• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこみみガンナーのブログ一覧

2010年03月03日 イイね!

NS-Ⅱレポ

NS-ⅡレポナンカンNS-Ⅱを装着しました。

約50キロ程度を走行しました。

今のところ特に問題もなく、なかなかいいカンジですぅ
(・∀・)∩


タイヤ交換したことにより変化した点がいくつかあります。

まず、予想外に車高が下がりました。
165/60タイヤから165/50タイヤに交換したワケですが、タイヤの肉厚が薄くなった分、車体が全体的に下がりました。
計算上ではタイヤを60から50に変更すると約2センチ下がる(ってタイヤ屋サンが言っていた)計算になるようですが、見た目ではそれ以上に車高が低くなったように見えます。
それと、同じインチでも60サイズより50サイズの方がタイヤ外径がひと回り小さいので、タイヤハウスの隙間が広がりました。

車高調の設定がイマイチ微妙で、タイヤが当たりそうで当たらない状態でしたが、これで設定を変えなくても大丈夫になりました。
フロントのタイヤハウスの隙間は指2本分で約3センチです。
やはりこのくらいの隙間は必要なようですね~

あとは、NS-Ⅱはタイヤショルダーの部分が角張っていて膨らみがないので、タイヤ側面が2~3cmタイヤハウス内に引っ込んでしまいました。
車体の安定性を確保するうえでも出来ればタイヤは車幅ギリギリでツライチにしたいので、ワイドスペーサーでも入れてみるつもりです。

いずれの変化も走行上特に問題になることではなく、むしろ良い方向に手間が省けたと言ったところです。


それにしても、ロードノイズが凄すぎデス(゚□゚*)
ブーンという連続音が速度が上がれば上がるほど聞こえてきます。
それとゴーゴーという路面との摩擦音が大きいです。
静粛性が高いエコタイヤからの履き替えなので余計に騒々しく感じるのかも知れませんが、以前履いていたREシリーズよりも明らかにロードノイズは凄まじいデス。

まあ、しばらく様子見ですね。


新品タイヤなのでまだ全開走行は出来ませんが、そのうち慣らしが完全に完了したらグリップなどもどれだけの性能なのか試してみたいと思います。
Posted at 2010/03/03 23:58:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2010年03月02日 イイね!

NS-Ⅱ装着

NS-Ⅱ装着ナンカンNS-Ⅱを装着しました*(。゚ω゚。)

要するにタイヤ交換です。

なかなかいいカンジです。
…が、まだ交換したばかりなので具体的に何処がどう変化したのか分かりません。


ところで、今回はタイヤを安い通販で取り寄せました。
この場合、どこかショップでホイールにタイヤを組み付けてもらってからタイヤ交換をしなければなりませんが、他で購入したタイヤの持ち込みは作業を嫌がる店が多くて苦労しました。

とりあえず、オート○ックスやイエロー○ットなどの大手ショップは持ち込みをキホン嫌がります。
渋々OKであっても、万単位の工賃を請求されるのでお話になりません。

だいたいにして、タイヤ組み付け工賃が新品タイヤ4本の値段よりも高いなんて作業を頼む気になるハズがありません。


仕方なくちょっと怪しいけど、以前タイヤ交換が格安だったタイヤセ○クトに持ち込んでみたら、組み付け工賃1万500エンとかで大手ショップと変わらず完全に足元を見られたので即お断りしました。

しばらく放浪してスー○ータイヤセンターに行ってみたら、持ち込みOKでタイヤをホイールに組み付けとバランス&交換までコミコミ1本1200エンでやりますということだったので即ケテイしました。
タイヤ廃棄は300エンです。

客の足元を見る他のショップとは対応も工賃も雲泥の差でした。

工賃なんて基本価格や相場なんてあってないようなものなので、足を使って安いショップを探すに越したことはありませんね。
同じ作業内容のなに工賃が倍以上も違うのですから…


タイヤ組み付け機材があれば自前でいくらでも作業が可能なので欲しいところですが、こればっかりはなかなかそのようなワケにはいかないのが残念無念~
(* _ω_)...
Posted at 2010/03/02 21:29:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2010年02月22日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換タイヤを交換することにしました。

あまり資金がないため海外メーカーのNANKANGにしてみました。

輸入タイヤとはいえ、一応スポーツラジアルタイヤのNS-Ⅱを選択したので、エコタイヤよりはグリップ性能や走行時の安定性はマシだろうと思います。

サイズは結局165/50R15を選択しました。

タイヤの種類が豊富で割安な14インチにインチダウンも検討してみたものの、使用しないホイールが増えると、どうしても置き場所に困るので選択の余地はありませんでした。

見たカンジでは、タイヤのトレッド面はなかなか食いつきが良さそうなスパルタンで攻撃的なパターンになっています。


NS-Ⅱは、2つの中心の溝により能率的な排水性とウェット面でのハンドリング性能を強化。
コンピュータで設計されたV字形のトレッドパターンは、高速時のハイドロプレーニングを抑制し、可変的なピッチと幅のトレッドパターンはノイズを軽減し、より静かで快適な乗り心地を実現。
設計されたショルダー部分のエッジの溝でロングライフを実現。
消費者のニーズに応じたグリップ性能と安定性に快適性や静粛性をハイパフォーマンスな形で設計したスポーツタイヤ…云々

…という説明が売りのようですが果たしてどうでしょうか。


コレで問題なく足が着いてくるようになることを期待したいと思います。
o(`・ω・´)o
Posted at 2010/02/22 23:19:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2010年01月31日 イイね!

車高調装着完了

車高調装着完了車高調を取り付けましたヾ(・д・。)

自前で作業するとなると、色々と阻害要因が発生してナカナカ大変でした。
しかし、同車種にお乗りの北国サンに来て貰いまして、色々教えて頂き~迅速かつ確実な作業が出来ました。

有り難う御座いました(●´_ _)


当初、車高を下げすぎてタイヤがタイヤハウスに潜ってしまう設定になりました。
もちろんタイヤとタイヤハウスの隙間は0です。

ハンドルを切っただけでガリガリ、道路が少しでも波打っているとガリガリ、そのうちタイヤがタイヤハウスにクリーンヒットして、衝撃でタイヤハウス内のバンパークリップが吹き飛び行方不明になりました(汗

あり得ない状態だったのでスグに車高を再設定デス。


最終的にタイヤとタイヤハウスの隙間は、フロントが1.5cm(指は入りません)、リアが2.2cm(指1本分と少々)でとりあえず落ち着きました。

フロントの1.5cmの設定は意外と絶妙かも知れません。

ハンドルを切っても、道路のワダチや段差を走り抜けてもタイヤがタイヤハウスに当たっている様子はありませんでした。
バネレートが8.0kgなので加重が掛かってもめったなことではほとんど車体は沈まないようです。

ただ、踏切やあからさまな段差にはもちろん気を付けなければいけませんがね。

あとは後日、コーナーなどで車体の片側に加重が掛かったときに支障がないか確認して問題なければおケ~ですかね。

乗り心地は思ったほど悪くはありませんが、硬い設定のサス特有の振動というか車体の微動があります。

しばらくサスの様子を見て、問題がなければショップでアライメントを設定してもらおうと思います。


それにしても、頑固なリアサスのボルトには参りました。
ボルトが回ってくれないので、レンチがナメってそのまま勢い余ってブレーキローターにぶつけたところが青アザです。
ホント、本日最大級の難関でした(´Д`。)
Posted at 2010/01/31 23:59:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2010年01月28日 イイね!

サスキット

サスキット車高調が届きましたぁo(`・ω・´)○

今年はKeiで本コースを走りたいと思っています。

ところが、現在装備しているサスは完全にヘタっているため、路面すべての凹凸をモロに拾ってくる状態です。

タダでさえサスが仕事をしない状態なのに、最近年度末の余計な道路工事が多くて悪路には参っています。

もともと、現在のサスはバネレートF2.8kg/R2.6kgなので、本来それほど乗り心地は悪くないハズです。
しかし、半端なくヘタっていて車体が沈み、ギシギシと音を立ててホントに酷い有り様です。
乗り心地はゴーカート並で、かつコーナーではロールもするという悪いところ丸出し仕様です。

とても使用には耐えません(汗

導入する車高調はバネレートF8.0kg/R5.5kgで減衰力調整機能付きのかなりハードなレース仕様のサスです。

もちろん、ハードな味付けのサスなので乗り心地が良くないのは容易に想像できますが、快適性よりも走行性能を重視ということでぇ。

すでにシートがフルバケットになっている状態で快適性なんてあったものじゃありませんがね。

コレは性能チェックが楽しみです(*´ω`*)


…ということで、Keiの改良計画は進んでおります。

メーター類はすべて復活しました。

あとは足回りの強化です。
サスとパッドを交換して強化デス。

エコタイヤを何とかしたいところですが…
タイヤが悩みどころです(´・ω・`)
Posted at 2010/01/29 07:13:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | Kei | 日記

プロフィール

「オープンカー2台並べて歌いますか♪」
何シテル?   05/06 12:15
ダイハツ コペン アルティメットエディション2 スズキ Keiワークス(つかさちゃん号) がメインマシンです。 趣味にどっぷりハマり、時間や資金をおし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei ワークス 7型 車型式:TA-HN22S ミッション:5MT 駆動方式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ 車型式:ABA-L880K ミッション ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Type R バサースト 6型 車型式:FD3S ミッション:5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation