• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブライトまんのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

ダート第2戦

日曜日は松坂の山室山ダートで行われたビーストアイカップ第2戦に行ってきました。

当日の朝までの雨の中どろんこ遊びでした。

スタートはK茂ちゃん
とりあえずノートラブルで淡々と走ってました。

1時間20分経過してセカンドドライバーが私。

今回のレースは全19台。
私が参加した中では過去最高です。
しかも、新規チームの多いこと…

当然のように閉め込まれます…

ストレートエンドで車体半分入れても一度外に振ってから閉め込み。
そんなのの繰り返し…並走してもサイドプレスで飛ばされる…
逆にステア切ったんじゃね?ってぐらいの角度ですよ。

そんなこんなでフロンバンパー脱落・・・
オレンジボールにて補修作業、ドライバー交代、ガソリン給油で5周以上のロスト…

サードドライバーのNt川君ががんばって4週差に縮めましたが


残念ながら2位


結果は19台中2位なので、まあまあなんですが内容がね…
うちの車自体も遅かったです。
どの車にもおいてかれる始末で、ブレーキで詰めれば当てられる。
どーにもならんかった。。。。

前回2位のチームが優勝で、前回優勝したうちが2位
同一ポイントで首位争いです。

第3戦は9月。
車両は今回で廃車にして、また新車両(中古車ですが)投入ですな。
Posted at 2010/06/21 13:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月21日 イイね!

デスビの変更Ok!

いやぁ…色々と苦労しましたがデスビはDC2で行けました!

完全暖機後、サービスチェックカプラをショートさせて点火時期をキッチリ合わせときました。

これで
EG6のECU、O2センサー
DC2のデスビ、インジェクター、レギュレーター
への変換が完了しました。

あとは燃調を合わせていくだけです。
テスト&セッティングは楽しいから○

ベースROMはやっぱりSPOONあたりのをいじっていくのが早いかなぁ

近々、パワー測定用のロガーを用意するのでそれが来れば楽ちんです。
Posted at 2010/06/21 13:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2010年06月18日 イイね!

デスビの謎解明(多分w

結論から言うと考えていた通りの結果でした。

デスビには

TDCセンサー
クランク角センサー
シリンダ判別センサー

の3つのセンサーが組み込まれています。
これには配線図をどう眺めてもプラスマイナスのような極性があるようには思えてなかったんです。
だから、それぞれのセンサーさえ間違わなければどっちでもいいだろうと思っていたし、仲間内でもそんな話でまとまったわけです。
ノーマルにも戻せるように変換ハーネスを作ったところが一番怪しい…

で、もう一度EF8とDC2のデスビの配線図をなんとなく眺めていたところ、絵的になんですが、なんでセンサーの位置が左右逆に書いてあるんだろう?と思ったんです。


で、EFのセンサー位置をデスビの左側から右へ回していくと、当初組んでいた配線の真逆になりますよね。
で、カプラーを入れ替えてやってみたところ…


大成功!



です…多分。
完全暖機してないのでなんとも言えませんが、
デスビフル遅角で始動時にちょい進角気味です。
これが温まれば変わるんでしょうかねぇ…

検証が出来てないので多分ですけど…
でも、前はTDCのマーキングが全く見えない位置だったので全然違いますね。始動性も以前のように軽いです。

とりあえず、目処が立った感じです。
土曜日にきちんとタイミング取って燃料のセッティングだぁ~
Posted at 2010/06/18 13:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2010年06月16日 イイね!

デスビの違い

EG6脳味噌化したEF8のDC2デスビの続報です(複雑だな^^;

デスビを調べてみたんですが、
カム側の軸とローターの角度は一緒です。
キャップの位置(角度)がずれてるんですよね。

このずれが点火時期に反映されてるとおもわれます。
これは調整できないよね…

で、EG6のデスビも調べたところ、
角度的にはDC2と同じでEFとは異なりました。
おそらく、EG6とDC2のデスビは同じでしょうね。

でもね…フシギなんですよ。

EF8のB16A1からEG6のB16A2に乗せ換えてる人がいるわけです。
きっとECUはEF8用だからデスビもEF8なんですよね…
しゅうさんもそうだよね。

逆に考えて見て下さい。
EF8のECUとデスビでEG6のエンジンを動かす
EG6のECUとデスビでEF8のエンジンを動かす

同じだと思うんですよね…
まあ手元にEG6のデスビが無いので100%とは言えないですが。

ついでに言えばEF8のECUとデスビでEF8(DC2カム)のエンジンは動いていたんですよね。

互換性があるとしか思えないんだが…

解決の糸口が見つからないです(涙o涙
Posted at 2010/06/16 11:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2010年06月14日 イイね!

脳味噌EG6化

計画と準備から一年近くかかりましたが、EG6のECUへの変更作業が終わりました。
先週から平日の夜コツコツと作業して今日ようやく火が入りました。

変更点
ECU EG6
デスビ DC2 98spec
インジェクター DC2
燃圧レギュレータ DC2
外部レジスタ 撤去

です。

期待に胸を膨らませて、

イグニッションオン ・・・



オン ・・・

??

ぉ・・・・(汗

うまく掛かりませんが

なんとか始動したものの、アイドリングはかなり不安定。
点火時期を合わせようと思って、タイミングライトを当ててもマーキング見えません。
デスビ最大遅角してもまだかなり進んでる。

んーDC2のデスビじゃダメか?
かといって今からEG6のデスビを用意するにもお金がかかるしな。
と思っていたら、友人からアイデアをもらいました。
かなり光明が見えてきました。
後日やってみましょう。


心配していたECUのエラーは一つもなかったが、別の原因で一発でうまく行かないとは…
Posted at 2010/06/14 08:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | 日記

プロフィール

「無限エアロをまとって一年半ぶりに帰宅^_^」
何シテル?   05/05 12:08
CR-Xをこよなく愛するおじさんです。 趣味は車の下にもぐること^^; 最近はROMチューンがメインですが、 そのためなのか?その結果なのか? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター周りの外し方 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 11:01:48
702KタイプLEDバルブ開発スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 15:38:10
zero33 オリジナル 元祖 EV POWER ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 10:49:11

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
通勤用に買い換えました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
サン自動車工業 HotWires (NOLOGY) DENSO イリジウムパワープラグ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
通算4台目のCR-Xで通勤車両です。 現在エアコン修理中
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤快速用のフィットです。 何気に無限のホイールを2万で手に入れました。 グランドエフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation