• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブライトまんのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

K4GP練習走行

ということで、昨日はお休みを頂いて富士に行ってきました。

ホントはCR-Xで走りたかったとか、トゥデイも走りたかったとか…いろいろ思ったわけですが、ここはデータ取り担当&電装系整備担当&監督として我慢我慢www

で、テストの結果問題点がいくつかありました。

まずはギア比。
3速とファイナルが去年の夏のような間延びした感じです。
これは冬の状態に戻したいですね。

次に足回り。
スプリングレート F10/R8キロでは柔らかいのと車高を下げすぎた影響でコーナリング途中でフェンダーとタイヤがあたります。
ここはレートUPと車高の調整ですね。

燃調。
今回はほぼノーマルなROMで行きました。
というのも前回の冬のレースのときからエンジンの状態が改善されたのと、排気系を新しくしたため、セッティングをやり直す必要があったからです。
おかげでトルクの薄い仕様だったようですねぇ。
行きがけに横でデータをモニターしましたが、燃料が足りないのか、全開領域でもA/Fは14程度…。
本番まで時間があるのでゆっくり今回のデータを解析して、テストROMが作れますね。方向性は今までのデータがあるので大体検討は着いてるんですけどね。

実はGPSロガーでもデータを取ってあるので解析はさらに厄介ですね(汗


まあ、テストらしく課題が見つかったのでこれから対策ですね。
参加者の皆さんお疲れ様でした
Posted at 2010/05/23 11:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月17日 イイね!

まふりゃ~

まふりゃ~ワンオフで作成依頼してあったK4-GP用IRDトゥデイ用Exマニ&マフラーが完成してきました。

マニホールド部はステン、集合部以降はフルチタンです



が・・・




ものすごい爆音…crz




こりゃ~対策せんと街乗りは不可能です。
予想はしてましたが、こりゃぁどうもならんです。
テンションあがるどころか、逆にテンションダウンですよ…

トルク感は?とか聞かれたんですが、音が気になってそれどころじゃないです。

5/22のテストまでに自走できるだけの消音が出来るのか??
Posted at 2010/05/17 15:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | K4-GP | 日記
2010年05月14日 イイね!

車検完了

車検完了昨日、友人にお願いして車検に行ってもらいました。


やはり予想外のトラブルが…^^;

肩すかしだった予想していた足回りのトラブル。

毎度の車検の度に心配してるんだけど、うちのCR-Xはリアのコンペセンターアーム取っ払ってピロ化してるんですよね。その他アーム類もほぼピロ化してあるので…
Dらーでは陸運事務所に確認してOKということだったので、何か言われたらそれを盾に戦ってとお願いしときました。
じっくり見られたものの、ここは何事もなくクリアーだったようです。

で、予想外のトラブル2か所

まずは排ガス。

排ガスのCOの基準値は4.5%だったかな?予備険で5.3%をマーク(--;
本検査ではプローブ位置を調整して対応してもらいました。この原因はおそらくインナーサイレンサー。音量を考えて付けといたのが仇となったようです。触媒つけてるのになぁー。

次にヘッドライトの光量不足。

前回、別の友人にお願いしたときにHIDで苦労させてしまったので、今回は事前にノーマル形状のハイワッテージを投入しました。ところがこのバルブがプレミアムホワイトだかなんだかで色調による光量不足の可能性が考えられました。
回転数を上げ発電して光量UPでクリア。


と、まあ想定外のトラブルはあったもののなんとか車検はクリアしたので、また2年間猶予期間が得られました(笑

その前日に塗装が終わったCR-Xの写真を撮ってきました。

リアのウォッシャーノズルを取っ払ってスムージングしたのでルーフがとてもすっきりしました、本来はこうだよなーって感じです。
んで、ドアの淵も綺麗になって引きしまった感が出てます。
サイドのモールも艶消し黒で塗ってくれるような感じです。

いよいよ、車検も終わりこれからECU及び補器類の変更準備に入ります。
ECUはすぐだけど、補器類はもうちょい時間がかかるかなぁ。
Posted at 2010/05/14 10:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2010年05月12日 イイね!

CR-X補修経過

うちのCR-Xはただ今入庫中です。

飛び石によるボンネット&ガラス交換です。

ボンネットは数ヶ月前から付けてるカーボンボンネット。
カーボン柄は補修ができないという理由から新品交換になるかと思いきや、直せるとの保険屋さんの判断のようで…保留中。

ガラスは純正が同時にガラス交換で入っていた友人のCR-Xで終わってしまい、私の分から社外品になるという何とも言えないタイミングです。
純正はブルーガラス、私のはグリーンガラスでUVカットはグリーンの方がいいらしい(勝ったwww
一度ガラス交換した形跡があって処理が悪く錆びていたのも確認して処理してくれました。

で、ついでにルーフのクリアがガビガビになってきたので、ルーフを塗装してもらうことに。さらについでにリアウォッシャーノズルなんぞいらんので溶接で埋めてスムージングもしてもらいました。

昨夜には塗装が終わってましたが…つるつるピカピカです

で、両窓のバイザーを外した跡が汚かったので、ついでにここもフラットブラックで塗ってあげるよと言っていただいたので、みがいて見ました。金属部の当たっていたところの錆びが凹んでいるのでちょっと修正かけてくれるみたいです。

だいぶ綺麗になりますねぇ~
あとはフェンダーを塗り直したいっすね。

明日は車検です。
元Dらーの友人にお願いしてあるので大丈夫だと思います。

フロントウォッシャーのホース買ってこなきゃ
Posted at 2010/05/12 14:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年05月11日 イイね!

ガレージと工具

CR-Xは2年ほど前からガレージで保管・整備してるわけですが、
どうにも整理が苦手でして

まずは、工具

車載工具(サーキットも兼ねる)とガレージ用の工具は分けるべきか?
工具がだいぶ被ってきたので持ち出し専用に出来るかなぁと。
ガレージの工具はsnap-onを中心に重整備用の工具とか。
車載(持ち出し)用はストレートので十分かな。

昔の安物工具たちはどうすべきか?
ボックスにまとめて放置だね。

工具の設置はどうすべきか?
壁面が無いんですよねぇ
スチールラックに置くのも微妙
旨く吊るしたり出来ればいいんだけどねぇ~


次にガレージの整理

CR-Xの予備部品やら中古部品、ホース類、ネジ類、ハーネス類。
コンテナボックスに分けて入れるようにしてるけど、ここで悪い癖が。
やるならきっちり分けたいんだけど、どこまで分ければいいかで悩んでます。


「工具の整理」とかでググってあちこちHPを見て回ってるんですが、これ!ってのが見つからなくて…

もともと整理整頓の出来ない人なので綺麗なガレージに憧れます
Posted at 2010/05/11 12:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「無限エアロをまとって一年半ぶりに帰宅^_^」
何シテル?   05/05 12:08
CR-Xをこよなく愛するおじさんです。 趣味は車の下にもぐること^^; 最近はROMチューンがメインですが、 そのためなのか?その結果なのか? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
910 11 1213 1415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

メーター周りの外し方 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 11:01:48
702KタイプLEDバルブ開発スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 15:38:10
zero33 オリジナル 元祖 EV POWER ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 10:49:11

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
通勤用に買い換えました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サン自動車工業 HotWires (NOLOGY) DENSO イリジウムパワープラグ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
通算4台目のCR-Xで通勤車両です。 現在エアコン修理中
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤快速用のフィットです。 何気に無限のホイールを2万で手に入れました。 グランドエフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation