• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

socoのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

オーバル走行は。。。

オーバル走行は。。。オーバルスクールに参加するために5時ごろ家を出発。山手通りをひた走り、首都高速3号渋谷線の池尻入口を5時半頃に入ってしばらくすると、ビィ〜〜〜〜〜〜!という警告音が鳴り響きメーターコンソール部分を見ても特に警告表示はなく、なんなんだ〜〜この警告音は〜〜と、思いながらバックミラー上にあるTPチェッカーのモニターを見てみたら、左後輪の空気圧がカウントダウンするが如く赤く点滅しながら数値がグングン動いてるじゃ〜ありませんか〜〜!!!

これはヤバいぞとナビを見たらまだ用賀出口までは2.7キロもあり、数値の落ち具合からいってとても間に合いそうになかったので、出口までは諦め安全なスペースに早めに停めることにしました。こんなところでTPチェッカーが役に立ってくれるとは思いませんでした♪これのお陰で事故もなくホイールも壊すことなくすんだような気がします。それにしても非常用のスペースとはいえ首都高でのタイヤ交換は身の危険を感じるくらい怖かった。。。

その後はタイヤを交換してFSWへ!とはうまく運ばず、タイヤ探しましたが早くても午後3時頃じゃないと用意出来ないってことになったので、本日のオーバルスクールへの参加は諦めました…(涙)

明日・明後日は無理だから今日中にタイヤ交換しないと3日の袖ヶ浦も走れなくなってしまうので、それだけは避けなければ。。。なのでタイヤ交換に行ってきまーす。
Posted at 2009/10/31 12:35:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | Sports Driving | 日記
2009年10月16日 イイね!

『軽井沢 FIAT PIC・NIC』の後は『YRS オーバルスクール FSW』

『軽井沢 FIAT PIC・NIC』の後は『YRS オーバルスクール FSW』もうちょっとで『第2回 軽井沢 FIAT PIC・NIC』ですね。久しぶりのイベント参加なのでとても楽しみです。

そしてその次の週末には、11月3日の袖ヶ浦フォレストウェイ走行前の練習も兼ね、31日(土)に開催予定の『YRS オーバルスクール FSW』に参加することにしました。

前回参加した『ドライビングワークショップ FSW』の時よりもスピードレンジが高くなる大きなオーバル(40m x 140m)になります。そんなこともあってか、雨天時は通常サイズ(44m x 104m)のオーバル走行になるとのこと。今回はちょっと欲をだし、データロガーを搭載して走行中の操作を記録し後日分析結果を貰えるというドライビングアナリシスを選択しました♪

まだまだ空きはあるみたいなので、もし興味ある方いらっしゃいましたらご一緒にいかがですか!?(p_okaさん、今回もご一緒にいかがでしょ〜!?)
Posted at 2009/10/16 20:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Sports Driving | 日記
2009年08月07日 イイね!

アイドラーズ12h+9m耐久レース参戦レポート

アイドラーズ12h+9m耐久レース参戦レポート個人的には3度目の参加となった12耐。
詳細は今号のTipoに載ってるのでそっちに譲るとして、今までで一番暑〜く最高に充実したレースでした。

耐久レースはスプリントレースのようにただ速いだけでは勝てないってところが大きな魅力。チーム力や戦略が伴わないといい結果が生まれない。正直お金も掛かるしエネルギーも必要ですが、長丁場のレースを走り終えゴールを迎えるこの瞬間を味わいたいからこそかんばれるような気がします。

来年はどんなドラマが待っているのか。。。106の残りの燃料が12周分残っていたとのことなので、あと周回数を10周増やせればシングルも夢ではないゾ!?
Posted at 2009/08/07 07:00:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | Sports Driving | 日記
2009年07月12日 イイね!

YRS & BSS-Kit 2ndインプレッション

YRS & BSS-Kit 2ndインプレッション到着が15分ほど遅れてしまいましたが、p_okaさんと一緒に午前中は定常円走行とブレーキング、午後はオーバル走行と、たっぷりレッスンを堪能してきました。

前日にBSS-Kitを装着したのでどんな具合なのか気になるところでしたが、p_okaさんの安定したシュアーな走り、とてもいい刺激になり楽しかったです♪

オーバル走行はタイム計測があり、私もp_okaさんもほぼ同タイムで推移していたことが興味深かったです。私のBSS-Kitもp_okaさんのノーマルも2速固定でのフラットなオーバル走行におけるタイム差はほぼなしでした。これをどう捉えるかは個々の基準をどういう目的に設定するかで異なるかもしれないですね。単純に私の腕が足りないってこともあるでしょうし(汗)、オーバル走行とは違った色々な挙動が考えられるサーキット走行ではまた違ってくるかもしれませんが、ハードな仕様でないことは確かです。一般道~ワインディングロードが主なターゲットで時々ミニサーキットを走るなんて使い方にはマッチしていると感じました。ノーマルの良さを損なわずとてもコントロールしやすいですし、乗り心地も含めた公道での安定感(特にリアの挙動)を併せ持ったトータルバランスのいいキットであることは間違いないと思います。さすがビルシュタインのキットだけあるなーと感心しました。乗り心地と走行性能の両立を考えているp_okaさんも悩まれていました(笑) 今回はFSWの敷地内の道路だけでしたので必要とあれば一般道&首都高の試乗OKですよー

パーツうんぬんは抜きにしても、チンクの限界走行はセフティーなうえにコントロールする楽しさがあり最高に楽しかったです♪スクール主催のトムさんが同乗走行時にポルシェやTVR等いろんな車をドライブした中での本日のベスト車はお世辞抜きにチンクとの評価を頂きました〜♪
チンク乗りの皆さんも機会があれば是非チンクの楽しい限界特性を安全な場所で体験してみてください。今回もとても楽しかったので涼しくなった秋頃にも参加を考えています。今度は余裕をもってグループの掲示板に告知しようと思っていますので、速い遅いなんてどうでもいいことですからチンク数台で一緒に楽しめたら最高です♪


◆ 分かったことや気付いたこと

ASRオフの方が速い。
BSS-Kitはノーマルの良さを損なわずトータルバランスよし。


◆ 今後の課題

走り込みが足りない = BSS-Kitを生かしきれていない。
運転席側だけでもホールド性の高いシートにしたい。
トムさんの助言によると、チンクの前後重量配分がかなり前寄りだから、アイバッハの時よりも試しに敢えてフロント加重寄りに5mm下げた分の車高は戻した方がいいとのことなので、前側の車高を戻してみる。
そんな理由もあってフロント側の軽量化(カーボンボンネット!?)も出来たらしたいけどこれは当分後回しかな。。。
Posted at 2009/07/12 22:28:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | Sports Driving | 日記
2009年07月03日 イイね!

YRS ドライビングワークショップ FSW

YRS ドライビングワークショップ FSW来週末の11日(土)に開催予定の『YRS ドライビングワークショップ FSW』にチンクで参加しまーす!まだ空きはあるみたいなので、もし興味ある方いらっしゃいましたらご一緒にいかがですか!?

このイベントは、雑誌ENGINEドライビングレッスンでお馴染みのユイレーシングスクール主催のドライビングレッスンです。2005年と2006年に参加した『YRS 2-Day スクール』以来なので久しぶりの参加だし、チンクでのオーバル走行は初なのでとても楽しみです。

当日はFSWのP7駐車場スペースを使用して行われますのでヘルメットやグローブなしで参加できます。サーキットを走ってみたいんだけどいきなり走るには不安がある方や、自分の車の限界特性や挙動を安全な場所で体験してみたいという方にぴったりなレッスンだと思います。ぐるぐる回っているだけじゃ物足りないかなーって僕も始めは思っていましたが、ひとつひとつの挙動を修正しながら1周ごとのタイム変化を比べてトライ&エラーを繰り返すことができるので、どういう操作をしたらどういう車の挙動になるのかを実感しながら走ることができます。コースがシンプルな故にある意味誤摩化しはききませんので実感を伴ったとてもいい練習になるなーと感じています。新しい車を手に入れたらYRS ドライビングワークショップに参加して車の挙動を体験し、その後にサーキット走行するのが自分の定番になってます。なので今後もし車を乗り換えたとしてもこのレッスンにはその都度参加するつもりです。

それと今月26日の『idlersGames 夏の12時間耐久!』にドライバーとして参加します!(車は106 S16)今回で3度目の参加なので個人的に節目な気分で徐々に気持ちが盛り上がってきていますが、他の上手くて速いメンバーに迷惑かけないようにするのと何よりも車を壊さないよう程々にがんばりたいと思います。因にコースアウトやクラッシュした場合はボーズというチーム内のルールがあって、2回目(2007年)の参加の時にボーズになった過去があります。。。(^^;

Posted at 2009/07/03 16:55:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Sports Driving | 日記

プロフィール

古い物より新しい物好き。車は走らせたり走っているのを見るのが好きなので、どちらかといえば置き系よりも走り系寄りです。 近頃全然イケてないですが、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-8用エアコンベンチレーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 01:10:25
コンパクトSUV、何を買うべき?(4) 決勝ラウンド 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 14:32:07
 
【試乗】マツダCX-8はミニバンのように使えるのか? 500km走行で徹底チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/03 12:21:29
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
  ラダーフレームなSUVのパジェロ、エクスプローラー、ディフェンダー90に乗っていたの ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
  昨年末くらいから続いていた愛車選びの候補としては全くノーマークだったミニでしたが、C ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
  [ 500 1.4 16V SPORT SS ] 町中の普段のドライブでもパワーを ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
  2003年9月から2010年3月まで所有。 最高に運転の楽しいMPVでした。 初めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation