• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴニアンの愛車 [ダイハツ YRV]

整備手帳

作業日:2010年2月6日

ATF漏れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ふと気付くとAT上部の窪みにATFが溜まってました(写真の赤○の部分、ホースの下)。
それも結構な量で、赤いプール状態。

漏れている場所を突き止めないとエライ事になりそうなので、ATFを拭き取っては確認、拭き取っては確認を繰り返し・・・。
2
確定したのは、真ん中の赤○のフレアナットと、その隣のボルト(ここからダダ漏れ)、右下の赤○のフレアナットの三箇所。

フレアナットはラジエーターへのINとOUTのパイプなので、増し締めすればいいと判断出来るけど・・・。

もう一箇所のボルトの目的が不明。
何かの調節用だと下手に回せない。
でもこいつが主犯格なので、どうにかしないと。

思い切って取り外して確認してみたら、やっぱりただのボルト・・・。
穴の深さとボルトの長さから考えても、何かの機能を担っているとは思えない。
なので、シールテープを巻いて締め直し。
3
上の写真の右下の赤○を別角度から。

このサイズのフレアナットレンチを持ってないので、後の二箇所はダイハツで増し締めをお願いする事に。

謎のボルトの正体も聞きたいし~。
4
ダイハツの回答は、「AT内部の診断をする時のサービスホール」との事。
つまり圧力計とかを挿し込む為の穴で、それを塞いでる単なるボルトと言う事らしい。

だから増し締めしても問題ナシ。

フレアナットの増し締め、ATを綺麗に掃除、ATFを100cc補充してくれて料金は0円。
ありがとうダイハツ!

ATFの漏れもすっかり無くなり、これで一安心。
5
追記。

ボルトの増し締めをした事で、圧力の逃げ場がなくなり、AT本体(ボルトの台座)に穴が開くと言う最悪の事態に・・・。

と言うか、穴はとっくに開いていて、今までは他からも漏れる事で圧力が分散されてただけのような。

目視出来ない程のピンホールなので、突き止めるまでに苦労したけど、間違いなく穴が開いていて、シフトをDに入れるとそこからダダ漏れしている。

何かの部品に穴が開いたのなら交換出来るけど、AT本体からではどうしようもない。
液体パッキンで塞いでダメなら、特殊なパテで塞ぐ予定だけど、それでもダメならもう手放すしかない。

しかし、こんなモンに穴が開くなんて、製造上のミスで薄い部分が出来てたんじゃなかろうか。

YRVのオーナーの皆さん、注意してチェックした方がいいですよ。
6
更に追記。

穴じゃなくてクラックが入っていたと言うか、ぱっくり割れていたと言うのが真相。
テーパーボルトを目一杯締め込んだせいで割れたと思われ。
でもやっぱり、普通は割れる前にネジ山が潰れるんじゃないかと思ったり・・・。

ともあれ、もしここからATFが漏れても、このボルトは絶対に締め込んではいけません(笑)。
それと、シールテープでは完全に止める事ができなかったので、やらない方がいいです。

ディーラーに相談したら、AT乗せ替えしか方法がないと宣告されたので、一時は廃車を覚悟したけど、何とか自力で補修に成功したので、まだまだ乗り続けられそう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

YRVエアコンとバッテリーメンテ♪

難易度:

リヤO2センサー異常

難易度:

塗装しました。

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

防備録オイル交換

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月28日 2:32
はじめまして。自分のダイハツネイキッドも同じようにATF漏れで、ダイハツに入院してました。症状もまったくいっしょで、ホースの交換とATのピンホールを特殊なガスケット(パテ)でふさいでもらい、とりあえず様子見になりました。その後、YRVのATF漏れは問題ないですか?
コメントへの返答
2012年5月29日 18:04
初めまして。
ネイキッドのATでも同じような事があったんですか。
となると、やっぱり製造上の問題の可能性が・・・?

私のYRVですが、補修後は一滴のATFも漏れておらず快調です。
自分で補修した理由は、ディーラーでも整備工場でも「AT乗せ換えしかありません」としか言ってくれなかったからですが、逆に納得行くまで補修出来たので結果オーライでした。

私が使ったのは「GM-8300」と言う、知る人ぞ知る有名なパテです(笑)。

パテの食い付きが良くなるようにクラックの部分を中心に広めにペーパーを掛けておいて、ボルトごと包み込むようにたっぷりと盛り付けました。
二度とボルトは外せなくなりましたが(笑)、その分パテはガッチリ食い付いてくれたようです。

もしGM-8300と言うパテで補修されたのでしたら、施工に問題がない限りきっと大丈夫だと思いますよ。
2012年5月30日 2:28
そうでしたか。自分のネイキッドも最悪AT乗せ替えかもとぶるってましたが、ほっとしました。

ダイハツ車のATのピンホールは検索してもタマゴニアンさんの記事しか見つからなかったんですが、ATのそのほかの不具合は、ムーブとかミラジーノとか、YRV、ネイキッド以外でも走行不能になるとか結構トラブルが検索で出てきましたので、90年代後半から00年代半ばぐらいのダイハツのATはちょっとはずれなのかもしれないですね。

YRVもネイキッドも一代限りのモデルだけに、これからも元気に走ってほしいものですね。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年5月30日 18:52
えっ、そんなに不具合があったんですか?
私の場合も気付かずに乗っていたら走行不能な状態になっていたと思います。
そう言う事例が多ければリコールになったかも知れませんね。
・・・あ、自分で直してしまったらメーカーに情報が上がらないので、他の皆さんの為にはならないんですね、困った事に。

YRVが何故に売れなかったのか理解不能なんですが(笑)、お互いに大事に乗り続けましょう。
こちらこそ、ありがとうございました。

プロフィール

飽きっぽい上に面倒くさがりなので、クルマイジりは普通の整備ぐらいしかやりませんが、たまに思い付きで変わった事をしたい衝動に駆られます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
積雪対策にと、そこそこの4WD、そこそこのサイズ、そこそこの価格を考慮するとライズになり ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
訳あって軽トラが必要になるも、豪華装備にそんなにお金を掛けるのは嫌だったので、Lの一年落 ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
スマアシ非装着が選択できるギリギリのタイミングで購入しました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
仕事現場までの往復がメインの通勤仕様。 2021年4月10日、総走行距離61,428k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation