• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あゆワゴンMRのブログ一覧

2017年05月26日 イイね!

GE6フィット、GP1フィットハイブリッド、ZE1インサイトのピストンリングの延長保証について!

仕事で、先代のGE6フィット、GP1フィットハイブリッド、ZE2インサイトの搭載エンジンのピストンリングに関する延長保証のお知らせを見つけたので、書きたいと思います。

症状としては「中低速走行から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転等、オイル劣化に不利な運転条件下での使用頻度が多い場合、オイル劣化により発生したデポジットがオイルリング周辺に滞留し、オイル戻し穴が詰まることでオイルリングのシール不良となり、オイル消費量が増えることがあります。」とのこと。

実際、おいらの勤め先にやって来るGE6フィット(L13A)の7割~8割の確率で、上記のような症状により、オイルレベルゲージにエンジンオイルが付かないことが起きており、エンジン載せ替えを行った個体も数台ありました。

作業内容 Honda販売店での点検結果、該当する場合は、専用のピストンリングクリーナーでエンジン内部を洗浄します。

また、洗浄後に再度事象が発生し、Honda販売店での点検結果、該当する場合は、ピストン及びピストンリングを対策品と交換します。とのことです。

保証期間は基本、新車を登録した日から5年間、ただしその期間内でも走行距離が10万kmまでとなっておりますが、 変更後の保証期間は、新車を登録した日から9年以内に延長されております。

対象車種は、平成22年9月~平成25年7月までに製造されたGE6型フィット(前期最終型~後期型)、平成24年5月~平成25年8月まで製造されたGP1型フィットハイブリット(She’sHV、HV、HVスマートセレクション、HVXHセレクション)、平成23年11月~25年8月まで製造されたZE2型インサイトが対象となっております。

なお、対象の範囲の中では一部には、ご案内対象ではない車両も含まれていますし、対象車の製作期間はご購入された時期とは異なる場合があります。

詳しい車体番号等はこちらから!→ホンダ・リコール

さらに、今回のピストンリングの延長保証に関しては、フィット、インサイトだけではなく、K20Aエンジン搭載のステップワゴン(RK1~4)、ステップワゴンスパーダ(RK5~7)、アコード(CU1)、アコードツアラー(CW1)、CR-V(RM1)の一部が延長保証の対象となっております。

こちらのクルマは、修理内容がフィット、インサイトと異なり、そのような症状がある場合は、無償にてピストン、ピストンリングを交換するとのことです。

詳しい車体番号等はこちらから!→ホンダ・リコール
Posted at 2017/05/26 22:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | リコール等 | クルマ
2016年03月06日 イイね!

今回はヒットでした!

ひな祭りの日にスズキから発表されたパレット、ワゴンR、アルトラパンのリコール。

まさかと思い、いつもお世話になっているDラーに問い合わせたところ、おいらの友達のワゴンRは、見事に対象車となっておりました・・・。

今回のリコール内容は、エアコンのコンプレッサにおいて、コンプレッサオイルの充てん量が不適切なため、エアコン使用時にコンプレッサ内の潤滑が不足することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、コンプレッサ内部が焼き付き、コンプレッサがロックし、最悪の場合、エンジン回転数が低下時に走行中エンストすることがあります。との事!

改善内容が、全車両、コンプレッサを確認し、該当するコンプレッサを搭載する車両にはコンプレッサオイルを補充し、エンジン制御コントローラを修正プログラムに書換えます。

なお、コンプレッサの焼き付きが確認された場合は、コンプレッサを良品と交換します。となっています!

不具合の発生個所!↓


今回の対象車種と範囲の車体番号。↓


なお、今回の範囲の中に対象とならない車種もありますので、詳細はDラーに問い合わせたうえで、平成25年6月6日付け届出番号「3162」にてリコール届出したものと同様な不具合ですが、新たな原因が判明したため、改善措置の内容並びに対象範囲を見直して、再度届出るものです。とのことです!

Posted at 2016/03/06 12:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | リコール等 | クルマ
2015年09月04日 イイね!

今回は、対象外でした!

昨日、Yahoo!ニュースで知った「N-BOX、N-BOX Customなど9車種のリコール」!



今年5月に成約してもらった、KクンのN-WGNももしかして?と思い、いつものディーラーのSさんに問い合わせました!


問い合わせの結果は、対象外とのことでした! とりあえず、一安心でした!

ところで、おいらのフィットの助手席エアバックのリコール対策が、未だに終わっていないです・・・。 まだかな?まだかな?と、待っているんですが、連絡が何にもありません。

まあ気長に待ちましょうか! そんなに焦ることじゃないし!
Posted at 2015/09/04 22:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | リコール等 | クルマ
2015年07月10日 イイね!

まさかの対象範囲でした・・・。

みん友さんらが何シテル?などで書いていた、フィットのリコールのことがふと気になり、調べてみました!( ロ_ロ)ゞ

そしたら・・・。


おいらのフィットは、対象の範囲内でした!!!!!!(゜ロ゜ノ)ノ  年式、車体番号共にヒットしていました!(。>д<)

明日にでも、掛かり付けのホンダDに問い合わせてみることにします! なるべく早くリコール作業が終わるといいなぁ!
Posted at 2015/07/10 22:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | リコール等 | クルマ
2015年05月09日 イイね!

プラグ交換のメーカー基準には要注意!

今日仕事で、130系ヴィッツのプラグ交換を行いました!

今日入庫したヴィッツは、数日前にエンジン始動不良に陥るトラブルが起きて、どうにかしてほしい!と緊急連絡が!(゜ロ゜;ノ)ノ

そこで、先輩社員がエンジン始動させる為に、相手先の会社にて、出張作業に行って来ました! 当初はバッテリーが原因?と思われていましたが、バッテリーを診断機にてテストしたところ、「正常」の判定!

調べていくうちに、プラグの劣化によるミスファイア(失火)が原因で、始動不良に陥る事がわかり、その際は専用プラグが用意していなかった為、今日の交換作業となったわけです!

今回プラグ交換したNSP135ヴィッツは、メーカー基準で20万㎞ごとに交換となっています!


今回交換したヴィッツの走行距離は、7.6万㎞でしたが、外したプラグはこの状態!

新品と比べたら、一目瞭然!10万㎞行かないうちに、電極部がかなり摩耗していました!(゜ロ゜;ノ)ノ

今回のようなトラブルは、この130系ヴィッツだけで10台も発生しているので、特に注意が必要と思われます! ただ130系ヴィッツに限らず、トヨタのプラグ交換が20万㎞ごととなっているエンジン「NR型」「ZR型」は、時々プラグをチェックして見てください! 

今回のは、トヨタ車で起きているエンジントラブルの一種で、あくまでも原因のひとつでありますが、すべてがこれに当てはまるわけではありませんので、参考の一つにしていただけたら、幸いです!
Posted at 2015/05/09 21:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | リコール等 | クルマ

プロフィール

「蕎麦食べるオフに参加🚗💨 http://cvw.jp/b/472189/46534706/
何シテル?   11/13 16:37
皆さん、はじめまして あゆワゴンMRですm(__)m H22年5月に6年乗ったMRワゴンから、H20年式のフィット・RS(GE8)に乗り換えました ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

We,Motor Sports. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:25:16
ミントコンディション! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:29:22
さようならタウンエース、楽しかったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 06:02:02

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
去年1月に、10年乗ったGE8を不慮の事故で廃車にしてしまったので💦 後継として、アウ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
6年間連れ添ったMRワゴンから、H20年式のフィットRSに乗り換えました! 久しぶりの ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
15年式のXの4駆を買って、もうすぐ5年。もう、10万キロ行ってしまいましたが、まだまだ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
スカイラインがエンジンブローし泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)廃車にした後、母親が乗っていたのを譲り受けて、乗り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation