• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

v740gleのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

みなきやよかった 。

昔書道専門の出版社が自動車の本出しまして

外車においては草分けの本で

ほとんどの方知っていて

私も良く。

そこの編集長だった方が

何とミンカラでブログを

まえ、

ボルボの740と240の区別が付かず

https://minkara.carview.co.jp/userid/471160/blog/28320092/

まあボルボだからと

思っていたら

ふと、なにげに覗いて見たら

ケーターハムが軽で登録

ほう、スズキのエンジンで

おもしろそう

コパンより全然気になる

と思い読んでいたら


少し前にメディア用の発表会に

たまたまのそこのケーターハム

日本仕様では無く外国物

ナンバーありません

そこにコメントでマフラーサイド出しだと

販売できませんよねのコメント

トラック作業車以外は許可にならないはず

角度が決まっています

それに対し

この元編集長のコメント

横出しマフラー、問題ないと思いますよ。

これまでに何百台と日本を走っているケータハム・セヴンは、ほとんどすべて横出しマフラーですから


その何百台見てみたいわ。



こちらがメディア向け発表会の写真

https://minkara.carview.co.jp/userid/378570/blog/32549553/




こちらの写真は認可後の写真


https://minkara.carview.co.jp/userid/378570/blog/32919647/



両方とも元編集長のブログから無断借用です。きっぱり

ボルボなんてマイナーだと思ったからしょうが無いと思ったら

まあ、ケーターハムもマイナーだから

おいおい、解るのは

高級スポーツカーだけかい。

見なければ良かった

いいなぁ、自動車評論家こんなんでも慣れるのか

これだから、自動車雑誌売れなくなるわけだ。

本当にがっかり。





コメントへの返答がありもっとがっかりなことが


2014/04/30 01:14:18

何の話かと思ったら、其方はマフラーの出口の向きのことをいってるわけね。

僕がいってる「横出し」は、普通のクルマのように排気管のテールパイプがリアのバンパーの下から出てるんじゃなくて、ボディの横で終わっているマフラー、という意味なんですよ。

ケータハムのスーパーセヴンは、一部の廉価版のテールパイプがリアから出ていたのを除いて、大半のモデルは僕が言う横出しだったのでね。

何度もいうけど、僕はテールパイプの出口の向きのことを言ってるんじゃありません。

横出しマフラー、日本で許可にならないでしょう、とコメントしたsebu-kumaさんの横出しも、たぶんそういう意味だと思ってますが。

いずれにせよ、ご指摘、どうもありがとう!





そう、彼は解っていません

角度が大事だと言う事を

本当にがっかりです。

まあ、あてがわれて外車のって

提灯記事書いて居れば良かったんですから

こんなもんなんでしょうね。

本当に

見なければ良かった
Posted at 2014/04/29 19:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

DTSCが一時的にOFF

昨日何と帰宅途中

スベリドメうんたらかんたらの表示が

今日エンジン再始動時に消えるかも

しかし、甘く

何と、スベリドメイチジテキニオフの表示

そうだこういうときは

ドアの鍵を数回オン・オフ

やはり、無理

しかたなく

デイラーへ

これはてっきり

ボルボでおなじみ

半田浮

とおもっら

DTC読み取り

ABS故障診断

何と

ステアリングホイールアングルセンサーモジュール(SWM)

も、見てもらい。

CLOCKPRINGとのこと





一応VST/VCTリセットしてもらい

しばらく様子を見ることになりました。

何でも

ハンドル所に有

ハンドルの切れ角を感知するセンサーということでした。

結構

ここより、下の方のセンサーが壊れるということでした。

Posted at 2013/11/10 19:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月03日 イイね!

volvo 240 homologation





ボルボ240というレースカーがあり。

日本でも走ったことがあり。

そのときのことを

デイラーで聞いたことが

何でも日本のレースの時

決勝前日エンジントラブル

急遽

行きつけのデイラーのサービスが呼ばれ

徹夜で直したと。

昔は直営だったから。
Posted at 2013/05/03 16:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

ポーラスター?

V70

スタッドレス交換時

助手席側フエンダー内側内オイルだらけが発覚

何と4万キロでドライブシャフトブーツ交換に

6年で4万キロしか乗っていません

しかし、本当に早いと思っていたら

何と反対側も時間の問題とのこと

今度の2月が点検のため

とりあえず壊れた方のみ交換です。

修理後

車を取りに行ったら

v60ポーラスターが。

何とダウンロードモデルのこと

v60のRデザイン直6モデルに

てっきり、

Rデザインにメーカー出荷時に、

としか、考えていなかったので

驚きでした、

何ともっとすごいことに

2011年モデル以降らしいが

直6モデルなら

ソフトがダウンロードできるとのこと、

もちろんお金がかかりますが。

ちなみにV60直6モデルにしたところ

問題なくできましたが

足回りが、いまいちに

やはりRデザインにダウンロードした方が

バランスが良いそうです。

ただ、のり比べないとわからないそうですが。

XC70なら足回りの堅さが変更できるので

おすすめです。


Posted at 2012/12/09 16:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

所詮ボルボの扱いはこんな物

マイページが一時期真っ白で

240知り合いの方のミンカラブログに行くのに検索していたら

なんと自動車評論家のかたが、

ミンカラブログに240を取り上げていることが発覚

珍しいと思い見てみたら

240ワゴンとV60を乗ってみましたということでした。

雑誌の宣伝で

v60が販売され古い240を引っ張りだし

比べてみましょうと、

いう話です。

見てみると


https://minkara.carview.co.jp/userid/378570/blog/27231213/



内容を見ると

????

赤い740GLエステートが云々と書いてあります

しかし写真の車は

どう見ても

240ワゴン


ほんの一部

240GL何とかと書いてあります


しかしその後は740GL

しかも写真は240

さすがボルボ

まあ、ボルボのことわかるのは

岡崎さんぐらいですね

まあこの方

某自動車雑誌出身の方

外車に関しては草分けで

私もよく愛読していましたが

最初の編集長が

引退後、なんと某自動車誌と姉妹誌に同じ文を乗せるということを。

それ以来読むこともなくなりました

所詮、元は書道の出版社

そこ出身の自動車評論家なので仕方ないですね。

書を見てもらえば、こんな事はなかったのかもしれません。

つられて雑誌も見てみました。


なんとインターネットでバックナンバーが読めると



おおっー

なんと240エステートを連発

240はワゴン

740・760からエステートなんです

しかし、この雑誌の編集者も

気がつけよ

所詮こんな人たちが自動車雑誌作っているんだから

車離れになりますは。

それに相変わらずワンパターンで

読んでいて

あれ、これはNA○I

それともENGI○だったっけ

いや洋服のことがないから

たぶん違うんだろうと

すっかり、方向性を見失い

昔の一本筋の通った雑誌ではなくなっていました。

読者の事は考えず、作り手の自己満足の本となっていました。

800円ぐ゜らいどぶに捨ててしまいました。

うーんまだ、とぶにすてたほうが、あきらめがつくかもしれない。
Posted at 2012/11/13 23:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「960のは窓が大きくすごいです。」
何シテル?   12/17 23:39
v70 07クラッシックに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

余計なお世話かも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 23:46:07
1月3日のディーラー回りの結果… びっくりぽん!! 自分でも気付かない本音が出てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/10 19:17:25
v740gle 
カテゴリ:マイブログ
2009/01/11 22:50:34
 

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
クラッシク登場 01モデルにミッションの不調がということで、乗り換え。 最初からやはり純 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
01,年から06年まで。 初のFFです。 2.4リッターNAの170馬力です。 最初から ...
ボルボ 740 (セダン) ボルボ 740 (セダン)
初めて新車で購入の車。 90年式740で740の最終モデル、 この年式だけ940と同じ顔 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
キャラバンの改造車。キャンピングカー キャラバンのロングに三菱デリカのハイルーフが、 つ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation