
まだアップされていないこちらのリザルトがアップされたらネタにしようと思っていたら…もう3週間くらい経っちゃいましたね…(汗)それにTipoの記事も来月号になっちゃったし、今更ながらではありますが、今年もあの暑〜〜〜い車好きの夏の大運動会『idlersGames 夏の12時間+9min耐久』に参加してきました!
昨年もかなり暑い中での耐久レースでしたが今年はそれ以上に
暑かった!!!
13時くらいの気温の高い2スティント目のドライブが肉体的にとてもキツかったです。このスティントはひとり最大60分間にほど近い57分間のドライブとなり走行後に手指が若干しびれるくらいになってこれって熱中症!?ってくらいにヘロヘロになってしまいあまりの暑さに融けちゃいそうでした。いやぁー今回も
コレがなかったらまじでヤバかったです。
この
OS-1はうちのチームの12耐公式飲料(!?)で絶対に欠かすことのできない命綱となっています。味はちょっとアレなんですが熱中症予防に超オススメです!因にカルピスウォーターで割るとあの味気ないのが嘘のように劇的に美味しくなるので機会があったら是非試してみて下さい。
話を元に戻しまして、今年の我がチームの車は昨年と同じ
『プジョー106 S16』
走ってみてビックリしたのは今年の車は昨年に比べてかなり速い車に変身していてレース中は常にトップ3〜トップ5辺りをキープ。特にストレートが別の車のように速くなっていました。スーパーカー勢は別格としても多くの車をコーナーの立ち上がりから引き離していくことが出来ちゃうんです!LSDなし&スポーツラジアル(ミシュランPS3)な106がですよ〜!
初めての12耐でドライブした車が106XSi、2回目が106ラリー、昨年が106S16と、ずーっと106系の車で12耐をドライブしてきましたが、コーナーの立ち上がりからストレートをこんなに気持ちよーく走れる106っていうのは初めてでした。
こんなに速くなった訳はTipo誌面でも度々紹介されているGT選手権でお馴染みのレーシングコンストラクターaprさんで車両を仕上げて頂いたお陰です。あまり詳しいことはわからないんですがエンジンは尾川エンジンさんというところでいろいろなアイデアが盛り込まれフルバランスのO/Hが施されていたとのこと。この106の進化の過程がaprさんのブログにも紹介されていますので興味ある方はよかったら探してみて下さい。
昨年は総合16位。そして
今年の目標はシングル!
で、結果は……レース終了15分前くらいにオルタネーターベルトの破損による電気不足が原因でストップし残念ながら完走はならずでした……がっ、それでもなんとか目標を達成することができ
クラストップの総合8位で終えることができました!
まだまだ車が速くなる要素はあるとのことなので、こうなると更なる欲が出てきちゃうってもんです!でも車以上にもっとドライバー(自分)の腕を磨いてさらなるタイムアップを目指さないとダメですね。
冒頭でも触れましたが来月号(10月号)のTipoにてこのレースの模様が紹介される予定なのでよかったらそちらも見てみてください。
P.S.
上にある画像は12耐史上初の赤旗中断後の再スタート前の状況です。残りは3時間。うちのチームはこの時点で4位。ピットレーンに100台程並べるのに1時間以上掛かってしまいました。
こうやって改めて画像を見ているとバラエティーに富んだ車種構成っていうのがほんとよくわかりますね。後ろにはまだこれの倍以上の車が続いています。これら車達の走っている姿をコース脇から眺めているだけでもとてもワクワクした楽しい気分に浸れます。
Posted at 2010/08/06 02:42:00 | |
トラックバック(0) |
Sports Driving | 日記