善光寺の御開帳を見て、安寿様に頭を撫でてもらって、ご利益があることを信じて、上越へ向かいました!
お目当ては、道の駅あらいで行われていた「第二回妙高はねうまクラシックカーレビュー」で、おいらの知り合いである「ギャランGTO」乗りのIさんにお会いすることと、イベント見学することでした!
長岡や糸魚川に比べたら、台数は少なめでしたが、ツボに来るクルマがいたり、アットホームな感じのイベントでしたので、すごく楽しかったですね!
中には、真似したいネタもありました!w これはかっこよかった!(^^)b
そしておいらは、この311型ブルーバードのオーナーさんの計らいで、貴重な体験をさせてもらいました!
皆さんは、この棒が何かご存知でしょうか? 初めて見る方がほとんどかと思います!

この棒は「クランク棒」といいまして、エンジンを始動するとても大切な道具です! 現代のクルマはキー、若しくはボタンを押してエンジンを始動させますが、これは電気式スターターが発明されたおかげだからです! ちなみに写真の311ブルーバードは、スターターがついていますが、セルが使えないの時のため用に装備されているそうです!
やり方は、キーを「ON」の状態にし、Fバンパーの差し込み口に棒を差し込み、エンジンのクランクプーリにかけます。 そして棒を回し、エンジンの圧縮を確かめて、棒を勢いよく回すことで、エンジンが始動します!
動画もありまして、それがコレです!(ちなみにおいらではありませんが、やっていることは同じです。)
おいらが果敢にも、挑戦させてもらいました! やってみると意外に難しいもので(^^; 最初のうちは失敗して、しまいにはプラグを被らせてしまう始末・・・。オーナーさん、スイマセン!
調子を整え、再度チャレンジ! 圧縮を確かめ、上死点辺りかな?と思うところで、棒を止めて、そこから勢いよく回したら、「ブルブルブル~!」とエンジン一発始動しました!
おいらのデモプレイを見ていたオーナーさんや観客から、拍手を頂いちゃいました!(≧▽≦)ノノ 嬉しくておいらは、クラック棒を持って、思わずどや顔に!www
そこへ、みん友のうっしーさんが合流! うっしーさんにも、おいらのエンジン始動プレイを見てもらいました! 3回目でしたので、もう一発始動でした!
その後は、うっしーさんと一緒にクルマを見ながら、旧車の解説していきました! おいらの解説でうっしーさんも、イベントを楽しんでもらえたようで、おいらとしても嬉しかったです!
プラモコーナーでは、本物と間違えそうな位、リアルな仕上がりのプラモにうっとり!
ミニカ―コーナーで、目当ての車を探すも、なかなか見つからず・・・。 有ってもかなりい値段でしたので、止めました・・・。
その後は、Iさんにご挨拶! 来週に長岡のイベントにも参加されるというので、その時を楽しみにしています!お話して別れ、うっしーさんと駐車場に来ている旧車を見ながら、旧車談義をしていました!
午後2時過ぎ、プチオフを解散して、帰路に着きました!
土曜日はフィットのオフ会で、日曜日は善光寺の御開帳と旧車イベントで、クルマ三昧な二日間を楽しんで、リフレッシュできました!(≧▽≦)ノノ
Posted at 2015/06/01 22:48:01 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ