• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブライトまんのブログ一覧

2009年03月25日 イイね!

4すろ

4すろ過去に友人指南のもと4スロをCR-Xにつけたことがあります。

当時はスロトッルプーリーが小さくアクセルが異常に重いうえ、
A/F計なくもROMチューンも自分ではできなくて、
燃調なんて取れるはずもなく、惨憺たる結果でした。

1週間でノーマルスロットルに戻しちゃったし。

ここ最近はみとさんがキャブにしたのに影響を受けたり、
燃調も大分できるようになったので・・・

ついでに言えば、ハイカムにしたことで高回転(8000rpm以降)での吸気抵抗に行き着いたり・・・

そんなこんなで



4スロ計画再始動!



です(笑

車検に伴う懸念その1
 ブレーキのマスターバックってどうなるの??
車検に伴う懸念その2
 ブローバイはメクラでホース繋げばばれないじゃん
通常の懸念
 スロットルプーリーの大きさって純正と違うと困るんじゃ??
 全開にならないとか、なりすぎてワイヤー切れるとか。
 どこで売ってんのじゃ??

これらをなんとかしないば・・・
Posted at 2009/03/25 14:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月23日 イイね!

今日からの通勤車両

今日からの通勤車両Fitがフロントガラス交換と板金のため昨日から入院中です。

代車として渡されたのが板金屋さんのオーナーが普段乗りに使うトゥデイMTREC

エンジンなど基本的にはMTRECのままで、ECUだけビート用に換えてあります。

ま、トゥデイMTRECとビート、エンジンは結局一緒らしい。
吸気が少し違うんだよね。
ビートのほうが高回転型。

これ楽しいー

うーん・・・マジでフィットからトゥデイへの乗換えを考えちゃうな。

現状では
9000rpmまで回りますが、実質おいしいところは8000rpm手前まで。
4000rpmまでは少しもたつくと言うか、トルクが希薄な感じ。
あとは、エンジンマウントがよれるのか、アクセルのオンオフでの挙動がシビアです。

これにA/F計とFIインジケーターなどを付け、夏のK4GP車両の事前データ取りです。
つーか、これもセッティングだせーって言われてるんで、こいつ専用のセッティングも出さないと。

MYガレージで配線加工をして・・・

あれ?

どっちが代車なのか良く分からんことになってる(笑
Posted at 2009/03/23 16:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月21日 イイね!

でふオイル

でふオイル昨日は朝からミッションOILを換えてました。

今回は初物

MOTUL FF-LSD type2 75W90です。

type1があるのか知らんけど。

MOTULって自分で換えるのは初めてだけど・・・
緑色なんだねぇ~

って、ドラシャブーツ(インナーボード)切れてますがな・・・

orz

明日までに換えるのは無理だなぁー

ということで三河はやめました(泣

そんなこんなで、土曜の昼下がり。
今日はトゥデイの配線をやらなきゃと思ってるわけだが、
まだ仕事が終わらない

まだ40人ほど病院に残っているそうな・・・

こりゃー夜までかかるね。
しかも残業とかはつかないんだな。

予定がガラガラと崩れていきます
Posted at 2009/03/21 14:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月10日 イイね!

カーロケ

数年前からGPS+カーロケ無線対応型のレーダーがあり、5年以上前から使っていました。
古くなったとの、フィットを買い足したのでもう一台欲しくなり、2年ほど前に当時最新型のレーダーを買いました。

買い換えてから思ったのは、カーロケを拾わないなーというイメージでした。目の前にパトカーいるのになぜ???

そう言えば、もう一台のレーダーも拾わないけど壊れたかな??

と思っていて、今回新たに買い替えを検討していたときのこと。

どうやら、静岡県警はケーロケ無線の周波数だか方式だかを2年ほど前に変えたようで、現行のレーダーでは全く役に立たないと言うことをレーダーメーカーから聞けました。

どうやら、携帯電話などと似たような通信システムやら新たな通信システムを使ってるようですねぇ。順次切り替えていくとのことですが…。愛知県警は現状では旧式のものなので問題ないとのこと。

ATMやらの強盗が流行ったころ、カーロケ無線を逆手に取った犯罪が多くなり、それを期に緊急時は無線を切ったり、周波数とかシステムを変えていったようですね。

くそぉ・・・やるな静岡県警。
さらに全国へ拡大中でしょうけど…
Posted at 2009/03/10 14:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月09日 イイね!

パワーチェックの結果

昨日のダイナパックとA/F計のデータ解析をしました。

前回181PSを出したROMは166PS・・・
なんでかなぁ??
暖かすぎた???

今回新規につくったROMで170PSと180PSは出てるけど。
単純に計算すると180PS仕様は前回との差分を考えると

195馬力=補正掛けると 234馬力(シャシダイ換算)

まあこんなもんか。

けど、解せないことがある。

A/F値とパワーおよびトルク曲線がマッチしてない。

170PS仕様のほうが奇麗なA/F値(12.5付近)。対して180PS仕様は14付近のところもあり、これをトルク曲線と比較しても差が出ない。
しかも、170と180馬力仕様はほんの一部しか燃料MAPを変えてないのに全域でトルクフルになってる。確かにA/F=14付近の燃料は若干少なくした結果だが、A/F値全域での差が出るとのもおかしい。

A/Fも怪しいがダイノパックも怪しいんじゃないかなぁ??

これから推測するとA/Fがフラットで170馬力仕様のほうが理想に見える。それでも前回差分と補正を掛けてシャシダイ換算すると222馬力。

う~ん・・・・

A/Fを信じるか、ダイノパックを信じるか・・・・
でもおなじROMで20馬力の差はありえないなぁ・・・・

う~ん…

ちなみに、トルクの落ち込みとパワーの変動についてはどういじっても解消されてませんね。

R'sさんとも話したんですが、どうやらこれがこのエンジンの特性のようです。吸気圧力の変動もほとんどないので、熱とかフリクションによるポンピングロスのせいじゃないかなという結論です。
ECU的なところは良く詰めてあると思うよとのコメントも頂いたので、ここらで良しとしましょうかねぇ。
こっから先は感性の領域かな?

結論:よく分からん orz
Posted at 2009/03/09 12:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「無限エアロをまとって一年半ぶりに帰宅^_^」
何シテル?   05/05 12:08
CR-Xをこよなく愛するおじさんです。 趣味は車の下にもぐること^^; 最近はROMチューンがメインですが、 そのためなのか?その結果なのか? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 3456 7
8 9 1011121314
151617181920 21
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

メーター周りの外し方 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 11:01:48
702KタイプLEDバルブ開発スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 15:38:10
zero33 オリジナル 元祖 EV POWER ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 10:49:11

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
通勤用に買い換えました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サン自動車工業 HotWires (NOLOGY) DENSO イリジウムパワープラグ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
通算4台目のCR-Xで通勤車両です。 現在エアコン修理中
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤快速用のフィットです。 何気に無限のホイールを2万で手に入れました。 グランドエフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation