• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブライトまんのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

CR-X試走その2

先日に次いで2度目の試走を日曜日にしました。
なかなか天候に恵まれず、また不安な状態であるため通勤時は控えるとどうしても日曜日しかテストが出来ません。

その前にECUを固定するステーを作成しました。

アルミアングルを切った張ったで作ったわけですが、
穴開けて、いざ付けて見ると…

穴位置を左右逆に作ってました…orz
現在作り直し中

で、試走自体ですが

いいですね♪

もちろん、まだ普通に走れるかな?って程度ですけど。

問題点としては
高回転側で若干燃料が足りてない。
ところどころホットスポット的に燃料の薄くなる領域がある。
ってぐらいでしょうか?

まあ、ボチボチ普段乗りに使えそうです。

あとは走ってデータを蓄積し、母集団を増やしたうえでのデータ解析をしないと無理ですね。
データは単体でログの取れるLM-1(空燃比計:回転・スロットル開度等も同時にロギング)とPowerFCの通信ソフトを使ったロガーの両方で対応します。両方とも一長一短でLM-1の解析ソフトの方が空燃比の解析が楽ちんなんですよね。


ファーストアイドルは相変わらず2500rpm。
これって単純にEACVの電圧特性がDC2とEFで違うからではないのかな?
と健さんからのコメントを読んでいて思いつきました。
もしそうなら、分圧して多少電圧を調整すればいいんじゃないのかな?
と思いついたのでいつか試してみましょうw

あとは走行から停止状態になった時にアイドリングが1500~2000rpmで一度落ち着き、5~10秒程度で規定900rpmに落ち着くのはなんでだろう?
ECUの学習で済むのかなぁ?

とりあえず、18日にYZ定例走行会に行ってセッティングをしてきます。
15分走って解析&リセッティングを繰り返すのが効率的ですね。
Posted at 2011/12/06 15:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2011年11月24日 イイね!

日帰り塗装

昨日は10時くらいからボチボチ工場へ行ってみました。
最近、釣りやら土曜午後の仕事やらでなかなか行ってなかったのでかなり久しぶりです。

とりあえず、無限のバンパー補修をしつつ、ボンネットの禿を相談に。

と思ったら、すぐ塗れるよ?と。

んではと、まずは塗装を履くりました。



なぜか白FRPボンネットに…











雨が降ってきたのでS君のインテRのFRPボンネットを雨よけに借りましたw




完成♪


多少デコボコしてますがご満悦です。

研ぎは自分でやるつもりが結局Oさんに手伝ってもらったり、
なんだかんだで仕事の邪魔をしてしまいました。

目的の無限バンパーは台風で飛ばされ傷だらけ
経年劣化で元のゲルコート層からもひびが浮いて来てます。
だいぶ削ったんですがまだまだ時間はかかりそうです。

かなりの部分を手伝ってもらったものの久々にみっちり作業した気がします。
やっぱり車の整備・メンテは楽しいっす♪

そろそろサーキット車両も目処が立ってきたんで、通勤快速用にお下がりのEF用ビッグスロットル&DC2カムを組み込みましょうかね。
Posted at 2011/11/24 10:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2011年11月14日 イイね!

CR-X試走

組みあがったCR-Xのとりあえずの試走をしてきました。

ファーストアイドル2500rpm…高すぎだなぁ
通常アイドル1000rpm…調整通り

低回転で少しグズつく A/Fが16ぐらい
…ん~燃料薄いなぁ

どうにもセッティングは今のままではダメダメのようです。

5000rpm程度しか回してないけど、全体的に燃料は薄い感じですね。
本来なら軽いんだろうけど、燃料が濃いときのような重さがあります。

ま、暫定で走ったし、
空燃比フィードバックを切るの忘れて社外O2センサー付けてるし。
とりあえず、普通に走る分には不具合で動かないとかはなさそうです。

さ、アイドリング補正値のあたりから見て行こうかな
Posted at 2011/11/14 14:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2011年10月24日 イイね!

光だったにょ♪

光か影か~より1週間。


光でした♪


MAPセンサー配線をまんまと組み間違えました(テヘ
自分でも確認しながらまんまと逆に組んでましたね。

とりあえず、アイドリングは安定してます。
IDLE-IG停止(点火時期調整用カプラのショートにあたるのかな?)にして、
点火時期タイミングも進角方向への余裕も持ちつつばっちり調整済み。

まだ実走はしてないんですが、既に気が付いてる問題点が、
アイドリングから少し吹かしてアクセルオフにすると暫く1秒間隔ぐらいのハンチングを15秒ほどしてからアイドリングに戻ります。

アイドルアジャストスクリューの調整かなぁ?
ECUのアイドリング回転とアジャストスクリューがあってないかも。

もう少し机上でデータを詰めてから実走セッティングに移りましょうかね。
Posted at 2011/10/24 16:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2011年10月17日 イイね!

光か影か…CR-X@ECU編

光明なのか?

絶望なのか?

今はまだはっきり言えませんが、CR-X初号機からあるデータが取れました。

燃料が濃すぎるだろうとふんで、基本燃料マップを0.88倍(1800cc→1600cc)
燃圧が高すぎるだろうとふんで、インジェクター係数を0.83倍(3kg→2.5kg)
このマップでエンジンを掛けたところ相変わらずアメリカンな音でw

A/Fは相変わらず10とか…

で、FCコマンダー側からインジェクターを50%絞ってみました。
元から比べると約65%の燃料を絞ってることになります。

A/Fは11ぐらい…

方向としては燃料系な気がしますね。
で、燃料マップのどこをよんでるのか
ふと疑問になりマップトレースモードに切り替えてみると…


回転軸500rpm 絶対吸気圧軸1.0kgf/cm2


ん?


え??


は???



そうです。
いわゆる大気圧です。

NOoooooぉおお
 
アイドリング回転の時に全開分の燃料吹きゃ、
そりゃ35%に絞ろうがむりなもんですよ。
数%でようやく合うぐらいじゃないかな?

時間がなくて再確認は出来てないんですが、
MAPセンサーの配線を間違えてるっぽいです。

これが原因ならもう先は見えました。
これが原因でないと迷宮入りです…orz。
Posted at 2011/10/17 18:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-X | 日記

プロフィール

「無限エアロをまとって一年半ぶりに帰宅^_^」
何シテル?   05/05 12:08
CR-Xをこよなく愛するおじさんです。 趣味は車の下にもぐること^^; 最近はROMチューンがメインですが、 そのためなのか?その結果なのか? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター周りの外し方 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 11:01:48
702KタイプLEDバルブ開発スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 15:38:10
zero33 オリジナル 元祖 EV POWER ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 10:49:11

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
通勤用に買い換えました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サン自動車工業 HotWires (NOLOGY) DENSO イリジウムパワープラグ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
通算4台目のCR-Xで通勤車両です。 現在エアコン修理中
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤快速用のフィットです。 何気に無限のホイールを2万で手に入れました。 グランドエフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation