日曜日は、丘陵公園で行われた「第6回 越後長岡丘陵公園クラシックカー展」を見に行って来ました!(^3^)/
先月の阿賀野のイベントで、みん友さんから「今年はスケールアップするらしいよ!」という情報を頂いていたので、どんなものだろうか?と、楽しみにしていました!(^^)v
会場に着いて、入り口を見た時は「なんだ、前と同じくらいじゃん!┐('~`;)┌」と思って奥に進んだら・・・。
そこには100台を超える旧車達が、待ち構えていました! まさかのスケールアップに、おいらゎびっくりしましたね!((((;゜Д゜)))
これだけの台数が集まるとは思っていなかったので、テンションがあがりましたね♪(*´ω`*)
主催者からパンフレットを頂き、台数がわかり、すぐに撮影開始!(*^ー^)ノ♪
メモリーカードの容量が足らなくなってしまうほど、撮影に没頭した後、じっくりと参加車両を眺めていたら・・。 みん友のOさんに遭遇!(*´∀`)ノ
今回は、Oさんのお連れの方と三人で、お昼を交えながら、展示会をじっくりと見学!(*´ω`*)
今回の展示会で、おいらがツボにきたクルマを紹介します!
まずは、初代アルトワークス!(*´ω`*)

550cc時代のアルトで、64psの自主規制枠ができる発端となったクルマで、わずか一年7ヶ月ほどしか発売されていなかったモデルでした!
リアビュー!

ド派手な内外装は、今でもすごく目立つし、カッコいいと思うんですよね!
64ps自主規制の発端となった、F5Aツインカムターボ!(゜ロ゜;ノ)ノ

車重が700kgを切っているので、運動性能は言うまでもないでしょう!
GX61クレスタ! トヨタのハイソカーブームをけん引した3兄弟の末っ子で、おいらは特に初代クレスタである、X50・60系が一番が好きなんです!(///ω///)♪

おいらと同い年のこのクレスタには、親近感が湧いていましたね!w
特に好きなポイントは、このリアビュー!

クレスタのテールと直線貴重なデザインのフォルムが見れる、このラインが見ていてうっとりしてしまいます!
このクレスタのオーナーさんにお話を伺うことができたので、入手した経緯などを聞かせてもらいました! 元々解体屋でスクラップにされる寸前だったらしく、オーナーさん曰く「屋根をぶった切られて、フルオープンされるところを引っ張ってきて、ここまで仕立て直しました!」と。

ホイールは、エンケイの復刻版のゴールドホイールがセットされていて、程よく落とされた車高に合わせたツライチ具合がキマっていて、最高にカッコいい!と思いました!(*^ー^)ノ♪
ポーターキャブ!

顔つきがどことなく、ガチャピンに似たような雰囲気が愛嬌を感じます!
リアビュー!

テールの位置をずらして、ツリ目テールにする弄りが昔流行ったそうです! ちなみにおいらは、愛嬌のある顔と三菱製の2気筒エンジン「バルカンS」のサウンドがたまらなく好きです!(*´ω`*)
クラシックカー展では、出展者として参加されたみん友さん、コスモスまつりとクラシックカー展を見学に来たみん友さんら、たくさんのみん友さんに会うことができて、楽しかったし、嬉しかったですね~!(*´∀`)ノ
クラシックカー展を満喫した後、一路弥彦山へ!( ̄▽ ̄)=3
みん友さんの一言をきっかけに、弥彦山に集まり、駄弁りのを時間を楽しみました!(〃∇〃) 話を聞いたり、ここに来るクルマを見ているのが楽しくて、写真はありません!w
Posted at 2015/10/21 22:37:31 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ