も・・・

あれ?


ビスが入っていかないぞ・・・(´・ω・)



って、

フレームに穴が無い!(゚Д゚;)


こりゃ、クレームもんですな(-"-)





ピンバイスで穴を貫通させ、事なきを得ました(-.-)



次は、

エンジンフレームにエンジン+ミッションを組み付ける!

マフラーをフレームの下に潜りこませて・・・





入らんのですけど(´・ω・)




そうか!ここは・・・





トランスフォーム!( `ー´)ノ

(タイコを下に向けただけ)


これで入るわけですな。





うん、潜り込み完了(*^^)





下側3か所をビス止めして・・・





エンジンスタンロッドを組み付けて・・・





こんな感じ。






続いて、41号のパーツ紹介。



全てABS樹脂製ですが、

パーツの多さがちょっと嬉しい( *´艸`)


ただ、中央下の袋入り銀色パーツ・・・



70号まで取り置き(-"-)

またえらい先ですな(・_・;)






リアフェンダーフレームは、

まず1か所のみビス止めして・・・





フェンダーシェルを隙間から差し込み・・・





もう1か所をビス止めすれば、スムーズ(^_^)





左右、同様に組み立てます。





エンジンフレームに、

リアホイール取り付けフレームをはめ込み・・・





先ほどのフェンダーフレームを組み付けて・・・






ビス止め。

やっぱ、固い!





後ろからもビス止め。





こんな感じ。

ちなみに、まだタイコは固定されておらず、

フレームを持ち上げるとプラプラします(・_・;)





今回のラスト、42号のパーツ紹介。



リアサスペンションのパーツがズラリ(゚∀゚)

アーム類は亜鉛ダイキャスト製。


例によって、

一番上のリアスタビライザーバーなどは・・・



93号まで取り置き(゚Д゚;)


ちゃんと保存できるかな(*´з`)






ヒンジをビス止め。





そこに、サスペンションロッド(細)をビス止め。





さらに、ヒンジとサスペンションロッド(太)をビス止め。





反対側も同様に組み付けて・・・









完了(゚∀゚)





情報量が増えて、いい感じです(^o^)

ココからはリア回りが充実するのかな?




では、次回のラ フェラーリ。





ダンパーがくる!(*´▽`*)
Posted at 2016/06/19 22:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味
2016年06月01日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・36・37・38・39号 ~エンジン!そしてアレも・・・の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・36・37・38・39号 ~エンジン!そしてアレも・・・の巻~気が付けば6月・・・

久々の更新になります。


週刊ラ フェラーリは、

大きな問題もなく、

順調に進んでいます(*´ω`)


今回の製作では、

エンジンがほぼ完成ということで、

気合を入れていきましょう(・ω・)/





36号のパーツ。



エキゾーストパイプの左側です。

前回の右側と同じなので、製作は割愛(-.-)





これで、左右のエキゾーストパイプが完成。

ただ、油断するとすぐにバラバラに・・・(・_・;)





続いて、37号のパーツ。



左側のマフラー関係パーツ。

樹脂製ですが、質感はいい感じ。





リアマフラーのパーツをはめ込み・・・




そこにエキゾーストバルブをはめ込み。

・・・か、固い(-"-)





パーツが引っ込んでなかなか固定できませんでしたが、

なんとかはめ込み完了。


このパーツとエキゾーストパイプを、

長いフロントマフラーパーツで挟み込みます。




このように細い部分もあり、

注意が必要です!




さあ、挟み込んでビス止めぢゃ( `ー´)ノ


・・・って、

エキゾーストパイプがポロリ連発(*_*)





エキゾーストパイプは、

挟み込みとビス止めが終わってから差し込む方が、

精神衛生上よさそうです。




ビス止めをして・・・





マフラーとエキゾーストパイプがつながりました。





すかさず、

エキゾーストパイプをガスケットに差し込んで・・・





奥まではめ込んだら・・・





エンジンブロックの左バンクにセット!






ポロリ
に気を付けながら、

6本のパイプを慎重にはめ込んで・・・





こんな感じ。




続いて、38号のパーツ。



右側のマフラーに、ハイドロチューブ、

HY-KERSの電気ケーブル(オレンジのパーツ)も。

このへん、ハイブリッドマシンならではですなぁ(*''▽'')






とりあえず、左と同様に右側もセット。





ハイドロチューブAは、

ストラップやチューブ先を所定の場所に差し込むだけ。





少し入りにくいので、

先を少しだけ削って差し込み。



ただ、ハイドロチューブBは、

ちょっとややこしい。





先端が、短く太い方・・・






どっちやねん( ゚Д゚)






さらに、

チューブの中央部分も表裏がありそうな。


まあ、とりあえず組み立てて、

後々不具合があれば、直すことにしよう(゚∀゚)





説明書の写真を頼りに、

チューブの端をはめ込み・・・





HY-KERSの電気ケーブルもはめ込んで・・・





こんな感じ。




エンジン回りが充実してきたところで、

今回のラスト、39号のパーツ。



エキゾーストパイプカバーや、

プラグコードのパーツが。


いよいよ、ヘッドカバーやエアボックスの取り付けです!





ヘッドカバーは、プラグキャップの穴からビス止め。





プラグキャップをはめ込み・・・





プラグコードを差し込んでいきます。


若干、差し込みにくかったので、

実際はプラグキャップを一度外して差し込みました。


左右同様の作業でしたが、

コードの取り回しが少し違う感じ。






次に、エキゾーストパイプカバーの取り付け。

所定の場所にはめ込み。





左側。





右側。





左側には、サイズの小さい下カバーも。

これもはめ込み・・・





こんな感じ。





最後に、エアボックスをはめ込んで・・・













完成(*'ω'*)






さすがフェラーリ、

エンジン回りも美しい・・・(*''▽'')






エンジンだけで、

握りこぶしよりも少し大きいくらいのサイズ。

迫力あります(*´▽`*)





ただ・・・

ヘッドカバーがビス止めしても少しゆるくて、

隙間が空いてしまってるのが気になる(´・ω・)




・・・と思ってたら、

ふと目についた保存中のパーツ・・・






これ(ヘッドカバーガスケット)忘れてた(^▽^;)



ヘッドカバーを外して、

ガスケットを挟み込んでもう一度固定。

今度は大丈夫でした(^_^)







あと、この前届いたこの荷物。






これはもしや・・・







やっぱりアレだ!






定期購読特典、到着(゚∀゚)



木製の台に、黒の塗装と銀のプレート。

結構長細いです。


上のアクリルケースは、

買えってことか(-"-)




実はこの台、

上面の目立つところに、

6~7㎝ほどの引っ掻き傷が!(゚Д゚;)



送り返すのも面倒なので、

ペーパーで削ったり、

黒のスプレーや艶消しクリヤーで塗装したりして、

ようやく傷は消えました(-。-)y-゜゜゜



勘弁してよね(*´з`)






では、次回のラ フェラーリ。



いよいよ40号!
Posted at 2016/06/02 00:35:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味
2016年05月08日 イイね!

GWを楽しむ・・・+アルファ!

GWを楽しむ・・・+アルファ!職場を移動して1ヶ月。

疲れ切った心と体を休める、

お待ちかねの・・・

ゴールデンウィーク(゚∀゚)


・・・まあ、今日で終わるのですが(*´з`)


多い人では10連休ですか・・・羨ましい。






さて、せっかくの連休ですから、

混む場所に行って余計疲れるのも・・・(-ω-)


ということで、我が家はこんな感じ。






グリーンエコー笠形で川遊び&バーベキュー♪

こいのぼりがたくさん泳いでました(*'ω'*)








あと、三田市の永沢寺・花のじゅうたん♬

芝桜はもう終わりかけでしたが、

おかげで入園料は半額に!(/・ω・)/




このような珍しいクルマも展示されてました。





ほかには、近場でショッピングを楽しんだ日々でした(*´ω`)







そして、趣味の方も忘れてはいません!


このGW中に発売になっていた・・・






京商 アルファロメオ・ミニカーコレクション4。





8種中、6種は再録・・・( ゚Д゚)

新規は8Cスパイダー4C



このラインナップなら・・・


断然、4C(赤)がほしい!


白もいいけど、

やっぱりイメージカラーは赤だし。

8Cスパイダーも、当たれば嬉しいな。





重さ的には・・・読みづらい(*_*)

とりあえず、軽過ぎず、重過ぎず・・・

2個、購入。






さあ、開封ですぢゃ(゚∀゚)

この瞬間のドキドキがいいですねぇ・・・

4C赤、来い!





お、赤い!


いきなり来たか?

























155 V6 Ti。


そう上手くはいかないか(´・ω・)






2個目・・・開封。


今度も赤いぞ・・・

来たか?




















75 T.Spark。


・・・・・・・・・終了(´・ω・)
















・・・って、

これでは終われません(゚Д゚;)!






次の日に、3個購入(*''▽'')

ここに、すべてを賭ける!





1個目開封・・・

赤い!

























1750 GT Am。


ここまでの赤率は素晴らしいですが、

やっぱり、4Cほしい・・・(´・ω・)






次こそ!

2個目開封・・・




白い?





この際、白でもいい。

4C、来い!




























色違いでカブる(・_・;)






残り、あと一つ・・・・・・



念を込めて開封する。

4C、お願いします!


ホントにお願いします!m(__)m














































キターーーーーー(゚∀゚)!




サイズが思ったより小さめでビックリ。

しかも、メタリックレッド。

でも、カッコいい(^^♪





後姿もカッコいい♫





ホイールもカッコいい♬





ヘッドライトは、キラキラ目のよう。

やっぱ、カッコいい🎶








無事、ほしいのは出ましたが、

8Cスパイダーも・・・(*''▽'')ホシイナ






ネットで検索すると、

車種別の重さが書いてあるブログを発見。
(ありがとうございます!)



8Cスパイダーは、屋根がないのに一番重いそうな。




なら、いつものこの技で。





「秘技!人間バネばかり(´∀`)∩」





重そうなのを2個。



















はい、ビンゴ( *´艸`)
Posted at 2016/05/08 06:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2016年04月28日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・32・33・34・35号 ~粛々と・・・の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・32・33・34・35号 ~粛々と・・・の巻~4月から勤務する、新しい職場。

今までと勝手が違うので、

精神的にも結構キツい(*_*)


それでも、少しずつ慣れてきた感じ。


慣れたころに・・・

連休突入(゚∀゚)



5月病に注意しつつ、久々の更新です。




最近の組み立ては、

はっきり言って、「作業」になってます(*´з`)


ビス止めとはめ込みを粛々と続ける・・・

そんな感じです。



なので、簡単なところは省略して、

自分的に盛り上がったところだけを詳しく!





32号のパーツはこちら。



マンホールみたいなのが、デフギアカバー。

その他は、トランスミッションカバー。



前回までに製作したエンジンブロックに、

ビス止め、はめ込み・・・





完了。




次、33号のパーツはこちら。



トランスミッションカバーの数々(-.-)



ビス止め、はめ込み・・・





完了。

長~( ゚Д゚)




次、34号のパーツはこちら。



右側のエキゾーストパイプと、

ガスケット、コネクター。


でも、34号の組み立てではこれを使わず、

以前に配布されたパーツで組み立て。




クランクシャフトプーリーをはめ込み。





エンジントランスミッションベルトを巻く。





こんな感じ。





さらに、ウォーターポンプをはめ込み。





ベルトカバーをはめ込み。





こんな感じ。





トランスミッションコネクターをはめ込んだら・・・





完了。




今回のラスト、35号のパーツはこちら。



これまた、エキゾーストパイプの面々。

これらと34号のを組み合わせるわけですな(*´ω`)



では、コネクターに1本ずつ差し込んでいきましょう。



1本。





2本。





3本。





4本。





5本。そして・・・





6本!





では、いつものように、

フライングでエンジンブロックに・・・








・・・と思いましたが、

バラバラになりそうだったので、我慢( `ー´)ノ







エンジンブロックは、ミッションと組み合わさって、

こんなにデカくなっております(^▽^;)






ちなみに・・・

途中の画像の右上に、

怪しい青い物体があったのに気づかれたでしょうか?















4月から始まった、マクロスTVシリーズ最新作、

マクロスΔ(デルタ)

その主人公機である、

VF-31J ジークフリードです。


バンダイのメカコレクションとして発売されてますが、

小さいながら、なかなかよくできてます(゚∀゚)



おかげで、マクラーレンホンダの製作が遅れまくってます(-ω-)




次回のラ フェラーリ。






あ・・・発売日が早い( *´艸`)
Posted at 2016/04/29 00:05:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味
2016年04月03日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・29・30・31号 ~順調すぎるのも・・・の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・29・30・31号 ~順調すぎるのも・・・の巻~4月になりましたね(*´ω`)


自分はこのたび職場が異動となり、

新鮮な環境の中、日々を過ごしています。


まずは仕事に慣れないとね・・・(´・ω・`)




それでも、ラ フェラーリは粛々と制作進行中。

最初はビス止めが固いとか、

パーツがハマりにくいとか、

不安要素がありましたが・・・



最近は、まったくドラマなし(-ω-)

逆に言えば、ブログに書くほどのネタがないということ。



じゃあ、なんで書いてるの?って聞かれても、

「自己満足で( `ー´)ノ」


としか言えないのですが(^▽^;)





まず、29号のパーツ紹介。



シリンダーバンクはメタル製で、重みがあります♪



では、製作( `ー´)ノ





前に組み立てたシリンダーブロックに、

シリンダーバンクをセット。



こんな感じ。

これを今度は・・・



エンジンブロックにセット。




そしてビス止め。




オルタネータープーリーをセット。





次は、30号のパーツ紹介。



ギアボックスやクラッチカバーは樹脂製。



では、製作( `ー´)ノ



さっきのプーリーの横に、

リターンプーリーをセット。




こんな感じ。




続いて、クラッチカバーをエンジンに取り付け。




そしてビス止め。




続いて、ギアボックスを取り付け。




そしてビス止め。




こんな感じ。

何だか、モノが大きく立派になってきました(゚∀゚)





今回のラスト、31号のパーツ紹介。



パネルやサポーターなど、細々としたパーツがズラリ。


では、製作( `ー´)ノ




エンジンフットサポーター、装着。




スターターモーター保護用のパネル、装着後・・・




反対側のエンジンフットサポーター、装着。




バルブ機構カバーをはめ込んで・・・




ビス止め。




こんな感じ。






だんだん形になってきてますね(*'ω'*)




でも・・・

蓋が開いてるみたいで、ちょい寂しい(-ω-)



ヘッドカバーとか・・・

エアクリーナーとか・・・


組み付けたくなりますよねぇ( *´艸`)







ご期待に応えて・・・











フライング(゚∀゚)









とりあえず、乗っけてみました(^o^)

向き、合ってるのかな?




そして・・・






購読特典も、準備完了!

今度は展示用のベースだ!


まあ、かなり待たされるんだろうけど(*´з`)





次回のラ フェラーリ。



トランスミッション!

エンジン回りがさらに充実しそう♪
Posted at 2016/04/03 01:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味

プロフィール

「マクロスモデラーズコンテストに応募♪
作品は、スーパージークフリード(最終決戦仕様)」
何シテル?   12/18 22:23
はじめまして!しげくん☆と申します。 今の相棒(FD2)は、娘が産まれるのを機に、前相棒EK9から乗り換えました。通勤に、ドライブに、家族のお出かけにと、大活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車に乗れない週末!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:26:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤メイン、家族のお出かけや娘の保育園の送迎もこなす、我が家の快速セダンです。 しばらく ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
前の相棒です。 10年弱乗りましたが、大したトラブルもなく、本当によく走ってくれました。 ...
ホンダ ライフ かわい子ちゃん(初代) (ホンダ ライフ)
嫁の愛車です。嫁は「かわい子ちゃん」と呼んでいます。 乗り心地はいいし、ターボのおかげで ...
ホンダ フリードハイブリッド 二代目かわい子ちゃん (ホンダ フリードハイブリッド)
ライフに代わって嫁用のクルマとなった、二代目のかわい子ちゃんです。 「ちょうどいい!」の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation