• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月11日

ガマン走行終了

ガマン走行終了 新車購入から1000㎞走破しました。
そして、きっちりキリ番をげっちゅ~(笑

これで、慣らし運転も終わりデスっ
(´・ω・`)ノ

…と言うことで、思う存分エンジンを回して走ってきました。


コペンのレッドゾーンは8500回転からですが、5千回転辺りから上は、回してもエンジンが唸るだけでまるで伸びません。
ターボの効果も、3千回転から5千回転くらいまでで頭打ちな感じです。
ちょっとザンネンなJB-DET(TДT)

ちなみに、Keiワークスのレッドゾーンは7500回転からですが、5千、6千回転辺りからでもモリモリとパワーが湧いてくる感があり、きっちりレッドゾーンまで再加速します。
それでいて、低速の2500回転からのガツンと加速するターボ効果がたまりません。
K6Aエンジン+ターボの豪快さを改めて実感っ

現状では間違いなくコペンはKeiワークスの加速に敵いません。

しかし、3ケタ速度域でのコペンのドッシリ感や接地感は、Keiワークスには真似できません。
また、コーナーでの安定感も極低車高なコペンならではで、Keiワークスには真似できません。

いずれにしても、どノーマルなコペンと,、吸排気系や足回り、その他ブースト調整など手が加えられているKeiワークスを、単純に加速だけで比べるのはカワイソウです。

コペンにも少しずつ手を加えてみて、今後どうなるかが期待されます。


それにしても、コペンはオープンカーなので遮音性はまったく期待していませんでしたが、屋根を閉めてしまえば、かなーり静かです。
街乗りでは、エンジンを回さず3千回転以下でも十分走れるうえに、エンジン本体がカバーで覆われているため、その効果もあってか、エンジン音はほとんど車内に入ってきません。

車外の騒音やエンジンノイズの遮音性の高さには驚きですヾ(●´ω`●)
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2010/09/11 23:59:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

8/30)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ZDR048 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

「北の国から」〜24話完
伯父貴さん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年9月12日 0:04
キリ番オメです(^ω^)

これからガンガンまわしちゃいましょう( ´∀`)bグッ!

オープンカーって静粛性低そうですが、しっかりしてるといいんですね~♪
コメントへの返答
2010年9月12日 3:27
偶然、キリ番に気が付いてクルマを停めました(汗
もう少しで逃すところで危なかったですw

知人のビートと比べると、まるで別物w
同じ軽オープンカーとは思えませんぉ
ヾ(。 ̄□ ̄)ツ
2010年9月12日 0:09
うぉ!!
凄く楽しそうww

1000㌔走ったと言う事で、オイル交換したほうが良いですよw
削りカスが溜まってますからね!!
オイル換えると、またフィーリングが違ってくるかも?ww

改造、楽しみにしています^^
コメントへの返答
2010年9月12日 3:30
楽しいデスょヽ( ´¬`)ノ

そうですねw
そろそろ、交換したいところですw

オイル交換後の変化に期待デスwww
2010年9月12日 0:09
これでガンガン踏めますねw
コメントへの返答
2010年9月12日 3:34
これで、気兼ねなく踏めますw

一応、高速でアクセルベタ踏みしてきました(汗
2010年9月12日 0:11
エコブームの影響でコンピューターのセッティングが回させない仕様になってたりして。
コメントへの返答
2010年9月12日 3:41
ある意味、そういう設定のようですが…
(´Д`;)

エンジンの回り方と言うよりは、ターボの設定がそうさせているようですw

もっとタービンが回っている感が味わえる、ドッカンターボがいいのですがねwww
2010年9月12日 0:44
静かなのはいいですね~やっぱハードトップはしっかりしてるんですね。
NBのロードスターとか隙間から雨漏りしてたなぁ~w
コメントへの返答
2010年9月12日 3:56
ビートやカプチ、ロードスターNBに比べたら、最近の安全基準で作られた車だけあってガッチリしてますからねw

布製屋根の車は屋内車庫でもないと、なかなか厳しいでしょうw
2010年9月12日 1:03
流石の静粛性はやはり大トヨタ
系列だから?w
コメントへの返答
2010年9月12日 4:01
そうですw
トヨタの高級車のように、エンジン本体がカバーで覆われているのですw
その効果で静粛性が高いのでしょう~

でも、何か物足りない気もしますがががぁ
(ー_ー?)
2010年9月12日 2:33
おめでとうございます♪
これで思いっきり回せますね!
オープンカーでも遮音性がしっかりしているんですね!!
さすがデス!
コメントへの返答
2010年9月12日 13:40
キリ番ゲトしました♪

最近の車は色々とよく考えて作られていますよw
ホント、流石ですw

しかし、スイッチ類の位置やシートベルトの構造など不評な部分もありますがねwww
2010年9月12日 6:41
カタログでも謳ってたハズですが、コペンの純正タービンは小さめらしいです。
元々”オープンを楽しむ”クルマ、ってコトなのかも知れませんが…。

ちょっと話は変わりますが、ステラのEN07も負けじと静かだったりします。遮音とかもあるとは思いますが、4気筒なのもあるかも?
コメントへの返答
2010年9月12日 13:51
K6A+ターボの加速を上回るには、タービン交換も考えなくてはいけないカモ知れませんねw
コペンは小さく見える割に、車重がありますから~

気筒数の違いはあると思いますw
4気筒のコペンに比べると、3気筒のKeiの方が、エンジン振動が大きいですw
Keiのボンネットを開けると、アイドリングでもエンジンが震えているのがあからさまですからwww
2010年9月12日 8:47
クルマ一台一台によって、違うところが発見できるって良いですよね( ´∀`)


ウチは比較対照がNAのミラなので全くの別物ですwww
コメントへの返答
2010年9月13日 1:03
同じ660ccでMTターボ車w
しかも、スズキとダイハツという、因縁のライバルメーカーの車が二台あるので、色々と比べるのがなかなか面白いです(笑

NA車はターボ車とはまた違う利点がありますからね~
そこを比較してみたら面白いのではwww
2010年9月12日 11:03
コペンのタービンは軽4発の泣き所である低速トルクを補うためか、低中速重視のツインスクロールタービンとか言うのが付いているみたいです。ので高回転域では排気がふんずまって伸びないらしいです。
チョット加工すればかなり伸びるようになるとか・・・・。

すべてHOT-Kの受け売りですがwww

軽4発の弱点を補う為にスーチャーつけたスバルはやはり目の付け所が他とは違いますね・・・・。
コメントへの返答
2010年9月13日 0:49
そうですねw
エンジンよりも、ターボの味付けの違いでしょうねw

Keiは、タービンが回り出すと引っ張られていくのがあからさまに実感できますw
コペンは、どこからタービンが回り出しているのかが分からないくらいマイルドな味付けですw

やっぱり、「キーン」というタービンが回転する金属音を響かせて走るKeiのほうが快感デスw
ゆくゆくはコペンのブーストUP+タービン交換か…

しかし、エコカーの全盛でターボもスーチャーも絶滅の危機に瀕していますからねwww

プロフィール

「オープンカー2台並べて歌いますか♪」
何シテル?   05/06 12:15
ダイハツ コペン アルティメットエディション2 スズキ Keiワークス(つかさちゃん号) がメインマシンです。 趣味にどっぷりハマり、時間や資金をおし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei ワークス 7型 車型式:TA-HN22S ミッション:5MT 駆動方式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ 車型式:ABA-L880K ミッション ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Type R バサースト 6型 車型式:FD3S ミッション:5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation