• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつんS15のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

9月も終わりですね。

9月も終わりですね。今日で9月も終わりですね~
一週間ぶりのブログ更新となっている、かっつんS15です~

本当は、書こうと思ったネタがあったのですが、とりあえず、簡単に更新します。

ここの所、スケジュール通りに一日を過ごすようにしているので、なかなかPCを開ける時間が取れてなかったりします。

スケジュールとか関係なく、ゆっくり過ごすのも良いのですが、ダラけてしまって、何もしない毎日になってしまうんですよね・・・。

そんな訳でスケジュール通りに動くようにして、なるべく多くブログも更新できるようにしていきます。

さて、それでは、午後も仕事を頑張りましょう~!
Posted at 2014/09/30 12:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2014年09月23日 イイね!

直ってきました~!

直ってきました~!今日、3つめのブログ更新となりました~
更新しようとしてもなかなかできずにいたので、沢山、ネタ用の写真等がたまっていたりして・・・

その中には、多分、もうお蔵入りの物になるものも多くなってしまってます(笑)
そんな訳で、書ける時に書かないと~

ところで今日は、お彼岸、昼間のブログを書いた後、お墓参りに行ってきました。
ウチのお袋が、急にヘルニアになってしまって、痛み止めを飲んでも痛くて行けないという事で、弟と二人で行ってきました~

さて、1ヶ月半くらい前でしょうか、愛用していた腕時計が壊れたというのを書きましたが、修理に出したのが直って戻ってきました!


保証が効いてくれて、負担も送料だけで済みました~
いや、いくらかかるかなと思ってましたが、良かった良かった。

また愛用していこうと思います!
しかし、この日常使う腕時計と、特別な時に使う腕時計、2つしかないので、もう1つ、日常用に買おうかな?

その方が、今回みたいな事態になった時、困らないかも。

さて、それでは、休むとしましょう~
お休みなさい~!
Posted at 2014/09/24 00:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2014年09月23日 イイね!

今回もOK~!

今回もOK~!今日、2つ目のブログ更新になります。

土曜日の事なのですが、ウチのニャンコ2号チェリーちゃんの血液検査に、動物病院に行ってきました。

腎臓の数値が悪くなり、食事療法を続けていて、3カ月おきに検査しているのですが、今回も数値が基準値に収まって、問題なしでした!

最近、チェリーちゃん、スゴク元気で暴れていたりします。
このまま元気に、長生きして欲しいです。
Posted at 2014/09/23 13:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ペット
2014年09月23日 イイね!

積まれていくので次々に~

積まれていくので次々に~またまた1週間もブログ更新していなかった、かっつんS15です・・・(汗)

更新しなくちゃと思っていたのですが、ここの所、スケジュール通りに動くようにしているので、なかなかPCを開く時間が取れず、祝日の今日、ようやく時間が取れました。

祝日で休みなのですが、朝、ちょっと仕事をして、明日の仕事の予定がスムーズに行くようにしました。

さて、前回のブログで予告した通り、今回のブログの内容は、艦船模型ネタ、過去に艦船模型を作った事がある方や、艦船模型ファン以外の方には、あまり興味が湧かない内容になります。

お盆休みに、駆逐艦「秋雲」が完成し、途中まで作っていた最上型重巡洋艦「三隈」の制作を再開しました。


この「三隈」、軽巡洋艦から主砲を換装して、重巡洋艦になった姿を作れるのですが、ミッドウェー海戦で沈んだ時の最終時の姿と、それ以前の姿を選択して作る事が出来ます。

ミッドウェー海戦時には、艦橋に遮風装置が付いていたのと、主砲上に、航空機に対しての味方識別の為の日の丸が描かれていたのを、デカールで再現できますが・・・

ここは、「三隈」が最も武運に恵まれた、1942年3月1日のバタビア沖海戦時を作ることにします。
この海戦で日本海軍はABDA連合国海軍と交戦、「三隈」は僚艦「最上」とともに、アメリカ海軍重巡洋艦「ヒューストン」と、オーストラリア海軍軽巡洋艦「パース」を撃沈する戦果を上げました。

さて、船体の方は、補強をして甲板を固定したところまで作業していました。


サーフェイサーによる、継ぎ目表現をしましたが、今回からは、横だけではなく、縦の継ぎ目も付けてみることに。
実艦の写真等では、横の継ぎ目は、大きく目立つのですが、縦の継ぎ目は、あまり目立たず、すぐ近くの写真とかでしか、確認できませんが、楽しみで作っているので、凝りに凝って作ります(笑)

ここで、船体の作成は、休止して、高角砲等、小物類を作ってしまう事にしました。


駆逐艦「松」を最初に作りましたが、「松」の主砲と同じ、八九式12.7㎝高角砲を作ります。
今回は、砲身を真鍮製の砲身に変えます。


搭載されていた4基分完成!
キットの物ではなく、別売りのアフターパーツの物です。

ここで、飾るためのベースを作成しなくては。


前作「秋雲」と並べてみましたが、やはり大型艦だけあって、ベースのサイズも大きくしなければなりません。


アクリル板を切り出し、塗装して、波の表現を作ります。
波の部分は、乾燥すると透明になるので、白で色を塗ります。


波ベースが完成しました!


主砲の作成~
遮熱板のパーツを張り付けました。
別売りパーツで、モールドされたパーツも売っていたりするのですが、実際に遮熱板が付いているって感じになるので、エッチングパーツを張り付けることにしました。


主砲も真鍮製砲身に変更~


カッターも、キットの物よりもリアルな、アフターパーツを使う事にしたのですが、何か満足いかないので、手を加えてみることに。


とりあえず、こんな感じに出来ました!


そして、次は前部のマストを製作~
キットのパーツを利用し、真鍮線に置き換え作業を進めます。


ほぼ完成しました。
なかなか、良い感じになりました。

こんな感じで進めています~

さて、精密に作ろうとすればするほど、なかなか作業が進みません。
暇な時、模型屋に行って、キットを眺めたりしていたりすると、次に作ろうと思って、買ってしまったり・・・積み重ねられていくようになり始めました(汗)

買って積み重ねてあるだけでは、勿体ないので、次々に起工して、少しずつでも作って行こうと思います。

とりあえず、作り始めようと思っているのはこの3艦。


妙高型重巡洋艦「足柄」


空母「龍驤」


パッケージは「初雪」ですが、吹雪型(特Ⅰ型)駆逐艦のどれか。


実を言うと、吹雪型の特Ⅱ型を作りたいと思って「綾波」のキットも買っています(笑)
駆逐艦は、同型艦で沢山の艦があるから、エピソードも沢山あって、選択に迷います。

早速、「足柄」を起工しました(笑)
しかし・・・艦船模型にはよくあるのですが、船体が反りまくってる・・・


反りを直すために、固定して1日放置!
しかし、しぶとい、全然直りません・・・


このまま、数日間、放置する事にしました。

重巡洋艦だと、最上型や高雄型が人気ですが、妙高型もカッコイイと思います。


昭和17年か18年頃の整備中の「足柄」の写真。
巨大だ~


昭和12年、英国国王ジョージ6世の載冠記念観艦式に参加した時の「足柄」
この時のカラー映像での「足柄」がユーチューブで検索して出てきます。



同じく昭和12年、キール軍港での「足柄」、右手はドイツ装甲艦「グラーフ・シューペ」
どちらの艦も、英観艦式では、注目の的だったそう。

「足柄」のキットも艦橋の変化を選択して作れるのですが、1944年の礼号作戦時を作成しようと思うので、最終時の艦橋になるので、上の写真の艦橋とは違います。


終戦時の「妙高」の写真ですが、この艦橋のように作ります。

かなりマニアックな内容で、長くなってしまいました(汗)
こんな感じで、趣味の1つ、艦船模型作りを進めていこうと思います~

















Posted at 2014/09/23 13:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2014年09月15日 イイね!

これは、予想外に美味かった!

これは、予想外に美味かった!今日、2つ目のブログ更新となります~

ここの所、外でお酒を飲む機会がめっきり減り、毎回、家で1人で飲んでいます~
まあ、家で飲んでいるので、眠くなったらすぐに寝られるし、その点は良いのですが。

1人で飲んでいる時に、つまみは何にしようかなんて、毎回、考えたりします。
スナック類やナッツ類も美味しいし、じゃがりこも美味しいし、自分で麻婆豆腐とか作るのも良いし、生ハムもいいし、スーパーの惣菜でも良かったりします。

時々、コーンビーフなどの缶詰をつまみにしたりしてますが、この間、なにやら、怪しげな缶詰を発見!
早速、つまみにするべく、買ってみました!


「チキンとタイカレー」と「ツナとタイカレー」
缶詰も、食べてみて、ちょっと口に合わないものとかあるので、どうかな?って思いましたが・・・

食べてみて、これは美味しい!
日本のカレーのようなドロドロとしたものではなく、スープカレーに鶏肉、またはツナが入っている感じ。

味も、トムヤンクンなどタイ料理に使われる香料の香りがしたり本格的!
缶から、お椀に移して、レンジでチンしてから食べると、ホント美味しい!

つまみとして食べたので、ご飯なしでしたが、ご飯にかけて食べても、美味しいと思います~
これは最近のベストヒット、これから、年中、買ってきて、食べたいと思いました♪

さて、明日から、また一週間、頑張りましょう!
次回のブログは、艦船模型ネタ、マニアックな内容で書きたいと思います~
Posted at 2014/09/15 20:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理・食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「ルネサンス期 http://cvw.jp/b/472207/37444059/
何シテル?   03/03 12:54
レーシングカートで速く走れるように、ドライビング練習中です~ たま~にS15で、サーキット走行してるかも? サーキット以外では安全運転(?)するよう心掛けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123 456
78 910111213
14 151617181920
2122 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

期間限定開店 ピッツェリア「クエオーゼ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 07:49:24
喜連川温泉 もとゆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/21 22:42:56
フェスティカサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/20 20:54:24
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
カートの運搬に借りていた、弟のルネッサが乗換のために、なくなったため、トランポが必要にな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2002年11月に、新車で購入して約11年、43000キロに近づいてきました。 気がつく ...
その他 その他 その他 その他
2012年からの新たなレーシングマシン。 これで表彰台の真ん中を目指します!!
その他 その他 その他 その他
2001年製TIAで、エンジンはKT100SD、セル無しです~ 古い中古カートでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation