• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブライトまんのブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

復活

昨日の日中、熱くてやる気が無いなかなんとかCR-Xを元通りにしました。

点火時期も再度調整して、夜試走してみたんですが…
アイドリングのA/F13て…めちゃ濃いです。

センサーのキャリブレーションしてなかったのが原因か、学習機能がまだ働いてないか。
ま、アイドリングは安定してるのでいいですね。

しかし、この時期はエンジンに辛い季節ですね。
ボンネットも穴あきを補修に出してあるのでノーマル風FRPをつけてるんですね。排熱が追いつかないんですよ…やっぱりダクト付きは素晴らしい。
Posted at 2010/07/05 09:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2010年06月30日 イイね!

CR-Xがつらい・・・

先日から日記にしてるようにECUをEG6化してました。
ようやく、エラーもクリアになったので今朝はCR-Xで通勤。

アイドリングは比較的落ち着いてますが、
4000rpm程度までのパーシャルで息つきします。
瞬間的にクラッチ切ってつないだり色々ごまかしたけど、
すげー下手くそな運転に見られますねw
強制冷却FANで水温を80以下に落としたからなのか、
最後の方は落ち着いてました。

踏んじゃえばまわるんですが、下がひどいですね。

で、データを見てみると安定してるはずのところで、アイドリングがフラフラしてました。当然吸気圧も変わるので空燃比も変わってます。

さらに、ところどころ何のスイッチなのか分かりませんが、リレーが作動した瞬間900rpmのアイドリングが1500rpmに跳ね上がります。
数秒で落ち着いてくるんですが、ハンチングしてますね。

んー

色々やってみたけど、無理があるのかなぁ。

ELDという機能が無いこと
プレッシャーレギュレータの圧力センサーがないこと
ぐらいの違いだと思うんだけど…

ECU化のメリットは
燃料・点火時期マップが8900rpmまでしかいじれなかったCR-XのECUから11000rpmまでいじれるようになったこと。
10000rpmまで回すエンジンにはありがたい恩恵だけど、かなり色々とスポイルされてる気がします。

インジェクターは容量変わらないし、デスビも対策品とは言えそんなに変るもんでもないし。

とっても悩ましく、苦しいところです。
安定性重視で元に戻して最後の1000rpmを惰性にするか…
安定性を捨てて滅多に使わない最後の1000rpmまで詰めていくか…

私の性格を知ってる人はおそらくどちらに傾いてるか分かりますよね…
Posted at 2010/06/30 12:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2010年06月29日 イイね!

サージタンク容量

サージタンク容量はDC2の方が200cc大きい。
でも、ファーストアイドルない…

200cc 20cmx10cmx1cm=200cm3=200ml

サージタンクを真上から見ると30cmx10cm以上はあるから切って1cm下駄を履かせれば300ml以上の容量アップになるのジャマイカ?

EF8のサージタンク切ろうかな…
Posted at 2010/06/29 17:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2010年06月28日 イイね!

ようやく一難さったね

アイドリング不良とECUのエラー

これは別の問題でした。

ECUはやはりELDの問題が大きかったようで、こいつを無効にしてやって解決しました。
もうひとつ、今使ってるROMエディターがちょっとアホちんで、チェックサムを無効化しようとすると、既にされていると言われるんですが、実は無効化した時点で、無効化しましたと言ってほしかった。ここで悩んでエラー回避に時間がかかりました。

で、ECU的にはOK。

アイドリング不良は水温68度900rpmのアイドリングから500rpm程度へのハンチング→ストールという症状。
燃圧レギュレーターを2.5kg/cm2から3.0kg/cm2に変更したため、燃料が濃いのが原因かと。で、ROMのアイドリング燃量補正を90%に減算してみたんですが、完全暖機前にストールします。
実際には80%ぐらいにしないとダメだったんだろうなぁ…
いままで燃料の不足はなかったから、EFの2.5kg/cm2のレギュレーターに戻し燃量補正もなしにしたらすべて解決です。

今後、スロットルボディ&インマニ交換すると燃料が追いつかなくなるかなぁ…

まあ、最終的に若干薄めの方がよく回るからいっかw

昨日はROMを焼いてテスト、ROMを消してまた焼いてテスト、レギュレータ交換してテスト…走る元気は残ってませんでしたね。

ようやく、シェイクダウンと思ったら今日はくそ熱いジャマイカorz

今日から3日間は日中もちょこちょこ動かなきゃいけないんで、エアコンレスは無理だポ。
Posted at 2010/06/28 12:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2010年06月25日 イイね!

PGM-FIエラー

今日は準備も出来たので脳移植ope後のCR-Xのシェイクダウンを兼ねて通勤してみようと…

エンジン掛けてアイドリング…
しばらく放置してると、異常なハンチング…
静かになったなと思ったらエンジンストール…orz

エンジンチェックが2回点滅…ちょい長め
2回か20回か…

EG6用のエラーコードをDらーからFAXしてもらうと、
2回は該当なし
20回はELDのエラー

ELDとはEG世代から採用された電気負荷にたいする制御装置だそうな。
ん?これってEACVがやってるんじゃないの??

ECUはELD欲しがるけど、CR-XにELDなんてないのよ…orz

ROM上でELDを無効に出来るようだけど、
これでハンチング→エンストは回避できるのか???

一難去ってまた一難…

流用って難しい(楽しいw
Posted at 2010/06/25 11:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記

プロフィール

「無限エアロをまとって一年半ぶりに帰宅^_^」
何シテル?   05/05 12:08
CR-Xをこよなく愛するおじさんです。 趣味は車の下にもぐること^^; 最近はROMチューンがメインですが、 そのためなのか?その結果なのか? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター周りの外し方 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 11:01:48
702KタイプLEDバルブ開発スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 15:38:10
zero33 オリジナル 元祖 EV POWER ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 10:49:11

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
通勤用に買い換えました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サン自動車工業 HotWires (NOLOGY) DENSO イリジウムパワープラグ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
通算4台目のCR-Xで通勤車両です。 現在エアコン修理中
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤快速用のフィットです。 何気に無限のホイールを2万で手に入れました。 グランドエフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation