• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらん@DC5の愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2019年1月3日

サスペンション交換(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
-- 必要なパーツ類
・割りピン 2本(3×30mm使いました)

-- 作業工程

■最低限
・タイヤ外す
・ナックルとの接合部を外す
・アッパーマウント部を外す
・ABSセンサーを外す
・ブレーキホースを外す
・タイロッドエンドを外す

■やった方がよさそうなもの
・スタビライザーリンクを外す

■必要な工具、あるといい工具
・タイロッドエンドプーラー
・ブレーキを置いておけるもの
・アームを上げる為のパンタジャッキ
2
まずはホイールナットを少し緩め、ジャッキアップしてウマを掛けます。
外したタイヤは安全の為車の下へ入れておきます。
3
サスペンション交換(フロント)
①ABSセンサーのステー
②ブレーキホースのステー
の2つはささっと取り外します。
③のストラットのボルト2本は取ってしまうとブレーキキャリパーがぶらーんと下がってホースやらドラシャやらに負担が掛かってしまうので、緩めるだけにしておきます。
③はテンションが掛かってるので固い時はロアアームを下からジャッキなどでちょっと押し上げてやると良いです。
上げすぎてウマから浮かないように注意!
4
サスペンション交換(フロント)
続いてタイロッドエンドを外します。
割りピンが刺さってるので取り外してナットを緩めます。
ナットは取らないようにしておきます。
5
サスペンション交換(フロント)
大抵そのままでは抜けないので、
タイロッドエンドプーラーを使ってタイロッドエンドを抜きますが、
そのまま工具を当てるとネジ山がダメになってしまう可能性があるので、
ついているナットをボルトの先が飛び出ない程度にはめておき、そこにプーラーを当てます。
タイロッドエンドが勢い良く外れた時に、ナットが当たって止まる効果もあります。

プーラーのボルトにはかじり防止でグリスなどを塗っておくと良いです。

プーラーのボルトを締めこんでいくと、パキンとタイロッドエンドが抜けますが、この時にプーラーが勢いで落ちたり部品が割れて飛んだりする可能性があるので、顔を近づけたりしないようにしましょう。

落下防止の紐をつけておくのも〇

もしボルトを締めこんでも中々はずれない場合は、タイロッドエンドやストラットのステーをプラハンなどで小突いてやると外れることがあります。
ボルトを締めこみすぎると飛んでもない勢いで外れるので注意です。
6
サスペンション交換(フロント)
あとはアッパーマウント部のボルト3本と、工程4の③のボルトを外せばOKです。
先にブレーキを置けるようなものを用意しておき、工程4の③のボルトを外します。
フリーになったブレーキ一式は、ブレーキホースやドライブシャフトに負担が掛からないように置いておきます。

上部のボルト3本を外して下からストラットを抜き取ります。
7
サスペンション交換(フロント)
戻す時は逆の手順で戻しますが、
新しいサスペンションの長さが違いうまくナックル接合部のボルトが入らない場合はスタビライザーリンクを外すとナックルを動かしやすくなると思います。
スタビリンクはボルトに六角レンチをさしてナットを回せば取れます。
8
サスペンションを戻す時は1G状態で締めないとブッシュがよじれてしまうので、外したボルトは仮締めしておき、可能であればジャッキを下ろして1G状態で増し締めしましょう。もしくはロアアームにジャッキを掛け、ほんの少しだけウマから浮くか浮かないかぐらいにして本締めします。

リアサスの交換はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/472236/car/2694523/5116848/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

無限Sports Suspensionへ交換

難易度: ★★

ステアリングセンター合わせ

難易度:

オーリンズピロアッパー化(Fr)

難易度:

アライメント調整

難易度:

ハブ、ハブボルト、ハブベアリング交換

難易度: ★★

Frスタビライザー交換(EG2純正流用)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

安く楽しく遊びたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
デミオを学生に譲り、乗り換えました。 最初からジムカーナ仕様だったので、基本はメンテナン ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
やっぱり戻ってきたFF エボ5を1年ちょっとで降り初のマツダに。 今まで10年以上前の ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
そろそろFFから別のにしてみようということでエボにしました。 最初は白か銀のつもりだった ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
学生時代、他大の先輩から部車として購入したのを個人で買取ました。部車だったので中身どんが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation