• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

socoのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

NDロードスター NR-Aグレード登場間近

NDロードスター NR-Aグレード登場間近NDロードスターで個人的にも気になるグレードの『NR-A』が10月に発売決定らしいですね。


それに先立ち、メディア対抗4時間耐久レースが開催される筑波にて『NR−A』がお披露目されるとのこと。














レース出場車と思われる数枚の写真からすると、


ロールケージのリア側が防護柵のセフティパイプみたいでお世辞にも格好良いとはいえないNCとは構造が異なるようですね。NCの頭上間際から前方に伸びていく構造が幾分か改められていそうで、どんな構成なのか興味津々です。










関連情報URL : http://www.media4tai.com
Posted at 2015/08/23 17:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | 日記
2015年06月26日 イイね!

新型クラブマン登場

新型クラブマン登場新型クラブマン登場しましたね。


予想通り全幅は1800mmに抑えてきました。次期クロスオーバーはこのサイズを超えてくるのでしょうか??クラブマンよりは大きくF48X1よりは小さいくらいになりそうな予感。


画面を通してのみですが、エクステリアもインテリアも期待以上の出来栄えに感じました。BMWはプレミアムな仕立てが本当に上手ですね。


英国では10月から発売されるみたいですので、日本登場は東京モーターショーでということになるかもしれません。F48X1と共にとても楽しみです。


ネット上に多く出回っているメーカーからの資料画像だと少々華やかさが足りなく感じましたが、ベルリンでの発表イベントに登場した2台のクーパーSは期待通りの出で立ちでした。
































↑↑↑ 給油口の形状がハッチバックなミニと違いオーバル型に。




新型にもスプリットドアならではのドアポケットありました。↓↓↓







フロントシートのドアポケットがデカいです。↓↓↓







コンパートメントも大きいですね。ここにプラグインハイブリッドのバッテリーが収まるのかな。↓↓↓








テールランプの輪郭、光っているような??。↓↓↓







運転席がメモリー機能付き(2名分)の電動シートです。これは便利。↓↓↓










ソリッドカラーなクラブマンの雰囲気も見てみたいな。




Posted at 2015/06/26 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | 日記
2015年04月28日 イイね!

YRSドライビングワークアウトFSW & YRS鈴鹿

YRSドライビングワークアウトFSW & YRS鈴鹿4/11 の『YRSドライビングワークアウト』そして、4/23 の『YRS鈴鹿』に参加してきました。



YRSドライビングワークアウト』では、FSWのP2駐車場にて、高速コーナー・S字コーナー・ヘアピンコーナーが含まれた特設ストリートコースを走り、徹底して操作の習熟度を高める練習を行いました。


当日の天候は、練習に打って付けな一日を通して雨量も変化する終始ウェット路面なトレーニング日和。


コースを走る前にブレーキングの練習を1時間くらい掛けて繰り返し行った後に、一周40数秒のコースをひたすら走ってトレーニング。午後だけでも100周は超えていたので、1日で150周以上は少なくとも走ったことになります。終盤では走り疲れてヘロヘロになるくらい相変わらず体育会系なYRSのトレーニングでした。










ブレーキング練習ではそれなりにこなせるのに、コースを走るとブレーキングポイントが奥目になり、スレッシュホールドブレーキングとならずABSが顔を出す蹴飛ばすブレーキングになってしまう悪い癖が露呈。


マージンを取って初期制動をしっかり行いトレイルブレーキングでコントロールする幅をもたせる方向性の方が車両の安定度は増しコーナリングスピードも上がるのに。。。蹴飛ばすブレーキングで荷重の抜けたリアタイヤがロックしてABSが働くと、きちんとした制動力が路面に伝わらずガツンとブレーキングしているっていう気分だけで速さに繋がる訳じゃないのは解かっちゃいるんだけど。。。今後の課題として精進します。






そして数日後、年に一度の『YRS鈴鹿ドライビングスクール』を迎えることに。



実はそれまでに色々とありまして、リアの足回りから荷重の余りかかっていない時にガタガタ異音が発生するようになってしまいました。


ディーラーで見てもらっても結果的に解決せず、最終的に鈴鹿前日にはっきりしたことなのですが、アライメント調整でお世話になっている町田のTCR JAPANさんでチェックして頂いてリアショックのカラータイマーが切れかかっていることが判明。アッパーマウントはノーマルなのでスプリングの反発を吸収しきれずスプリングとスプリングシートが当たる音のようです。


足回りそのものに問題があってガタが来たことではなかったことでホッと一安心し、鈴鹿へと向かったのでした。




そしてイベント当日を迎え、鈴鹿サーキットに到着。


今年も、ポルシェ8台・ロードスター7台・アストンマーチン・エリーゼ・S2000・206RC・シルビア・BRZ・クーパークラブマンの合計22台の参加者が集まりました。


前回同様、午前と午後にそれぞれ1時間の走行枠で、合計2時間の走行です。



リアのショックがヘタっていることも考慮して慎重に走行を開始。少々リアがバタつく傾向があるものの唐突に危なくなるような症状はなさそうでしたが、荷重変動が起こらないように一気に荷重を掛けることは極力避けるように心掛けました。










昨年の走行動画と見比べてもリアの振動の収まりが悪いことが分かります。

この状況でもタイヤが Pilot Super Sport に変わったお陰もあり、ベストタイムは最終周のアタックで記録した [ 2:58:740 ] で、一応前回のベストは更新。課題は盛り沢山なので、もう既に次に走るのが楽しみになってきました。


昨年同様、鈴鹿サーキットはエキサイティングで楽しいコースでした。関東から遥々時間を掛けて通う価値のあるサーキットであると再認識させられました。



ショックはアネブルさんできっちりオーバーホールして頂き、来年も可能な限り参加したいです。




Posted at 2015/04/28 19:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Sports Driving | 日記
2015年04月07日 イイね!

タイヤがきちんと回るということ

タイヤがきちんと回るということ名匠に新しいタイヤ&ホイールを組んで頂きました。


タイヤがきちんと回ることの大切さを身をもって体感。


とても勉強になりました。


スポーツ走行後にまたお世話になります。










Posted at 2015/04/07 16:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Others | 日記
2015年03月03日 イイね!

F54 MINI CLUBMAN

F54 MINI CLUBMANジュネーブショーにて登場するのか??しないのか??と噂されているF54ミニクラブマン。


Cセグメントにアップグレードされ、更にxDriveモデルも追加されるとあって、個人的にもとても注目している一台です。



そんなタイミングを前にしてからなのか、 意図的とも思えるスクープ写真が出回ってきてますね。







http://www.worldcarfans.com/115021789011/2016-mini-clubman-spied-with-less-disguise/photos


http://www.automobilemag.com/features/news/1501-mini-cooper-clubman-spied-with-less-camouflage/



限られたサイズの中で大きな2リッターエンジンを収めなければならないハッチバックなミニでは、どうしてもデザイン的な違和感を拭いきれないのとは対照的に、クラブマンのスクープ写真を見て「こっちの方がデザイン的にバランスがいいよね」って感じました。プレミアム感漂う佇まいといい、他では絶対に真似できない独創的なデザインがとても格好いいです。


ちょっと意地悪な見方をすると、2リッターエンジンを収めるにはCセグメントサイズくらいの余裕がないとMINIらしいデザインとして成立させるのは難しいことを自ら証明してしまったとも受け取れてしまいますね。今ひとつパッとしない3代目ミニハッチバックが3気筒エンジンのみという前提でデザインされていたとしたら、、、もっと魅力的なデザインに仕上がっていたのではないかと思いたくなってしまいます。Bセグメントに大きな2リッターエンジンはやっぱり必要ないんじゃないかな。




昨年登場したコンセプトカーの全幅が大き過ぎると話題になったのも記憶に新しいところですが、スクープ写真で簡易的にチェックしてみたのが下の画像です。





写真中の赤枠は、幅:1790mm・高さ1450mm と仮定した比率で囲んでみたものです。


全高が大きく変わる可能性は低いでしょうから、昨年のコンセプトカーよりも現実的な1800mm以下の全幅に収まっている可能性が高いかもしれません。


そうなってくると、実用車として気になる懸念材料は回転半径がどれ位なのかということです。現行クロスオーバーの5.8m(ゴルフオールトラックは5.2m)のように大きくては話にならないので、R55クラブマンの5.5mに収まってくれれば実用車候補として急浮上となる魅力を感じさせます。


アクティブツアラーのFF・xDrive共に回転半径が5.5mとのことなので、そのままクラブマンにも反映されるのを期待したいですね。









実用車欲しいランキング暫定トップのゴルフオールトラックと比較すると積載容量で劣るのは致し方ないところではありますが、ペニンシュラ仕様のクラブマンのように、スプリットドア(観音開きのリアドア)の利点を活かして長いルーフを目一杯有効活用するというアプローチも楽しそうです。







↓F54クラブマンのルーフレールはクロスオーバーのようなダイレクトルーフレールが採用される模様。動画のようにルーフラックを比較的簡単に脱着できるのは便利ですね。ハッチドアが邪魔することがないクラブマン故に長いルーフ目一杯使って大きなルーフボックを組み合わせて使うなんて夢が広がります。










↓ガレージの天井に釣り上げて置いておけるのは便利ですね。








BMWのMモデルもAWD採用を検討しているように、AWDは特別なものではなく当たり前の装備になりつつあるのかもしれません。ガソリン及びディーゼルの2リッターターボなxDriveに早く乗ってみたいです。


グランツーリスモに登場して最近話題の『MINI CLUBMAN VISION GT』は絵空事では終わらず、ゴルフR・RS3やA45AMGの土俵に上がってくるモデルの予兆なのかもしれません。









Posted at 2015/03/03 19:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Others | 日記

プロフィール

古い物より新しい物好き。車は走らせたり走っているのを見るのが好きなので、どちらかといえば置き系よりも走り系寄りです。 近頃全然イケてないですが、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-8用エアコンベンチレーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 01:10:25
コンパクトSUV、何を買うべき?(4) 決勝ラウンド 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 14:32:07
 
【試乗】マツダCX-8はミニバンのように使えるのか? 500km走行で徹底チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/03 12:21:29
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
  ラダーフレームなSUVのパジェロ、エクスプローラー、ディフェンダー90に乗っていたの ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
  昨年末くらいから続いていた愛車選びの候補としては全くノーマークだったミニでしたが、C ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
  [ 500 1.4 16V SPORT SS ] 町中の普段のドライブでもパワーを ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
  2003年9月から2010年3月まで所有。 最高に運転の楽しいMPVでした。 初めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation