• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょび人のブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

ハンコックタイヤ冬のモニターキャンペーン第3回レポート エージング完了!!!

ハンコックタイヤ冬のモニターキャンペーン第3回レポート エージング完了!!! さて3回目のレポートです。

毎日の通勤で60kmちょい走るので先週からでハンコックタイヤを履いてから200kmとなりました。
こんなもんでエージング完了!とします。

本格的に走りこみたいところですが、埼玉は前回の雪以来降ってませんので相変わらず乾路面にての走行レポです。



2回目のレポでも言いましたがスタットレスにしては音が本当に静かです。
グリップ感も良く冬タイヤなことを忘れてしまいそうです。

高速道路にての走行時もよれることなく安定した直線性能を発揮しています。

なかなかナンカンあなどれません。

この正月休みで雪上走行をしに行きたいと思っていますので、乞うご期待です。


さて、前回の答え合わせです。

問:どこが変ったでしょうか?

ビフォー(前)


アフター(前)


正解は!

訳あって前周りのガワ一式交換してあります。
バンパー、フェンダー、ボンネット、センサー類、ライト等。
倶楽部逆文字も新品です。kazuさんありがとーねー!
修理代総額100万円越えました!!
入ってて良かった車両保険デス。


サー気を取り直して第二問。

問:後ろ回り何が変ったでしょうか?

答えは次回ブログにて!
今回は簡単です(笑)

ビフォー(後)


アフター(後)
Posted at 2016/12/30 07:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報告! | クルマ
2016年12月25日 イイね!

ハンコックタイヤ冬のモニターキャンペーン第2回レポート 装着!!

ハンコックタイヤ冬のモニターキャンペーン第2回レポート 装着!!先日着弾したタイヤは組み込んでもらってあったんですが、諸事情により本日やっと装着いたしました。

まー1ヶ月丸まる修理に掛かっちゃいましたので仕方ないですが、株式会社ハンコックタイヤジャパン様からレポート依頼がきてますので早速乗ってみました。



まずは、

・乗り心地

固!
今まで使用していたGY製のスタットレスと比較すると余計にそう感じます。
以前に使用していたミシュラン製の感覚に近いです。
固いといってもバタバタはしません。

・ハンドリング

スタットレス特有のふにゃふにゃ感は有りません。
きっちり切った分だけ反応してくれます。

・見た目

ゴムの溝が浅い。
これもまさにミシュラン製と同じです。
BS製のタイヤのようにエッジが立っていないのでパット見、夏タイヤのようにも見えます。

・音

この車、ご存知の通り静かなので少しの音でも気になるのですが、一般道、高速道100km/h走行ではほとんど感じません。
静かなくらいだと思います。


○今回短時間ですが、総評として

タイヤ自体のしっかり感がありスタットレス特有の寄れ感は無く、夏タイヤのコンフォートタイヤに近い感覚です。
また、高速走行でも安定感があり固めだと言っても突き上げ感やすべるような寄れ感は全く感じないですね。

只ひとつ気になるのは、ゴムの臭いがきつい。
新品タイヤとは言え車の周りにいるとゴムくさい。
材質の問題かもしれないが、改良の必要があると思う。


10年前に使用したアジア製のタイヤはプラスティックのようで全くだめでした。
停まらない、曲がらない、はねる、五月蝿い。でも安かった。

今回モニターさせて頂いているこのタイヤは、国産とはまた違う領域で進化しており好みが分かれるかもしれませんが、私の中では有りだと思います。

まだオンロードでしか使用していないので、年末年始で雪上走行してきます。
第3回のレポートをお待ちください。

ここでクイズです!

下の写真でどこが変ったでしょうか?
答えは次回ブログにて発表します(笑)



Posted at 2016/12/25 20:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報告! | クルマ
2016年08月13日 イイね!

駆動電池容量残存率!

6(42)ヶ月点検とパオパオカードのチケット使って電池のチェックしてもらいました。


                        前回


                        今回

年式  2013
走行距離 97,000km
容量残存率 78.5%

まー当然、前回よりは悪くなってますね。

私の車は初期型のため電池の全部を使えない仕様なので、実質走行距離は35km位ですね~

メーター内で電池切れでも充電しているときに残存量を見ると30%は残っています。

目一杯使えるようにプログラム変更してもらえない物ですかね。。。

ご存知ですか?電池には保証が付いてます。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/maintenance/service/warranty/miev.html

条件は、『初度登録後8年以内(但し走行16万km以内)で駆動用バッテリー容量の70%

下回った場合、無償で修理・交換を実施』 となっております。

このペースだと交換対象になるかなー(爆)(笑)
Posted at 2016/08/13 19:44:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 報告! | クルマ
2016年05月08日 イイね!

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】2回目報告

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】2回目報告装着して約1ヵ月半。
総走行距離約2,700km 結構走りましたかね?


通勤で使っているのですでに慣れてしまったところもありますけど、転がりの良さを相変わらず感じます。
 
前回は冬タイヤから交換したばかりだったので乗り心地については変化を感じなかったけど、純正タイヤの硬い感覚からこの『しっとり』した乗り心地は足回りをコンフォートチューニングした様にも思えます。

さて、最後のインプレッションということもありGW後半戦、軽くドライブに行きますか!
今回は、この《モニター当選!》にも係ったと考えられる富士山のパワースポットへお礼参りに行ってきました。

まずは圏央道にって相模原ICまで、そこから道志道へ。
峠道用に電気は残したままで向かいます。
GWとは言え、朝早めなので道路はすいてました。
運転技術がなく基本「ビビリ」なのでがんがん攻めて行けませんが、適度なアップダウンとカーブがありなかなか良い感じ。
若干のオーバースピードでコーナーに入っても、お!食い付きますねー!!
車の性能もありますが、アンダーが出る感覚は全く無いです。
純正タイヤは、一寸したギャップを拾っても跳ねていたんですがこのタイヤは皆無です。

な~んて遊んでいたら、あっという間に道志の道の駅。
ここで充電です。(お店はまだ準備中)

サー!休憩終了。一気に目的地へ。

この辺の定番、忍野八海観光をして新屋山神社(本宮~奥宮)→北口本宮富士浅間神社へ参拝。

[新屋山神社奥宮にてご祈祷待ち(赤矢印に注目)]
一旦、昼食。お腹にもパワーIN。[定番のほうとうデス]

引き続き、富士山本宮浅間大社へお参りしました。
これでお礼参りと新たにお願い事をしてきたので目的は終了です。
更なるご利益を期待しつつ帰路に着きます。

途中、山中湖で充電中湖畔へ。

手づかみで《わかさぎ》取っちゃいました(笑)

帰り道もまた道志道です。
慣れない道でコース取りもあった物ではありませんが、よく曲がり、下り率が高いのか回生でどんどん充電してくれます。
転がりが良いせいなのか、すぐに前送車に追いついちゃうしまつ。
まあ、静かで乗り心地が良いせいか、これだけくねくね走っているのに助手席の家内は爆睡です。
高尾山から圏央道経由にて無事帰宅。
本日走行距離、約260kmでした。

総評として短期間ですが感じたことは、適度な硬さとしっとりした乗り心地。グリップ感が良く、しかしとてもよく転がる。ライフ性能についてはこれから確認することになるが、次回のタイヤ交換の時にもこの商品を選びたいと思います。

これにてレポート終了です。
長文、読んでいただいた方。ありがとうございました。
Posted at 2016/05/08 22:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報告! | クルマ
2016年04月03日 イイね!

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】1回目

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】1回目装着して約1週間。
通勤(一般道)毎日60km
お出かけ(高速道路)110km
走行距離約500km 
エージングってどのくらい必要なのかな?
まー、一皮くらいムケてるでしょ!

タイヤサイズ225/55R18純正サイズにてのインプレッションです。

※注 装着したタイミングとして冬タイヤ→夏タイヤであったことから、乗り心地やグリップ感など
    純正タイヤとの差は正確なものではないかも知れません。

まず、第一印象『軽くてしなやか!』
スタットレスは柔らかい分、加速時の安定感というか《へなへな》感がとても強く転がりの伸びもあまりない様に感じてしまうんです。
純正タイヤは、硬めでかっちりした印象はあるものの路面を拾いやすくギャップでは跳ねているような感覚なんだけども、このタイヤは見た目の無骨さからは想像出来ないほど柔らかさがあり乗り心地が向上したと感じます。
さらに、直進での転がり軽さが際立っておりパドルシフトでのブレーキタイミングが遅くなってしまうほどなんです。



また、『しなやか』という感覚ですが、カーブでの立ち上がりの際じわっと支えてくれる感じ。
踏ん張り返してくれる感じというべきでしょうか。
同世代の方ならわかるかな?
ナイキのエアマックスで踏ん張った感じがするんです(笑)
ここまでが、一般道で普段走りなれた道での印象デス。

さて、4/2(土)にお花見がてら上野まで行ってきました。込んでター

残念ながら首都高は渋滞していたので、関越道のみ。
90km/h巡航で追い越しのみ100km/hで乗ってみました。
直進安定性、レーンチェンジの俊敏性などは特出したものは無いですね普通デス。
転がり感も高速ではあまり体感出来ませんでしたね~。
静粛性!これはタイヤパターンのせいでしょうか?ほぼほぼロードノイズはしませんね。
他メーカーですけど〔エコピア〕を前の車で装着した時の感じに似てます。
当然、無音ジャ無いですが十分静かです。



総合的に点数を付けると83点ですね。まだ、くねくね峠道など走っていませんので確定ではありませんが、必要十分です。アウトランダーPHEVの車重にも耐えられているように思います。

費用対効果を考えるのであれば、プラス5点。

結構なめていましたが、このタイヤ良いです。とても気に入りました。

次回、GW中に山道や首都高を走ってみようと思います。

つづく
Posted at 2016/04/03 17:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報告! | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/472181/48547351/
何シテル?   07/17 21:53
JOPC関東支部の支部長は転勤のためおりることになりました。 平の関東支部員とエセ東北支部員となりました。 2013/3月にプリウス20系から乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モンスター ガラスフィニッシュ、使ってもらいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 18:46:37
[三菱 アウトランダーPHEV] イルミネーション(ライン取り出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 23:36:23
[三菱 アウトランダーPHEV] 新型OUTLANDER PHEV 12V電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 22:16:47

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024年9月21日納車されました。 1か月点検まではフルノーマルでの運用デス コルスピ ...
三菱 アウトランダーPHEV ちょび人 (三菱 アウトランダーPHEV)
ハイブリット車をさらに進化させました。 こまごまいじっております。 R6.6現在23万 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ただのおっさん車です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
秋田のいとこに譲りました~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation