• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこみみガンナーのブログ一覧

2010年01月26日 イイね!

アドバンスCRメーター装着

アドバンスCRメーター装着デフィーリンクメーターアドバンスCRの油温計は無事に取り付けが完了しましたヾ(´□`)ノ

意外とあっさり手間暇掛からず作業は終了デス。


きのう~旧リンクメーターとアドバンスCRメーターは互換性がなく、配線などの部品類もコネクターの規格が違うため共通性がないことが判明しました。

しかし、よく調べてみると旧リンクメーターとアドバンスCRメーターの油温センサーは型番が同じでした。情報を確認してみると、やはりセンサーだけは新旧共通のようでした。

これは取り付け作業をするうえで超~助かりました。


旧センサーは外さずにそのまま使用できるので、クルマをリフトアップしてエンジンオイルを抜いて、センサーアタッチメントからセンサーを外して新旧の部品を………という面倒な作業工程が必要なくなりました。
アドバンスCRコントローラーの電源接続とコントローラーから油温センサー間の配線ラインを設置して、油温計本体を配置すればおケ~です。

実際の作業では、電気系統の配線が分岐だらけで少々苦労しましたが、もともと想定していた作業時間よりも大幅に短縮してあっさり完了しました。

動作テストでも油温の表示値は問題なくおケ~です。
これでメーター類はすべて復活しました(●・ω・)b


しかし、夜になってイルミネーションをONにすると、写真のように油温計のバックライトだけ色が違うので気になって仕方がありません。

旧リンクメーターは緑色のバックライトなので、Keiの純正メーターと光色が同じで統一性があり見た目も美しかったのですが、アドバンスCRメーターのバックライトは白色に近い青色で、しかもメーターの縁が赤く光るので車内の光りモノの統一性を乱して美しくありません。

やはり見た目の美しさは重要だと思いまふ(お前はユダか…謎謎謎

ちなみに、アドバンスCRメーターはバックライトの色を切り替えられますが、切り替えると真っ赤になるので、ますます他のメーター類の光色とバランスが取れなくなり見づらくてダメダメです (/ω-\)
Posted at 2010/01/26 19:39:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | デフィー | 日記
2010年01月25日 イイね!

デフィーの互換性

デフィーの互換性デフィーリンクメーターアドバンスCRの油温計を2、3日掛けて取り付ける予定です(・ω・。)ノ

なかなか時間がないため少しずつ作業を進めていきます。

作業に先立ち、新旧メーターはそれぞれ互換性がないということなので、このままだと故障した旧リンクメーターの配線ラインを取り外してから、アドバンスCRメーターの配線ラインを引き直さなければならないので非常に面倒です。

何とかならないものかと思い、旧リンクメーターとアドバンスCRメーターを比較してみました。
メーター本体のデザインや大きさ色形は新旧どちらも非常によく似ています。
ぱっと見では新型なのか旧型なのか分からないくらいです。
取り扱い説明書を見る限りでは、機能的にも新旧同じような内容になっているようです。

…にも関わらず、互換性がないというのはどういうことなのか疑問で仕方がありません。


メーターの配線を細かくチェックしてみると写真の通りです。

左側が新型のアドバンスCRメーターの配線。
右側が旧リンクメーターの配線。

規格は非常によく似ていて、芯線はどちらも4本で同じです。
これなら、このまま配線を使えるのではないかと思い、旧リンクメーターの配線をアドバンスCRメーターにブッ差してみました。

…ハマリマセンでした(汗

よくよく調べてみると、旧リンクメーターの配線ジャック(写真右側)の方が2ミリ程度横幅がデカイことが判明しました。

これは互換性がないのではなく、ワザと新旧で使えないようにするために配線ジャックのサイズを少し変えたのではないかな~と思ってしまいましたが。

新旧メーターは機能的にもデザイン的にもほとんど一緒で、違うのは配線ジャックのサイズだけくらい…しかもミリ単位の違い。

なるほど、こうしてデフィーは新旧の互換性をなくしているようです。
デフィーやってくれます。

あ~ぁ、またクルマ持ち上げて旧リンクメーターの配線を外してからアドバンスCRメーターの配線を新規に取り付けしなければなりませんよぉ~(゚´・Д・`○゚)
Posted at 2010/01/25 23:59:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | デフィー | 日記
2010年01月20日 イイね!

デフィーメーター再来

デフィーメーター再来新しい油温計をゲッちゅ~しました( ̄ー ̄)


デフィーリンクメーターアドバンスです…(れ

破壊?!
・・・・したデフィーリンクメーターの油温計と同型のメーターがオクに出るのを待っていましたが、玉数が極端に少ないうえに出ても納得のいく値段ではありませんでした。

デフィーリンクメーターの中古は3~4.5千エンくらいが妥当だと思っていましたが、生産中止品なので付加価値狙いか又は相場知らずかは分かりませんが、8~諭吉と新品に近い値段が付いていました。
到底ポチる気にはなりません。

メーターを修理に出すと、新品購入価格と同等の修理費+往復の送料+手数料のオマケまで付くのでまったく割にあいません。

…と言うことで、仕方なく新品の油温計を購入することにしました。
しかも、またデフィー(爆


現在装備している追加メーターは5つありますがすべてデフィー製なので、一つだけ他社製だと違和感があるかと思い、同メーカーの旧リンクメーターと色形が似ているアドバンスメーターを選択しました。

ちなみに、デフィーリンクメーターアドバンスは旧デフィーリンクメーターとは互換性がなく、メーター単体では動作しません。
アドバンスコントローラーユニットが別途必要になります。
さらに、メーター配線類も互換性がないため、メーターの配置位置によっては延長ケーブルなど別途用意しなければなりません。

なんだかんだで結局、高く付いてしまったような気がしますが…


すべてはデフィーマジックです。
数年経つとメーターは原因不明で故障し、修理に出そうにも高額なため仕方なくまた新品を買う羽目になる。

まんまとデフィーのワナにはまりメーカーの思うツボになってしまっているのが悔しいですが、デザイン的にも機能的にもやっぱりデフィーなんですよね~( ̄ω ̄泣
Posted at 2010/01/20 21:08:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | デフィー | 日記
2010年01月08日 イイね!

デフィーメーター再破壊

デフィーメーター再破壊完全に逝ったと思われる油温計ですが~

一度分解すると完全にはもとに戻らないとわかっていながらやっぱり分解してしまいました。

壊れたままでは仕方がないので原因究明のためデス。

これでダメにしたメーター2個目ですよぅ(泣
(´゚ω゚):;*.':;ブフォッッッ

バラした結果、どうもメーター本体内部の接触不良のようです。
メーター本体に強い衝撃を与えた覚えはないのになぜ内部で接触不良になるのかギモンです。

基盤(細かいICチップが沢山くっ付いているヤツ)を手でグイグイ押しつけるとメーターのバックライトが点いたり消えたりします。

でも、基盤のどの部分が悪いのかは小さいICチップが沢山あるため見当がつきません。


やっぱりデフィーに修理依頼をするしかないのか(むむっ~

しかし、すでに分解してしまっているので改造と見なされ保証が効かず、高い工賃を取られそうなので困ったものです(汗ぁゎゎ
Posted at 2010/01/08 23:59:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | デフィー | 日記
2010年01月04日 イイね!

デフィーメーター

デフィーメーター新年早々デフィーをぶっ壊してやりました!?

…表現がおかしいですねスイマセン。
デフィーの追加メーターを分解しました。
でも気分はデフィーをぶっ壊してやりたいところです。

以前お話ししたこともありますが、追加メーターの一つに亀裂が入ってしまい修理を依頼しようと思いましたが、新品同様の工賃がかかることで断念していました。

だったら自前で修理してやろうと思いブースト計を分解してみたら…!?

これ一度分解すると二度と元には戻りません゚(゚´Д`)゚。

メーターのガラス面と本体はアルミの帯で圧着されているので、コレを無理矢理こじ開けると写真のようにガラス面のまわりのアルミ帯がグニャグニャになってしまいます。
ペンチなどでアルミ帯を伸ばしてガラスをうまくはめ込んでも、見た目が悪くて使用に耐えない状態になり完全な元通りにはなりません。
動作はするかも知れませんが…

メーターを修理に出すと新品同様の修理代を請求されるのも何となく理由がわかりました。
デフィーはメーターをこんなヘンな構造にせず、修理しやすい造りにして貰いたいものです。
改造防止とかの意味合いもあるかもしれませんが、ちょっと故障しただけでも新品を買わせるようにデフィーが仕向けている策略のような気がしてきました。


とりあえず、ブースト計はこのような状態になってしまいましたので部品取りにまわして、調子の悪い油温計が正常に動作するように修理してみる予定です。

もともと今手持ちの各種デフィーリンクメーターはFDに搭載していたもので、使用年数がそれなりに経過しているのでガタが出てもおかしくはありません。
しかし、FDで使用していたときはなんら問題がなかったのに、Keiに取り付けたら油温計の調子が悪くなり、バックライトは点灯するのに針が動作しない状態になりました。
原因不明でわかりません。

とりあえずデフィーの策略にはハマりたくはないので何とか自力修理でいきたいと思います。
Posted at 2010/01/04 23:59:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | デフィー | 日記

プロフィール

「オープンカー2台並べて歌いますか♪」
何シテル?   05/06 12:15
ダイハツ コペン アルティメットエディション2 スズキ Keiワークス(つかさちゃん号) がメインマシンです。 趣味にどっぷりハマり、時間や資金をおし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Kei ワークス 7型 車型式:TA-HN22S ミッション:5MT 駆動方式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン アルティメットエディションⅡ 車型式:ABA-L880K ミッション ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Type R バサースト 6型 車型式:FD3S ミッション:5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation