• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらん@DC5のブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

シェイクダウンかと思ったら。。

シェイクダウンかと思ったら。。デフの慣らしも終わって足も多少馴染んできただろうからようやくジムカーナ!と思って浅間台へ。
が、4本目でエンジンチェックランプが点いて終了。。
アイドリングどころか走っててもエンジン回転がバラつき、
それが収まったかと思うと今度は3000回転で燃料カットされたのか回転が全く上がらず。
センサー系がダメかもと思いながらなんとか帰りそのままディーラーへ。
ECUの故障診断を見てもらったところエラーコードの3番?
吸気圧力センサーの異常とのこと。
カプラーのハマりが微妙だったので、
接点復活剤吹いてカプラーをはめなおしたらエラーは消えたようでしたが、
不安なのとカプラー側が悪いか配線側が悪いかを見るにもとりあえずセンサーは変えておこうと思いMAPセンサーを注文しておきました。

さっと直ればまた走りに行こう。。
Posted at 2019/04/15 01:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2019年02月11日 イイね!

スーパーオーリンズOH返り

スーパーオーリンズOH返りオーバーホールに出していたサスが戻ってきました。
Azurさんのスーパーオーリンズです。

仕様はG80/S20
アズライトモデルではないです。
パイロンジムカーナメインでミニサーキットも行く予定で仕様変更していただきました。
慣らしをしながらタイヤ交換が終わったら早速ジムカーナで試してみようと思います。

サスペンションの交換手順はこちらです。
■フロントサス交換

■リアサス交換
Posted at 2019/02/11 19:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2014年02月27日 イイね!

ようやっと足を組んでもらいました。

ようやっと足を組んでもらいました。ようやっと足が組めました。

モノはFACTORY I.T.Oさんのオーリンズです。
バネはBESTEXの15k/6kです。
ALEXさんから頼んでもらい特価にて組み付けていただきました。
頭が上がりません。

これでひとまず出来上がったので今は慣らしの最中ですが、
ささっと終わらせて3月中に走りたいです。
Posted at 2014/02/27 22:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2012年11月29日 イイね!

牽引ストラップ

牽引ストラップふとこんなものを買ってみました。

WTCCなどではおなじみの牽引ストラップ(towing strap)です。
来年からはJAF規定でもOケーブルフープ式がOKになる(ただし条件付き)という話なので若干人柱的に買ってみました。w

条件といっても基本的には牽引フックと同等の機能があればOKという感じみたいです。
色も指定されています。

こちらの利点はなんといっても安全ですね。
対人、対物でも接触した時に突起物になりえる危険のある牽引フックとは違って布製なの人にも
安全。突っ込んでも安全。(汗
ですが気をつけないといけないのは、
取り付けの際結構バンパーの手前の方まで出さないと斜めに引っ張った時にバンパーがもげる可能性があるところです。
だからといってあんまり手前まで出すのは結局バンパーとほぼ同じぐらいの位置に金属のステーが
あることになるので。。とはいっても牽引フックよりはいいとは思いますが。。

ステーを曲げずに下向きのままでストラップをびろーんと出せればいいんですが。

後は安いのも利点ですね。
まだ取り付けはしていないので試行錯誤しながらやってみようと思います。

ちなみに買ったのはこちらのSCHROTH製 トーイングストラップ(10cmタイプ)です。
長さが調節できる40cmタイプのもあるみたいですがやるからにはなるべく無駄の無い方を試した方が
情報としても便利だし40cm分は確実に収納できなさそうだったのでこちらにしました。
ステー部分は折れ方向に90度、ねじれ方向にも90度曲げられるみたいです。


参考までにデータですが、

ステーを含めた全長は 約240mm
ベルト部分は      約180mm(ベルト穴の取り付け穴側の端まで)
輪っかになる部分は 約100mm
ベルトを輪にすると内径は50mmの棒が通る大きさ(直径60mmぐらい?)
ベルト幅は 約50mm(デミオのバンパーの穴とほぼ同じ)

取り付け穴の大きさは 約12mm
ステーの幅は最大  約35mm

最大の問題はこの取り付け穴の大きさですが。。
うーん。
Posted at 2012/11/29 22:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2012年10月30日 イイね!

セコセコとフルバケを

EG6の頃に中古で買ったsparcoのEVO(たぶん1です)がもうだいぶ色褪せてきて、
デミオに入るか心配だったせいもありヤフオクとかの安物でいいから買い換えようかと思っていました。
が、まあまだ破れもないし背面ついてるから後ろに人乗せたり車検も大丈夫だし。
と色々考えていたところ、
結構補修している人が多いのが分かり、自分も塗りなおしてみました。
パッドを外してみると褪せているところとそうでないところの差が。w

使ったのは「染めQ」で、普通の大きい方のやつ1本で表面は全然大丈夫でした。
色はブリリアントレッドです。
ジーンズとかの布用もあるみたいですが、高いし黒い普通のやつも説明文見ると
布って書いてありました。
あとはもう1本滑り止めのところ用に小さいサイズの黒を1本。
肩のところも結構褪せていましたがマスキングの関係でまあいっかということでパスしました。w
背面もさほど気にならないのでパスです。
使い方は簡単ベルトホルダーなどにささっとマスキングして後は普通の缶スプレー感覚で吹くだけです。

結果がこちら。

ブリリアントという割には思ったよりは濃かったです。
でもそれほど違和感は無いです。
ホルダー周りのマスキングに余裕を持たせたのでところどころ褪せた部分が残っています。
後は頭の方はそこまで褪せていなかったので、頭のログの所はベタッと横着マスキングです。


パッと見文字もしっかり出ているようですがこちらも甘めのマスキングです。

乾くのが早くささっと塗れて思ったより綺麗に塗れます。
とはいえ上から塗るので汚れていると黒いのは残ってしまいます。
ただそこは塗り替え用のプライマーみたいなやつもあるのでそういうのを使えばマシになるのかもしれませんが。
あとはちょっとゴワつきます。確かに染めてるといった感じなので割れたりとかは無さそうだし、
使っていればこなれてくるのかも。

結構満足です!
あとはこれが載るのかどうか。
とりあえずシートレールはナニワヤさんでFOタイプ改を注文してあるので来たら即取り付けじゃー。
Posted at 2012/10/30 00:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

安く楽しく遊びたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
デミオを学生に譲り、乗り換えました。 最初からジムカーナ仕様だったので、基本はメンテナン ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
やっぱり戻ってきたFF エボ5を1年ちょっとで降り初のマツダに。 今まで10年以上前の ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
そろそろFFから別のにしてみようということでエボにしました。 最初は白か銀のつもりだった ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
学生時代、他大の先輩から部車として購入したのを個人で買取ました。部車だったので中身どんが ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation