• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつんS15のブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

読みもの~

読みもの~おはようございます~
10月に入りましたね~

朝のブログ更新、急いで書いてます~
今月も頑張って行きましょう!

さて、今日のネタは、読みものの話~

前にブログで書いた、「戦後政治の叡智」を読み終わり、その後、勉強になる古典を読み、次に読む本を探しに本屋をウロウロ。

田中角栄元首相に関する本があったら、まずそれを買おうかなと思ったのですが、大量にある本の中から、見つけることが出来ず・・・
仕方ないので、ネットでも探せるからそちらで探すことにして、別の本にするかとウロウロ。

何故、田中角栄元首相に関する本を読みたいかというと、前述の「戦後政治の叡智」の中の、田中角栄元首相の政治において、「裏日本」という言葉が出てきました。
「裏日本」とは、日本が高度に成長するために、地方を犠牲にしてきた中で、その犠牲にしてきた地方の事を表す言葉だったそう。

田中角栄の政治とは、この「裏日本」を都市部と同じように発展させるという事だったという。
まさしく、現在の地方創生とか、道州制の議論の元なんじゃないか、地方自治によって、地方を活性化させて、繁栄させるヒントがあるのではないか、そう思い、田中角栄元首相の本を読みたいと思っています。

この間、ある集まりのあいさつの中で、日本は人口減少の時代に入り、減少数は、毎年、地方都市が1つ無くなるくらいになるだそう。

これは国力を衰えさせる、過疎化などが進む地方を活性化させて、人口を増やす事がこれから大事なんだと、自分は思いました。

さて、本屋で、3冊ほど、興味が湧いた本を買ってきました。


「深海生物 捕った、育てた、判った!」という本と「梅干しと日本刀」という本。
まず、深海生物についての研究の本が、面白そうだったので、買って、読み始めました。

「梅干しと日本刀」という本は、日本文化について書かれている本だそうで、過去のベストセラーを復刻したもののようです。
日本刀という言葉につられて、買ってしまいました。


もう一冊は、古典になるのかな?
現代語訳の福沢諭吉の「学問のすすめ」

古いと思われるかもしれませんが、毎年、無数の数の本が発行されていく中、役に立たない物は読まれなくなっていき、本当に必要なものだけが残り、何千年も読まれている。

古典を読んでみると、なるほど、現代においてもその価値というものは、変わらず、これからも読み続けられて行くのだろうと思います。

この3冊を読んでいきます。
Posted at 2014/10/01 08:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「ルネサンス期 http://cvw.jp/b/472207/37444059/
何シテル?   03/03 12:54
レーシングカートで速く走れるように、ドライビング練習中です~ たま~にS15で、サーキット走行してるかも? サーキット以外では安全運転(?)するよう心掛けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
56789 1011
1213141516 1718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

期間限定開店 ピッツェリア「クエオーゼ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 07:49:24
喜連川温泉 もとゆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/21 22:42:56
フェスティカサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/20 20:54:24
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
カートの運搬に借りていた、弟のルネッサが乗換のために、なくなったため、トランポが必要にな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2002年11月に、新車で購入して約11年、43000キロに近づいてきました。 気がつく ...
その他 その他 その他 その他
2012年からの新たなレーシングマシン。 これで表彰台の真ん中を目指します!!
その他 その他 その他 その他
2001年製TIAで、エンジンはKT100SD、セル無しです~ 古い中古カートでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation