• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこみみガンナーのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

ドック入り

ドック入り車をでーらーに出してきました。

フロントのドライブシャフトとギヤBOXの継ぎ目からギヤオイルが滲み出ていたのでコレを修理するためです。

目で見た感じではシャフトのシールやシャフト本体に損傷はなく、ハッキリとした原因はわかりませんでした。
ただ、オイルが滲み出ているのは確かなので、とりあえずシール交換ということになりました。

目で見えないレベルのキズがシャフト本体に入るとオイル漏れが出る場合もあるそうですが、ほとんど希な例だそうです。

だいたいはシールの劣化による場合が多いようですが、ギヤBOX側のシールからのオイル漏れは、こちらも珍しい例だそうですデス。


これが交換したドライブシャフトのシールです。

見た感じ劣化しているようには見えません。
実際に触ってみてたらゴムの弾力も普通にあります。

劣化しているようには思えませんが、他に考えられる原因は見あたりませんし、シール部分からオイルが滲み出ているのは事実です。
シールを交換してしばらく様子見で走行してみるしかありません。

社外製の強化シールとかあればそれを入れたかったのですが、調べても見あたらなかったので誰か知っている方がいましたら教えてクダサイ( 'Θ')ノ


ちなみに、ドライブシャフトのシール交換は、シャフトを外してバラさなければならないようなのでまともにやったら作業工賃がしょぇぇ~なくらい掛かります(汗
おまけにギヤオイルも抜かなければいけないので、オイル代と交換工賃も掛かります(汗汗

…ということで、なんとか手間が掛からない作業手順でお願いして、で~ら~にやって貰い工賃を値引きして頂いたので助かりました。


ところで、このでーらーも訪れるのは3度目なのでもう慣れましたが、当初~店舗を訪れたときは店員さんはウチのクルマの惨状に触れまいとして平静を装って対応していましたが、その表情は明らかに引きつっていました(爆
挙動もヘンでしたし。

あんなクルマだから印象も強烈なようで、2度目に来店したらすでに名前を覚えられていました(汗

何はともあれ~
店先にあのようなクルマを止められては、初めて見る人は良い思いをしないでしょうからね。
Posted at 2010/01/24 23:59:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2010年01月14日 イイね!

どこだヒューズBOX

どこだヒューズBOX出かけようと思いクルマに乗り込んでキーを回したら…

エンジンは掛かるけどイルミネーションラインに接続している器材がウンともスンとも言いません。

オーディオやメーター類が動作しないのですヾ(。 ̄□ ̄)ツ 

電装系の器材が同時に動作しなくなったのでおおよその予想は付きます。

ヒューズでも飛んだかと思いボンネットをあけてヒューズBOXを確認しましたが異常なし。
後付けの器材に付属しているヒューズ類もすべてチェックしましたが異常なし。
もう一度ボンネットのヒューズBOXのヒューズを1本1本丁寧に確認しましたがやはり異常なし。

途方に暮れていよいよディーラー逝きかと思いながら配線を辿っていたら、運転席の膝のあたりにヒューズBOXがあるじゃないですかΣ( ̄□ ̄ ||

…知りませんでした(汗

もう何年もKeiに乗っていて運転席の膝のトコにヒューズBOXがあったなんてまったく気が付いていませんでした。

探し始めてから約2時間かかりますた(あぅあぅ~

確認してみたら案の定。
写真をご覧の通りバッチリヒューズが切れていました。


クルマの走行に支障はなかったので、すぐにイ○ローハットで新品ヒューズを購入。
ヒューズを交換したら無事に電装系の器材が動作しました。

…でも、メーターやレーダーなどの設定がすべてリセットされてしまったので再設定しなければならないですよぉ~ぅ(泣
Posted at 2010/01/15 00:00:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2010年01月11日 イイね!

バンパー修復

バンパー修復フロントバンパーの塗装修理はとりあえず終わりました。
(`・ω・´)

完成を急ぐあまりかなりいい加減なテキトー仕上げです。
ある程度で妥協は必要ですけどねぇ~

部分塗装はプロでも色ムラになり上手くいかないと言うくらいなので、素人だとやはりそれなりの出来になりました。


近づいてよ~く見るとやはり色ムラになっています。
しかもパテ盛り後のヤスリがけが甘かったので表面が波うっています。

我慢が出来ない性格なもので、ゆっくり乾かす作業とかは焦れったくて待てませんでした。

しっかり乾かさずに重ね塗りをした結果…
青色丸の部分は上塗りコーティング剤が垂れてしまいました( ̄▼ ̄|||)がーん
これは上塗り剤なので後日洗車時にコンパウンドでせっせと研磨をやります。

以前、バイクのタンクやフェンダーの全塗装を何度もやったことがありますが、やはり全部塗り直すほうが塗り方が楽だしキレイに仕上がります。

部分修正の塗装は技量の差が出るワケがよくわかりました。
しかし、次回部分塗装をするときはもっと上手く出来るでしょうけどね。

いずれにしても、6年以上乗っている車両なのでフロントバンパーに限らず下回りはあちこち飛び石などで塗装欠けやキズが無数にあります。
リアバンパーには必殺のタッチペンで塗りました状態の修正跡がバッチリ。
今更ガリキズの1つ2つをキレイにしたところで焼け石に水ですけどね。

破損跡のガリキズはなくなり遠目にはわからなくなったのでヨシとしましょう~ヾ= ̄∇ ̄)
Posted at 2010/01/11 18:38:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2010年01月10日 イイね!

Keiがががが

Keiががががフロントバンパーに当てられましたo(*>д<)o

黄色丸の部分にガリキズがががががっ

しかも相手の車の塗料がしっかり付いていました。
さらに、バンパー裏側には当たった部分を中心に衝撃で塗装に無数の亀裂が走っていました。

…ったく面倒くせ~なぁぁぁ

お隣さんがクルマを出すときにぶつけたんですが、ウチの車は軽なのでもともと車幅を取らないうえに、隣の車との間隔はいつも余裕を持って停めています。
…にも関わらずぶつかるって、どんだけ内側に寄って出ようとしたのかギモンです。

カー○ンビニで見積もって貰いましたが予算は1諭吉半くらいからだそうで。
作業的には部分修正になるので、下地づくり→塗装→仕上げ、っとやることは一般的なものと変わらない内容デス。
ただ、新車から年数が経つと車の塗装は見た目にはわからなくても日焼けしているので、同色の塗料を使用しても間違いなく後から塗った部分がわかる状態になると言う。
ご了承クダサイと言われてもねぇ~(汗

ディーラーにも見積もってもらいましたが、ディーラーは基本的に部分塗装の依頼は受けないとのこと~理由は上記のように必ず塗りムラになるため依頼者とのトラブル回避のためだそうです。
やるならバンパー丸ごと交換か丸ごと塗装のどちらか。
ただ、丸ごと塗り直すくらいならバンパーの新品買った方が安いし早いとのこと。
どうしてもというなら結局ディーラー経由でカー○ンビニなどに出すので結果は同じだそうです。

担当者曰く、部分修正は店員の個人的技量や経験の差が大きく出るので金払って素人以下の仕上がりもありうるとのこと。

早かろう悪かろうの仕上がりじゃ困りますし、新品バンパー入れる程の被害でもないし、車を3、4日業者に出すのも面倒だし~

どうしようか考えた挙げ句、自前で作業することにしました。

もちろん作業にかかる費用はすべてお隣さんに出して頂きました。
塗装を乾かすのに時間がかかるのが焦れったいですがまあ気長にやりまふ。

今日明日くらいまで車が使えないのが痛い(´A`。)
Posted at 2010/01/10 07:06:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | Kei | 日記
2010年01月05日 イイね!

Kei改良計画

Kei改良計画Keiのエアクリーナーの清掃とクーラントの交換をしますた
*・ω・)ノ

コンディション確認を兼ねてちょっと奥多摩まで~
ひとっ走りデス。

上りをフルブースト状態で何本か走ってR411と184及び45をぐるぐると周遊。


年末にエンジンオイルを換えたばかりなのでエンジンは好調です。
ギヤオイルも換えて間もないのでギヤが軽くてサクサク入ります。

ただ、気になる&どうしようもなく悪いトコが3つほど…

その1は、フロントのナビシート下のドライブシャフトの付け根からギヤオイルが相変わらず滲んでいる件です。
シール交換をディーラーに発注していますが、部品の在庫の都合上いつ修理出来るのか不明です。
じゃーじゃー漏れているワケではないので走行に問題はありませんが気になって夜も眠れません
(ウソ寝ています笑

その2は、足のヘタリがヒドくてイラつくことこのうえないのデス。
段差という段差をすべて拾ってくるカンジでバネがまったく仕事をしていません。
ちょっとした路面のワダチでも車内はドッカンドッカン状態です。
工事中の段差なんかあった時には…
ケツが割れそうです(汗

その3は、デフィーの油温計がとうとう逝ったようです。
今まではメーターのバックライトは点灯するものの、たまにヘソを曲げて動作しなくなる症状でした。
それが、今日はガンガン回して走っていたので油温がグングン上昇するのは当然ですが、そのまま130℃超…
いくら何でもこれはおかしいと思い、とりあえず駐車場に入ってボンネットを開けて冷やすの図↑
しかし、いくら経っても油温計の針は130℃のまま。
さらに、エンジンを切っても下がらない。
バックライトも点灯しなくなりました。
完全に壊れたようです。

追加メーターて突然壊れるものなんですかね~
それともデフィーの策略か。


ということで、まずはメーターとシールの修理が優先です。
その後、足回りの強化です。
車高調導入と社外製のブレーキローター&パッドの装備を検討ちうです。

いずれにしても、クルマ関係の出費がかさみそうです(´∩`。)
Posted at 2010/01/06 00:44:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | Kei | 日記

プロフィール

「オープンカー2台並べて歌いますか♪」
何シテル?   05/06 12:15
ダイハツ コペン アルティメットエディション2 スズキ Keiワークス(つかさちゃん号) がメインマシンです。 趣味にどっぷりハマり、時間や資金をおし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei ワークス 7型 車型式:TA-HN22S ミッション:5MT 駆動方式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ 車型式:ABA-L880K ミッション ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Type R バサースト 6型 車型式:FD3S ミッション:5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation