• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月24日

ワイドトレッド化

ワイドトレッド化 今日はクルマいじりをしていました。

タイヤトレッドをワイド化しましたぉ
ヾ(・ω・`o)

要するにタイヤにスペーサーをかまして、ワイド化ツライチにしてコーナーでの安定感を稼ごうということデス。

10ミリスペーサーをかましていましたが、ツライチまではまだ余裕があったので、車体幅ギリギリまでワイド化を図ってみました。

スペーサーなしの状態でフロント側が左右共に約1.9センチの余裕があったので、思い切って20ミリワイドトレッドスペーサーをかましてみました。


写真は20ミリスペーサー装着完了後のものです。

フロント側から眺めて確認しましたが、タイヤのハミ出しはありません…よね(おけ~?!

タイヤパターンが顔を覗かせて、車体正面からチラ見できるようになりました。
スパルタンな感じで迫力が増してグッドです。



ところで…

今回使用したスペーサーは豊和製の20ミリワイドトレッドスペーサーです。
このような袋に包まれた状態で箱に詰められて送られてきます。

実際に手にとってみると分かりますが、かな~り重いデス。
材質はアルミ合金と説明されていましたが、鋼鉄製じゃないのかと思うくらいの重量です。

気になって計量してみたら、スペーサー一つ当たり約2キロ近い重量(汗
コレを四輪にかましたら約8キロ増のウエイトハンデになります(汗汗

ぐぬぬ~っ(; ̄Д ̄)

せっかくなのでとりあえず装着してみましたが、ウエイトハンデは燃費と加速力に直接影響しますので再検討が必要かと思います。



ともあれ、ワイドトレッド化されたKeiを遠目から見ると、車体幅ギリギリのところでタイヤが踏ん張っている構図になり、見るからに安定感のありそうな車体になりましたにょ
v( ̄∇ ̄)

見てくれだけではなく、走行時の安定感はワイドトレッド化する前と比べると雲泥の差です。
クルマに乗って走り出すとスグにハンドルの操作感や車体の挙動が変化したことに気が付きました。
左右のタイヤでトレッドが4センチも変化すると相当変わるものです。

タイヤトレッドのワイド化成功です。


しかし、ウエイトハンデが少々気になりますが…ね( ̄  ̄)



オプショナル豊和
http://www.howars.co.jp/
ブログ一覧 | Kei | 日記
Posted at 2010/04/24 20:10:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2010年4月24日 20:25
タイヤが外側に行く事によって
安定するのですかね。

コメントへの返答
2010年4月25日 0:52
まさにその通りですw

とくにコーナリング時にタイヤが外側に張り出していれば張り出すほど安定するのですw

…が、タイヤが車体幅よりはみ出してしまうと整備不良車で捕まっちゃいますから限度がありますwww
2010年4月24日 20:53
おぉぉぉ!!
かっこいいっすねww

やっぱりツラ最高っすw
コメントへの返答
2010年4月25日 1:01
ツライチにすると足回りに迫力が増してカッコイイですぉヾ( ̄∇ ̄
2010年4月24日 20:56
こんばんわ~♪
お久しぶりです♪今日は久々にコメントかいてますwww
タイヤのワイド化いいですよね(・∀・)ニヤニヤ 
自分もやっていていい感じだったのですがタイヤの扁平をを50から45に替えたらフェンダーとの干渉がひどくなり泣く泣く外しました><でもまた出してやりたいな・・・・。
ねこみみさんはタイヤとの干渉は大丈夫ですか?あんまり派手にするとバーストの危険もあるため気を付けた方がいいですよ~。
コメントへの返答
2010年4月25日 1:16
コメ有り難うございますw

タイヤをギリギリまで張り出すと迫力満点ですw

それにしてもバーストぉですか
Σヾ(゚Д゚)ノ
コワイですね~

扁平変えると車高が落ちるから気を付けないと当たりやすくなりますねw

今のところ車高調でウマイ具合にタイヤのクリアランスを保った設定にしているので、ハンドルを切ったり多少の段差では問題ないようですぉw
2010年4月24日 22:01
記事とは関係ないですが、そういえば埼玉新聞で毎月25日ぐらいに、らきすたの4コマ漫画が掲載されるそうですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000003-mantan-ent
コメントへの返答
2010年4月25日 1:19
うほっ☆

これは見ないワケにはいきませんw
欠かさずチェックが必要ですね(喜

そのうち単行本も出るのかなぁwww
2010年4月24日 22:18
おお!迫力がましましたね( ´∀`)bグッ!
タイヤが外にでると、見た目的にもどっしり感があってかっこいいですww

バネ下の重量増は痛いですね~(;´∀`)
強度的な問題でしょうか(;´Д`)

ん?Keiにうっすらと人影が?( ・ω・)モニュ?www
コメントへの返答
2010年4月25日 1:27
ですですw
クルマにどっしりとした重圧感がでますね~
( ̄▼ ̄)

強度的な問題でチャチな材質の金属はスペーサーに使用できないのは分かりますが~
それにしても、このスペーサーはアルミ合金にしては重すぎると思うのですw

影が~むむ(謎
2010年4月24日 22:44
ツライチはカッコイイのですが・・・

バネ下重量って、数値×4の値で見るんでしたっけ?
Keiでボディ重量32kg増相等はイタイです(汗
コメントへの返答
2010年4月25日 1:39
4倍どころではないようですが(汗

660ccの軽自動車に30kg以上のウエイトハンデは確かに痛いですw

元々クルマはイタイ状態ですが、重量増はもっとイタイです…って
つまらんこと言ってスイマセンぅぁ
(TДT|||)
2010年4月25日 0:01
バネ下の重量増加係数は4~5倍です。大汗
安定性は高まりますが加速性なんかは
(´・ω・`)みくーん
コメントへの返答
2010年4月25日 1:49
何となく加速がぬるくなったようなカンジがします(汗

…しかし、コーナーでの安定感は明らかに増しましたw

他のクルマがロールに耐えきれなくなりブレーキングするところを後ろから詰められるのは面白くてクセになりますっ
(っ・ω・)っ

加速性能を取るかコーナーでの速さを取るか二者択一ですねw
2010年4月25日 0:36
20mmも入れると結構ナットが緩みやすいし、ハブボルトに負担が掛かりやすいです(´・ω・`)みくーん

負荷を掛ける走りをする時は、安全も考えて後々はオフセットで…
コメントへの返答
2010年4月25日 2:05
そうなのですよね~

20とか30ミリのスペーサーとなるとハブボルトの強度面からみて本格的な走行には向きませんよねw

ポッキリ逝ったら自走不能ですw

ゆくゆくはオフセットで設定でしゅ
(*`・ω・´)
2010年4月25日 0:40
ツライチの一歩手前ですね。

20ミリワイドトレッドスペーサーってそんなに重いんですかwww
コメントへの返答
2010年4月25日 2:16
実際に測ってみるとあと1ミリないくらいですw

NS-2タイヤは高めの空気圧に設定していますので、標準圧にしたらどうかなぁ~

とりあえず豊和製のスペーサーは筋トレに使えそうな重さですw
2010年4月25日 10:39
アルミ合金(ジュラルミン)はただのアルミに他の金属を添加して造ります。
ただのアルミより重くなってしまいますが、その分強度がかなり上がります。

私のkeiはすでにフェンダーギリギリなのでこれ以上は・・・・
コメントへの返答
2010年4月25日 12:20
スペーサー本体も去ることながら、写真を見て頂けると分かりますが、黒いハブボルト部分の材質がクロモリブデン鋼とやらで、ボルトが結構な重さなのですw

高強度化するためでしょうがちょっと重すぎかな~
今度、別の製品を試してみようと思っていますw

タイヤはみ出してしまっては意味がありませんからねwww
2010年4月25日 15:09
このスペーサーを入れると、問題なくボルトを締めることができますね^^
一時期、185/65R15のタイヤををKeiにつけていて、
普通のスペーサー(10mm)を装着してボルトをしめると、
恐ろしいことに全然しまらないじゃないですか~^^; ←当り前ですよね・・・・
ボルトの半分ちょっとしか締まらなかったので・・・・結局外しました・・・・・
コメントへの返答
2010年4月25日 19:37
お今晩わw

10ミリ以上のスペーサーをかます場合は、ワイドトレッドスペーサーじゃないとハブボルトの長さが足りなくなるということですね~

それにしても、この製品は安価だけど色々と弱点もあるようなのでイマイチですwww
2010年4月25日 21:41
スピード出すと、ホイールがバタつくと聞いた事がありますが、どうですか?
コメントへの返答
2010年4月26日 23:02
ハブボルトを留めているナットが弛んで、あからさまに足回りにグニャグニャ感が出ます(汗

他社製のスペーサーはこうはならないかもしれませんwww
2010年4月25日 22:31
スペーサーでも4センチ広がると大分変わるんですね~
にしても一枚2kgとは・・・ 筋トレ出来そうですねw

自分もとりあえず薄いの挟んでみようかな
コメントへの返答
2010年4月26日 23:11
20ミリものスペーサーをかますとクルマの乗り味が大きく変わりますよ~

ホントにスペーサーで筋トレ出来ます(笑

ワイドトレッドスペーサーではなく、通常の薄型スペーサーなら、材質がアルミダイキャスト製だと思うのでさほど重量はないと思いますw
2010年4月26日 9:37
写真見る限りギリギリはみ出てないですねw

2㌔もあるんですか・・・

なかなかの重量ですねw

でも、安定するみたいだし、これはアリじゃないですかね♪

増えたウエイト分、自分のウエイトを削るとか・・・w
コメントへの返答
2010年4月26日 23:06
ツライチでおケ~ですw

ウエイトハンデが痛いですがコーナリング時の安定感はなかなかですw

約8キロのダイエットなら現実的で不可能ではないですが、どれだけ時間がかかることやら…(汗

プロフィール

「オープンカー2台並べて歌いますか♪」
何シテル?   05/06 12:15
ダイハツ コペン アルティメットエディション2 スズキ Keiワークス(つかさちゃん号) がメインマシンです。 趣味にどっぷりハマり、時間や資金をおし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei ワークス 7型 車型式:TA-HN22S ミッション:5MT 駆動方式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ 車型式:ABA-L880K ミッション ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Type R バサースト 6型 車型式:FD3S ミッション:5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation