
2日ぶりのブログ更新です~
今日は、祝日で休みだった、かっつんS15です。
休みなのでカート・・・ではなく、親戚の七五三があったので、宇都宮の方に行ってきました。
普段あまり食べない会席料理が出てきて、なかなか美味しい物を食べる時間で良かったです!
体調の方は、かなり体力も回復し、飲んでいる薬が終われば、良い状態。
明後日のカートの練習は、全開で行けそうです!
昨日から、日課のジョギングと筋トレを再開しました。
病み上がりなので、ちょっと軽めにしましたが、1週間で身体がかなり鈍ってしまってました(笑)
徐々に、元に戻していきます~
さて、今日のブログ内容は、音楽ブログになるので、この後、読む方は分からない事やアーティストの名があったりするかと・・・。
なので、お詫びにニャンコ写真を~。

撮りおろし、2号チェリーちゃんです♪
さて、今日は宇都宮に向かう車の中で、この3枚を聴きました~

LAのロックバンド「バックチェリー」のデビュー盤と、「ノラ・ジョーンズ」、それとBOSSA NOVAの有名曲を集めたアルバムを聴いて宇都宮往復しました。
出発時、まず、ご機嫌なROCKで行こうと、バックチェリーをかけると、弟がボリュームを下げる。
これじゃ、ベースの音がエンジン音でかき消されてしまうし、他の音もショボイ音なので、自分が少しボリュームを上げる。
家族で出かけると、いつもこんな感じです。
「ノラ・ジョーンズ」のようなジャズや、ボサ・ノヴァ、ROCKにしても、も個々のパートの音が重要なのに、なんだかなと思ってしまいました。
やっぱりオーディオの音って重要ですよね~
何度も書いてますが、やっぱり早くちゃんとしたオーディオを買って、部屋の壊れたコンポの代用で使っているCDラジカセよりもすごく良い音で、CDを聴かなきゃだめですね。
CDも、またまた沢山買って、コレクションが増えてます~

先日は、ネットで「バックチェリー」の買ってなかったCDと・・・「ジャック・ホワイト」の今年出たソロアルバムを買いました。
バックチェリーというバンドは、1999年デビューのLAのバンドで、ポスト「ガンズ&ローゼス」と言われていました。
CDデビューもしていないのに、ローリングストーン誌の表紙を飾ったりして、注目されていて、デビューから聴いてます~
今回やっと、2010年に発売したアルバム[ALL NIGHT LONG」を買う事が出来て、ご機嫌なロックン・ロールが健在で、年中聴いています(笑)
タイトルナンバーの「ALL NIGHT LONG」
このアルバムの中で、自分が一番気に入った曲「DEAD」
まだまだご機嫌なROCKが沢山収録されているので、気に入った方は是非、聴いてみてください♪
さて、「ジャック・ホワイト」ですが、歳は自分と同年代、この年代のロックギタリストとしては、間違いなくナンバーワンと言われています。
実を言うと、自分はノーマークでして、しばらくCDを買ってない時期もあり、ずっと名前だけ知っている状態でした。
もしかしたら、ラジオで所属する「ザ・ホワイト・ストライプス」の曲がかかって聴いていたのかもしれませんが、去年、試しに聴いてみようと思い中古のCDを購入。

聴いてみると、なるほど、ナンバーワンと言われるのも納得!
グラミー賞を受賞するだけあって、素晴らしいROCK
何で、今まで聴いてこなかったんだと後悔するくらいでした。
なので、これからは買って聴くぞ~と思ったら、「ホワイト・ストライプス」解散・・・
ソロ活動を待っていたのですが、ようやくそのCDを買う事が出来ました。
この曲は、「ホワイト・ストライプス」の「BLUE ORCHID」って曲。
聴いてみると分かるように、「ジャック・ホワイト」はちゃんとブルースやカントリーなどを吸収したギタリストと分かります。
「ホワイト・ストライプス」もソロアルバムも、「レッド・ツェペリン」が好きな方には、ものすごく気に入る楽曲だと思います~
最近のグループのCDだけでなく、大御所のベスト盤も、先日買いました~

「ローリングストーンズ」のベスト盤、古い楽曲も良い音になって聴けて、良いですよ~♪
また、今日、宇都宮から帰ってきてから、そうだと思いだし、本屋へ。

「レッド・ツェペリン」の2007年の一夜限りの再結成ライブ盤を買ってきました~
その模様を、見たくても見る事が出来なかったのですが、DVDも付いていて見る事ができるので、とても嬉しい♪
という訳で、またまたコレクションが増えていってますが、好きな音楽を聴けるのだから良いのです!
良い曲をこれからも聴いていきたいと思う、かっつんS15です~
さて、3連休という方も多いかもしれませんが、自分は、明日は仕事になります~
なので、そろそろ休むとしましょう~
おやすみなさい~!
Posted at 2012/11/23 21:15:14 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ