今日はハイドラのバッチを求めて、津南にある名水百選の「龍ヶ窪」まで、ハイドラしてきました!(*≧∀≦*)
昨日、杜どの森までハイドラした際に、湧水スポットが追加されたことを知り、新潟県では龍ヶ窪との杜どの森の2ヶ所となっていたので、龍ヶ窪までバッチをもらいに行ってきました!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
行き途中、飯山線の各駅を巡りながら、目的地の龍ヶ窪までで一時間半のドライブで、計8個のバッチを獲得!
せっかくだから、名水百選に選ばれた湧水をもらって行こうと思っていたのですが・・・。 残雪の為に入れずじまいで、断念しました。(。´Д⊂)

龍ヶ窪に着いたのがお昼頃だったので、お腹が空いていました! 龍ヶ窪まで、R117を通って来たのですが、その時にずっと前から気になっていた蕎麦屋があったので、そこでお昼を食べることに!(^o^)/
今回、お昼に選んだのは、「
名代生そば 由屋」 十日町市では老舗の蕎麦屋で、新潟県内では小嶋屋総本舗より、口コミの評価が高いお店なので、ずっと前から行きたかった蕎麦屋でした!

由屋はメニューが、そば、天ぷら、デザートとシンプルなメニュー構成になっていて、天ぷらと蕎麦はセットにはなっていませんてましたが、おいらゎ、へぎそばと野菜天ぷらをオーダー!

席に着いて、すぐに出されたお通しが、薬味とつゆ、人参とうっすらとピンクに染まった蕪の漬物、蕎麦茶が出されましたが、この中ですごく気になったのが薬味! 蕎麦の薬味といえば大概「わさび」ですが、由屋では「からし」を出しています!

これは昔、十日町周辺では「わさび」がとれない土地だったので「からし」を使っていたのが由来しているためだそうで、由屋ではこの名残が残っているようで、今でもからしを提供するのは由屋だけだそうです!
肝心のお味ですが、つなぎに海藻を使った布海苔蕎麦で、つるつるとしたのど越しを楽しむ蕎麦という印象でした! 汁の味は薄めで、蕎麦の味を活かしている感じを受けました。
帰り道、十日町市内を走行。

3日には、ここが昭和にタイムスリップするんだなぁ~!と思いながら、帰路につきました!
Posted at 2014/04/26 20:27:58 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記